社員掲示板

  • 表示件数

3年案件

皆さん、お疲れ様です!
3年を目標というより、3年以内に、社会というものに肌で感じ、いろんな壁にぶつかり、いろいろ考え、この世の中を生きていく知恵をつけていくことなのではないかと、最近考えています。
私は、2年で前職を辞め、今の仕事に1年間働いているぺーぺーですが、今までにあった出来事が、よい経験となってます。

おでんくん

男性/35歳/東京都/会社員
2015-08-03 17:48

現在無職(=^ェ^=)

関係各位お疲れ様です。
私去る7月末日で会社を退職しました。
在職期間約1年3ヶ月…
20代の頃一年で特別職国家公務員を辞めました。
先を考えたときにこんなに狭い世界にいて良いのだろうか?と悩み
腰を痛めた事も査定に響き、
今考えるといじめだったのでしょうね、毎日当直にはいらされていました。
退職後その一年で学んだ事と独学を合わせてSEと無線技術者として14年勤め転勤を機に前職場へ。
一年経った頃お客様企業が人を募集している事を知り駄目元で応募、合格内定をいただきました。
労働歴で言えば中学生の時から新聞配達や牛乳配達をして学費を稼いでいたので25年、
これがあったからやってこれた。
3年という節目は人を育ててその間に支払う雇用費、一人前として1人で稼ぎ始めるのにやはり2年以上はかかります。
でも、3年いなくてもそれ以上の物を確実に稼ぎ出せるのであれば次を決めて辞めるべきでしょう。
何もないまま辞めるのでは誰も納得しませんし、自分の首をしめるだけですからね(=^ェ^=)

ボースン

男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-08-03 17:48

無理はやめて欲しい

はじめてメッセージ書き込みします。
最近はブラック企業や労働基準法が守られていない会社が多すぎです。
学生さんにしてもです。無理をして体を壊したり(肉体的にも心も)追い詰められて、命を落とす人もいます。三年なんて関係ないです。会社や先生に相談しても改善しなかったり、自分自身が追い詰められるのなら、そんな時は逃げてください。頑張る必要はありません。責任感とか思っても会社は何も助けてくれません。便利な駒としか思っていません。ラジオでも本気で悩んでいる人達に逃げ道を与えてください。儲けを回収するとか、悩んでいる人を追い込まないで下さい。こういう話題の時は、心理学の専門家さんとかも呼んで話す議題です。好き勝手に話していい話題だと思いません。ラジオという公共性も考えた上での発言をお願い申し上げます。

無理はやめよう

男性/53歳/東京都/会社員
2015-08-03 17:47

本日の案件no.2

もうひとつ思うのは「3」って平均が出せる最小の数字だから、1年目や2年目では良いか悪いかの判断をするには足りないってことかなぁ。。。
知り合いは、3年経験して辞めたいって思ったけどもう3年って頑張って、6年目に辞めたいと思ったけど10年間は続けようって踏ん張って、そして12年目にステップアップがしたいと転職しました。前よりも良い条件、役職でプライベートも充実。10年踏ん張ってよかった、と言ってます。

ももたろ

女性/42歳/東京都/専業主婦
2015-08-03 17:47

いつまでたっても

人生や仕事は勉強ですよ~。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2015-08-03 17:47

★ホップ ステップ ジャンプ★

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。本日の案件ですが、1年目はその業界・仕事の流れやしきたりを覚えて、その仕事人としての第一歩を踏み出し、2年目は1年目で培った経験を活かしながら、新しい仕事を覚えて成長する、3年目は2年間を生かして、付加価値を加えた自分の仕事が出来る。まさに、、【ホップ ステップ ジャンプ】なんじゃないでしょうか。ふと今後ろを振り返ってみると、そんな気がします。もちろん、お給料もホップ ステップ ジャンプです!転職するにも、1社で3年は務めないと、職歴として扱ってもらえないのが現状だと思いますよー

ピノコ

女性/43歳/千葉県/会社員
2015-08-03 17:47

3年案件について

本部長、秘書 お疲れ様です。
初めて会議に参加致します。

「仕事は三年続けろの意味」案件についてですが、私の経験から三年の意味を考えてみました。

以前に勤めていた会社で学んだことです。当時私は営業の仕事をしていたのですが、1年目は先輩に付いて外回りをしたり、先輩の仕事を手伝ったりして仕事の基本を学びました。2年目は1年目で学んだ基本から自分なりのアレンジを加えてみたり、また失敗を繰り返したりして応用を学びました。3年目は1年目の基本、2年目の応用を使って自分の仕事のやり方を実践する年です。またその頃になると後輩もたくさんできるので今まで自分が学んだやり方を後輩に教えることでさらに自分の仕事に磨きがかかると思います。

仕事は三年続けろは基本・応用・実践を学ぶことなんだと思います。逆にこれを学ばないとその仕事の面白味とか醍醐味がわからないのだと思います。
もし面白味とか醍醐味がわからなかったとしても、その仕事が自分に合っているかそうでないかも実践までやってみてやっと分かるような気がします。
私は丸4年その仕事をして、自分に合わないなと感じまったく違う業種に転職しました。

こはこす

女性/46歳/埼玉県/会社員
2015-08-03 17:46

本部長!

しつこいです!

みかんのみ

女性/42歳/神奈川県/専業主婦
2015-08-03 17:46

う〜ん。

今日の案件程ピシッと答えられなくて若い子達よごめんねと思う案件もないなぁ。

モリユウ

男性/38歳/神奈川県/運び屋
2015-08-03 17:46

ん!!

みなさんの書き込みも見てて思ったけど、
三は積み重ねの表れですかね?

他の漢数字は積み重ねじゃない‼
考えすぎですね、すみません。

無理っす

男性/55歳/富山県/会社員
2015-08-03 17:45