社員掲示板

  • 表示件数

嫌な仕事は断るべきか案件

本部長 浜崎秘書 社員の皆さん おつかれさまです。世の中みんながやりたい事だけで回ってるわけじゃないですから、誰もやりたくない事を仕事にしてる人もたくさんいると思います。現に自分も他社に断られて行き場の無くなった案件をいくつもこなしてます。嫌な事は断りたいなら
「仕事」じゃなくて「趣味」としてやって下さい。と思いました(≧∇≦)

よそよそしいよそ行きの笑顔

男性/53歳/千葉県/かぐや
2015-03-09 14:58

嫌な仕事を断るか?

やしろ本部長、浜崎秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
若い頃は断らずに何でも引き受けました。そして失敗ばかりしていました。でも、失敗を繰り返しているうちに、失敗したあとの対処法を色々学びました。結果、今ではどんな仕事でもまわしてもらえるようになりました。安全策ばか、りとっていたら成功しないと思います。『失敗は成功の元』まさにその通りだとおもいます。成功する方法ではなく、失敗を成功させる方法を学んでほしいかなぁ。

総監督

男性/52歳/埼玉県/会社員
2015-03-09 14:56

本日の議題案件

やしろ本部長、浜崎秘書、そして社員の方々御疲れ様です。本題ですが、自営業で仕事を選べる立場でなければ、例え嫌な仕事であっても、断れないと思います。時には上司や先輩が自分を信頼しての仕事もあれば、スキルアップの為の仕事あり、仕事は自分の為でもあると思います。仕事をするから給料を貰う。給料を貰えるから仕事をする。この関係は絶対では?

配送部本部長

男性/52歳/神奈川県/会社員
2015-03-09 14:56

仕事終わらない~。笑

目処がつかない~。今日は何時までだろう。ホワイトデーまで頑張れ自分。

寿司屋のパティシエ

男性/36歳/東京都/塩顔男子。
2015-03-09 14:50

嫌な仕事は断るべき?

みなさん、お疲れ様です!たまには、真面目な投稿します!今回の案件は、その人の置かれている立場や環境や内容にもよると思います!たとえば、新人だから断れないやベテランだから断れる。や、ベテランでも今は断れない、新人だから断れるなど、立場や状況で変わると思います。しかし、何においても、嫌な事を断るには、正当な理由が必要だと思います。そんな気分じゃないとか、明日は早いからとか、ちょっと体調悪いからとか、彼氏いるんでとか…。違うんだよ!もっと正当な理由が必要なんだよ!俺が納得できる理由が!しかも、これから君とただ飲みに行くだけでしょ?なんでダメなの?別にアフターなんだから!そりゃあ〜、誘ってる時、俺はエロイ顔してるかもしれない、けど、他の人には付いて行って、なんでこっちのアフターは断るの?嫌な仕事?断らないことも大切だよ…。あれ?案件違い?ともかく!正当な理由が必要です!

サワchanパパ

男性/44歳/神奈川県/ガラス屋工場勤務の営業兼職人
2015-03-09 14:49

嫌な仕事断りますか?案件!

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れさまです。私は調理の仕事をしているのですが嫌な仕事断ることはダメじゃないでしょうか。やはり先輩や上司は成長させるためにあえて心を鬼にしてその仕事をこっちに振ってくれているのだからやりもしないで断るのだけは絶対にしてはいけないと思います。私も仕事したてのころ振ってもらった仕事を出来ないからという理由で断ったことがありました。そしたら先輩が「若いうちの方が覚えが早いんだ!年取って頑張ったって今と何も変わらないぞ!」と叱られた事がありました。それ以来すぐには断らず最初は自分で頑張ってみてダメなら助けを求めるようにしています。この方が互いに気まずくはならないですし。

甘党のマラソンランナー

男性/47歳/埼玉県/会社員
2015-03-09 14:47

嫌いな仕事案件!

私が唯一嫌な仕事は『宴会芸』です。営業なので、これも仕事みたいです。私は、披露できる芸をもっていないので毎年お断りしています。得意先の忘年会などで、他の会社の営業さん達は、皆さん素晴らしい芸をもっていて場を盛り上げます。歌ったり、踊ったり、モノマネを披露したりなどなど。私はニコニコ笑っているだけです。男性の営業マンは宴会芸が強制みたいなので、女で良かったなと思います(^∇^)♪

デリシャス太郎

女性/35歳/東京都/会社員
2015-03-09 14:47

嫌な仕事は断るべきか案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です!嫌な仕事は今までの経験上、断れる状況ではないことが多いため、どういう部分が嫌か事前に周りに話して理解してもらってから引き受けるべきだと思います。新卒の時に入社3ヶ月で大きな仕事を任されて、きっと努力は誰かが見ているし報われるはずだなんてきれいごとを思って毎日終電まで残業していましたが、所詮1人でやれることは限界があるし、みんなそれぞれ抱えている仕事があるため気がついてくれません。それ以来は、周りの同期や上司に、この部分が難しそうなので、つまづいたらお手伝いお願いしてもよろしいですか?となるべく声を掛けて1人で抱え込まないようにしています。どんなに嫌な仕事でも終わったときに飲むお酒は美味しいですし、また次がんばろうって思えます\(^o^)/

パイナポウ

女性/36歳/千葉県/会社員
2015-03-09 14:45

嫌な仕事は断るべきか案件(^_^)

基本、嫌な仕事は断るべきではないと思います。日本はやはり若手はどんな仕事もたくさんこなして経験を積め!という風潮がありますから、その仕事嫌だから出来ませんなんて言ったら、なんだこいつと思われて会社での立場が悪くなったり、出世にも響いてくると思います。でも仕事を多く引き受けてしまって、それでパンクして病気になってしまうのは一番駄目だと思います。ある程度の年齢の方は皆行っていることだと思いますが、私は嫌な仕事でも一旦引き受けるが、いつまでにやればいいか必ず聞いて、今自分がそれに対応できるかそこで判断して、出来そうなら引き受ける、その日までに出来そうになかったら、この日までだったら出来ますってこちらから相手に投げ掛けるようにしています。これだとある程度自分のペースで仕事出来ますし、相手もそこまで気を悪くしないと思います。まぁ実際はこんなに上手く行くことは少ないですが。あ~難しい問題ですね。

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2015-03-09 14:43

嫌な仕事案件

私は苦手なこと、嫌なことからやってみる様にしています。自分の得意なことだけやっていても、つまらないじゃないですか?苦手だったこともやっている内に出来る様になるかもしれませんし。面倒臭い仕事や嫌な仕事を積極的にやってきた結果…私の担当になってしまうということも多々ありますが( ̄▽ ̄;)そんなわけで、今日も面倒臭いのだけ残されてたなぁ…(笑)

オリーブオイル

女性/46歳/東京都/退社しました。お世話になりました。
2015-03-09 14:40