社員掲示板
3年案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
3年頑張って成功する方もいると思いますが芸人さんでいうとオリラジさんみたいに1年目で爆発デビューしてもその後姿を消し再起するのに3年位はかかる。3年位で何かしらの良くもあり悪くもある動きが起きやすい?なので3年はやろうね~ってのは如何でしょうか?
よっちん
男性/43歳/東京都/監督
2015-08-03 17:39
3年
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私は1年目の新社会人です。今は毎日が新鮮でわからないことばっかりです。ですが、1日経つ事に仕事が一つわかっていきます。そう思うと、3年経てば仕事のやり方はわかるようになるんだと思います。そこからは仕事への興味やもっと深めたいという好奇心が生まれてくるんじゃないでしょうか?そう思うと3年目がその仕事のスタートラインなのかなって思うんです。だからそれまではスタートラインに立つための下積み時間なのだと思って頑張ります!
ほりきち
女性/32歳/東京都/会社員
2015-08-03 17:38
ヤクルト応援
本部長の始球式観たいけど予定が合わない(>_<)(>_<)
ソフトバンクファンなので今年は
ヤクルトと日本一を争えるかと思うとドキドキワクワク!!!
ビタミンが足りてない
女性/30歳/福岡県/福祉
2015-08-03 17:37
3年案件~
本部長、秘書、社員のみなさまお疲れさまです~☆
私は新卒で就職した会社で、3年過ぎたときに、結婚のため退職を希望しました。3年働き、ある程度仕事を覚えた為か、退職ではなく、契約社員し、時間に余裕を持てるようせするので、続けてくれと言われました。結局押しに負け、その後2年ほど続けました…(´・c_・`)
まるぴよ
女性/39歳/神奈川県/パート
2015-08-03 17:36
本日の案件
皆様お疲れ様です。本日の案件、3年とは一般的に「長い」と認定される期間かなぁと思いますが、もうすぐ1歳になる息子を見ていても思います。お友達の3歳の子とは大人と子どもくらい違うんです。泣くことでしか要求を伝えられないし歩くこともままならない子が、3歳になると会話もできるし、自分でご飯も食べれるし、おつかいにも行けます。3年経ってやっと人になるんだと思うんです。これって何かを始める大人にも言える気がしています。
ももたろ
女性/42歳/東京都/専業主婦
2015-08-03 17:36
本日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、あえて雇用側からの視点で考えると、3年という期間は仕事上で直面する大抵の経験をした頃。3年続けばその仕事を辞める確率はかなり下がるという気がします。だから会社としてまず3年続けてくれーって感じなのかも。
ダイチャン
男性/50歳/千葉県/会社役員
2015-08-03 17:36
「3年間」実感としてわかります
小さな会社の社長やってます。はじめての会議参加です。
働いている人をみても「3年」て大切だと思います。
1年目は、ただ夢中で仕事を覚える。事業年度は1年間で1サイクルのことが多いので、一通りのことはわかります。でも、ここでやめるとただ覚えただけで終わります。
2年目は、2回目なのでちょっと工夫もできるようになります。でも、ここでやめると、わかってないのに、わかった気になってしまいます。
3年目は、「あれ、わかったと思ったけどやっぱりわかってないぞ」と、自分の課題が見えてきます。「できないこと」がわかってきます。「できる人はどこができるのか」も見えてきて、その差が見えるようになります。
次のステップにいくなら、やっぱり3年目以降ですね。
プー社長
男性/64歳/東京都/会社役員
2015-08-03 17:35
業界によると思う
介護は万年、人材不足。
前の職場、1ヶ月ちょいしか働かず辞めて今の職場の面接挑んだけど
辞めたことについては全く触れられず採用の運びとなりました。
働き始めて一ヶ月経ちますが、今だに触れられませんよ(笑)
てこまい
女性/36歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2015-08-03 17:35