社員掲示板

  • 表示件数

こんにちは(^o^)

今日も、頑張りましょう、ファイト❗️

ひまり、なのはのじぃじ

男性/72歳/東京都/自営・自由業
2015-04-02 12:03

1年目案件

皆さんお疲れ様です。入社1年目に感じたことは学生時代以上にドロドロした人間関係ですね。陰湿なイジメや痴話喧嘩は学生でもそれなりにありますが、社会人はその比じゃありませんでした。新入社員の方々にはそれに耐えて頑張れ!とは言いたくありません。上手く切り抜く強かさを身に付けろ!と伝えたいです。

ナオヒト・インティライミ

男性/36歳/栃木県/ルートサービス
2015-04-02 12:01

悩む……

夜勤明けで時間を無駄にしたくない、かつスペイン坂にどうしても行きたいという理由で東京に行くのはどうなんだろうか…お金もあまりないのに本当にスペイン坂だけの為に東京に行ってもいいものなのだろうかw

あんりりあん

女性/33歳/群馬県/会社員
2015-04-02 11:58

1年目案件

私は高卒就職組だったので大学に行った友達と予定が合わずどんどん疎遠になって行きました。それでも、いまだに会う友達がごくわずかにいて大切にしないとなーって思います。今考えると、1年目の仕事なんてたかが知れてるからもっと遊んでおけば良かったなーが本音です。若い時は寝なくても仕事ぐらい出来たと思うんです。今の方がよっぽど荒れた生活をしている 笑

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2015-04-02 11:46

一年目案件

本部長、秘書、そして社員の皆様お疲れ様です。
私は某自動車メーカーに勤務しています。
一年目はとにかくがむしゃらに働きました。
先輩からの厳しい指導に涙ぐみながらもここまでたどりつきました。
ちなみに勤務先はモータースポーツ関連企業ですが、入社当初はモータースポーツに全く興味がありませんでしたが、今ではサーキットで観戦するほどハマっています!
ちなみにドライバーの脇阪寿一選手は本部長と同じ吉本興業所属です。
ご存じですか?
そういえば秘書、先日ピットFMのイベントにいましたね!

私事で大変恐縮ですが、本日誕生日を迎えました。
皆様今後も何卒宜しくお願い致します!

うちたつ

男性/53歳/神奈川県/会社員
2015-04-02 11:35

まったく~

昨日の放送録音きいてて思ったけど、本部長は噛んだり名前間違えたり、しっかりしてよ~って思うことがあるけど、ちょいちょい良いこと言うんだよなぁ(〃'▽'〃)

ちぐ

男性/38歳/東京都/公務員
2015-04-02 11:32

気づいたんだけど

わたし、大学2年からキャンパス変わるんだったわ、、、笑 1年って短いだろうな、、

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2015-04-02 11:30

本日の案件

入社1年目の君へ
挨拶と返事は、ハッキリと大きな声でしましょう。挨拶は、こちらからです。
お掃除のおばちゃんや警備員のおじちゃんも、あなたにとっては先輩です。
なるべく早めに、周囲のひとの顔と名前を覚えましょう。自分の係の係長、同僚、隣の係長、自分の課の課長、部長etc.
名前と顔を覚えれば、会話ができますよね。
分からないことは、回りの人に質問しましょう。今はまだ分からないのが当たり前ですから、質問して良いのです。
ただ、教えてもらったことは、ちゃんとメモして、後で見直し、自分の言葉で理解しておきましょう。
日々、この繰り返しで、あなたの居場所が確立されていきます。

まさぼうず

男性/65歳/埼玉県/自営・自由業
2015-04-02 11:23

1年目 \( ˆoˆ )/

一昨日まで社会人1年生でした(*'-'*)!
この1年思ったのは
すべての大人が大人な訳ではないってこと、
経験値と知識知恵は強い武器になること、
お菓子はみんな大好きなんだということです。笑

高卒で社会に飛び込んで
大人ってみんな、対人関係とか色々上手なんだろうなー器用なんだろうなーて思ってたら、
みんな普通の人でした。
悩んで悩んで、でも前に進む、
頑張る人の背中はかっこいいです!

お疲れ様です、て
周りの先輩達にお菓子配ってたら
いつの間にか自然と話せるようにもなってお菓子様様。

昨日から2年目ですが
人に恵まれた配属先だなぁと改めて思います。
仕事でのお師匠様、上司達との
人との繋がり大切にこれからも頑張ります!

つづこ

女性/29歳/東京都/会社員
2015-04-02 11:16

一年目案件

皆様お疲れ様です。
社会人一年目……遠い昔ですね(/ー ̄;)
私は高校を卒業してバスガイドになりました。一年目は研修の毎日で、学校でもこんなに勉強はしたことないってくらい勉強しました。地名の由来、高速道路の名前、10代の娘が歌わないようなご当地ソング……。番組欄しか見なかった新聞も毎日読むように。
最初はこの勉強が嫌でたまらなかったけれど、研修の合間で体験乗務という実際にお客様を乗せて案内する仕事をするようになると、渋滞でも新聞の記事の話や、下手くそだけどご当地ソングをお客様と一緒に歌って乗りきれたり、修学旅行の小学生には雑学を知ってるお姉さんが実は18才だと年バレすると驚かれたり…と、嫌な勉強のおかげで助かる事ばかり。
どんな仕事でも、全く人と関わらないで出来るものはないと思います。バスガイドはまた特殊ですが、この「ありとあらゆる雑学」はきっと人との関わり合いに役立つ気がします(^^)。新聞や毎日のニュースを聞くだけでも、年の離れた人との話の種になるんじゃないかしら?と。
一年目、いろんな気持ちが日替りでやって来て、疲れはてる日もあるでしょうが、自分自身にアメと鞭を使い分けて、日々過ごして下さい。

ゆ〜さん

女性/55歳/神奈川県/パート
2015-04-02 11:13