社員掲示板
もう古くないですか?案件
皆さまお疲れさまです。本日案件ですが、私が思うのは「ありがとう」が素直に言えない人です。コピーをしてもらう、物を持ってきてもらう、様々な小さな事でも感謝するものです。しかしそれを部下がやる事が当たり前になってしまってます。周りの協力があってチームが成り立っていることを、もう少し配慮してほしいです。
道端の十円玉
男性/36歳/埼玉県/会社員
2015-03-24 14:08
先輩、その姿勢が古くさいんです!
皆様、お疲れ様です、。今日新しいことも、明日には古くなるのだから新しいものに飛び付いたり流されたりするのは一番カッコ悪いと思うけど、それ以上に古くさいなぁと思うのは、自分が適応できない考えを「近頃の若い奴のやり方は」とか否定する考え方です。便利なやり方は上手く取り入れて自分の経験値を生かすことに集中して成果をあげる!それが先輩たる所以でしょう。新しい道具やシステムを使いこなせないことが古いんじゃなくて、柔らかい心が錆び付いて理解しがたいことを否定する、その姿勢が古くさい(>_<)
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2015-03-24 14:02
古くない案件
マニュアル通り、指示通り、は古いような気がしました。マニュアル通り、指示通りにやる事によって『なぜそのやり方なのか』と言う本質の部分の理解が疎かになり自分本意な仕事になってしまうからです。マニュアルや指示にある程度従う事はもちろん必要ですが、似ている事象だが若干異なる事象の時にしっかり判断できる能力は、しっかり養い続けて行きたいと思います。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-03-24 14:00
それって古くないですか?案件。
歳上がおごる!!!! これは、無くして欲しいですね(´・Д・) 確かに、わかります! 歳上の方に奢って頂けると、とても嬉しいし、私も後輩に 同じ様に奢ってあげようって思います! みんな、そうやって生きてきたと思います!だけど最近は、歳上でも奢ってくれる人が減っていたり、年下なのに自分より明らかにお給料の良い仕事をしている後輩。。。 奢ってあげたいけど、生活がカツカツだから…『ごめん!さすがに全額奢ってあげられないやー』ってなります(°_°)
ケチでごめん! 割り勘推進します!!!! 笑
みっちゃそ
女性/34歳/千葉県/会社員
2015-03-24 13:46
それ古いです
機械が苦手なおじいちゃん。パソコンの画面を叩いても文字入力も表計算もしてくれませんよ!ブラウン管のテレビじゃないんですから\(^o^)/
こうずかゆみこ
男性/41歳/神奈川県/飲食業
2015-03-24 13:34
古いですけどなにか?案件
今日の案件は、何も言うことができません。私は、古め結構好きです(*^▽^*)今の職場は24時間営業なので、出勤すると即その時の仕事をこなすにどうしてもなってしまいますが、本来なら30分以上早めに出勤し、掃除やお庭の手入れ、仕事の段取りを考えたりの時間に費やしたいです。
古め万々歳です(*^^*)
あかつきあした
女性/43歳/埼玉県/派遣
2015-03-24 13:28
今日の案件
お疲れ様です。今日の案件とは少しずれますが僕の本来の仕事「蕎麦職人」としては課題ですね。気がかりなのは若い職人がなかなか育たない事。理由の一つに覚える事のほとんどが「このくらい」であること。でもしょうがないです。つゆ作り、蕎麦打ちは湿気や材料の状態で変わるので「舌や手の感覚」で覚えないと仕事にならないです。何g何ccという教え方ができないので「ネットで何でも正確な情報を得られる」若い子は受け入れづらいかも…とある老舗蕎麦屋の店主の方が言ってました。今は機械も技術が進歩してるので「蕎麦職人」という職種も消えてしまうかもな…。何とかうまく若い子達が憧れる仕事にリニューアルできないかなぁ。古くからある文化を形を変えずに残すのは難しいのかなぁ。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-03-24 13:26
今日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。今日の案件ですが、きっとうちの「かみさん」私をリニューアルしたいと思っている?逆もアリか?
谷やん
男性/71歳/千葉県/会社員
2015-03-24 13:04