社員掲示板
寝落ち
エコー検査中に寝落ちしました。なぜ自分の「ぐぅ!」といういびきで目がさめるのでしょうか?天使の技師さんに「眠いですか〜、もう少しで終わりますから」と気を使わせてしまいました。夜の入浴まで我慢して、今夜はしっかり眠ります。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-08-03 15:07
仕事は3年続けろよ案件
商業高校の学年主任の先生が、「3年間は勤めなさい」と学年集会の時にお話ししてました。まぁ、今思えば、商業高校の就職率100%を維持させるためな感じがしますね。その後、巷では「商業の生徒はすぐ仕事を辞める」という噂が広まり、うちの高校へ求人をだす会社は減りました(~_~;)すぐ辞められると、高校の名前に傷がつくから、簡単には辞めるなよって意味だと思いますよ!!若いうちは、自分に合わないと思ったら、さっさと転職した方がいいですよ(^_-)今私は、転職したくても年齢の壁がありますしね。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-08-03 15:06
3年案件
皆様お疲れ様です。高校生のときの恩師が言っていたことですが、【石の上にも3年】の【3年】は36ヶ月という期間を表しているわけではないそうです。昔の人は3以上はその他、たくさんと考えていたそうです。つまりこの諺の意味として、【長いこと続けていれば、成し遂げられる】ということらしいです。長さは、人それぞれなので、自分なりのペースで、頑張りなさいと言われたのを思い出しました。恩師は私が新しいもの好きで、飽きっぽくて、女の子にだらしない性格を知ってか知らないか分かりませんが【君の場合は2年くらいだろうね】なんて言われたなぁ(笑)
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2015-08-03 15:00
3年案件
すっごく気になるテーマです。自分も働くようになったら3年は続けることを目標にしてます。でも何故3年かはわからないまま。掲示板見ながら考えてます♪
silver sky
女性/35歳/東京都/会社員
2015-08-03 14:59
本日の案件
みなさま、おつかれさまです(*^_^*)
とりあえず三年。
みんなの気休めのためのワードに感じます(笑)
実際、私は丸三年で以前の職場を辞めました。
これ!ってピンポイントな理由はありませんが…何か3年でした。
ただ単に3の倍数がキリの良いように聞こえます(´Д` )
社会の暗黙のルールみたいな(笑)
結局、決めるのは全て自分。
自分の道は自分で決めるしかないのです。
周り云々じゃない!(*^_^*)
てこまい
女性/36歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2015-08-03 14:56
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。本日の案件なんですが、自分は今、実家の仕事を継ぐために、東京で修行しています。うちの実家は祖父、父、母、従業員数人でやっていて、祖父からは、仕事始めて3年は雑用。寝る間も惜しんで仕事外の時間に勉強して、その後2年で実家に戻ってきて継げるレベルまでスキルをあげろと言われました。給料は少なくても勉強できるとこを選べ、実家に戻ってきたら幾らでも稼げるからと言われました。結局うちらの仕事は3年で基礎を身につけるという事だと思います。この仕事を始めて5年。プランでは今年実家に戻る事になってるのですが、東京から離れたくないな。本部長の声聴けなくなっちゃうの嫌だな。。。秘書観に行きたいな。。。
みりおんばんぶーJr
男性/39歳/山梨県/歯科技工士
2015-08-03 14:54
本日の案件
本部長・秘書・社員の皆様お疲れ様です。 私は単純に年に一回しかない年度末みたいなものもたくさんあるので、1年目やってみる。2年目修正。3年目本番。4年以降合わないと思ったら辞めたら? みたいに思ってましたね。 メーカー5年 飲食雇われ5年やりましたが3年目迄は納得のいく仕事ってあんまり出来なかったなぁと... 今は自分の会社なんで辞めることは出来ませんが集中するポイントがわかって来たのが3年目だったなー
NAKA06
男性/46歳/東京都/自営業
2015-08-03 14:51
三年案件!
本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。なぜ三年なのかという事ですがこれはおじいちゃんから昔私が社会人になるときに聞いた話ですが三日坊主という言葉があるように昔の人は仕事が嫌になったり行き詰まったりすると寺に駆け込んで行くという習性があったみたいです。それは寺に入れば自分の食べるご飯だけは確保できるという安易な理由で入るのですが結局お寺の修行が厳しく耐えられなくなるのが3日くらいだったそうです。3日耐えられた人は3年耐えることができその後坊主になれるという事を言ってました。仕事も同じで3年続ければ一生続けられるとおじいちゃんは言っていました。自分自身3年目でやっと鍋が振れるようになったのでこれは私の解釈ですが3年で一人前に一歩近づける一つのラインなのかなぁと思います。
甘党のマラソンランナー
男性/47歳/埼玉県/会社員
2015-08-03 14:51
権力のある人が・・・
皆様、お疲れ様です。本日の案件ですが、真っ先に浮かんだのは「石の上にも三年」と言うことわざですね。まぁ、何事も忍耐が大事だし、簡単に諦めたらもったいないよってことなのかなぁ~と思いますが、三年でも短いと思いますよ(笑)今の仕事を11年やっていますが、まだまだ失敗ばかりだし上手くいかないことばかりだから、このことわざは信じていません(笑)きっと、かなり権力のある人が「とりあえず、三年間は耐えてみれば?」って言ったのが世に広まったんだと思います(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2015-08-03 14:51