社員掲示板
次回「はたらく細胞」をプレゼント!マンガで解決★助けて本部長!supported by講談社
毎週水曜日「マンガで解決★助けて本部長!supported by 講談社」では、あなたの悩みを大募集中! 生きていれば、うまくいくことばかりじゃないはずです。 そんなあなたの、お悩み、モヤモヤは、すべて本部長が引き受けます!マンボウやしろ本部長が、あなたの悩みを、マンガのセリフでズバッと解決! まずは、モヤモヤしたあなたの悩み、送って下さい!人生に必要なことは、すべてマンガが教えてくれる!はず! メッセージが読まれた方には、紹介したマンガを全巻プレゼント! 次回ご紹介するマンガは「はたらく細胞」です。 詳しくは「マンガで解決★助けて本部長!」特設サイトをチェック! この特設サイト内にある「コミックプラス」のバナーでは、13,000冊ものマンガを無料でお試し読みできます!
管理者
男性/26歳/東京都/会社員
2015-08-03 13:05
【本日の特別講師】WANIMA
本日は特別講師として、WANIMAが来社致します!ファーストEP「Think That…」が8月5日にリリース!お話うかがっていきます!
管理者
男性/26歳/東京都/会社員
2015-08-03 13:05
【本日の会議テーマ】「仕事は3年は続けろよ!って言われるけど案件~なぜ3年なのか考えよう!~」
働いてる人なら一度は言われたことがあるであろう「仕事は3年は続けろ」とい う言葉。 しかしよくよく考えると謎なのが、なぜ3年なのか?という事。 そこで今日のスカロケは「仕事は3年続けろ」という言葉は“なぜ3年なのか”に ついて考えてみようと思います! 例えば… 「1年目に仕事を持ち、2年目に責任を持ち、3年目で部下を持つ、これで仕事と会社の全貌が見えるからでは? 」 「中学も高校も3年だし日本人には3年という時間の刻みが合う合わないの判定 基準として染みついてるからでは?」 「キリの良い数字の3を使った雰囲気モノの言葉なだけ」 などなど、書き込みお待ちしています!
管理者
男性/26歳/東京都/会社員
2015-08-03 13:03
今日の案件「3年」
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。今日の案件ですが桃栗3年という言葉があります。果樹を植えたら、その実がなるまでに相応の歳月を待たねばならないことから、何事も成就するまでにそれ相応の年月がかかるということ。に由来しているのではないでしょうか。入社してからの3年間の延びしろはかなりのもので、社内の酸いも甘いも理解できるようになり戦力となる期間ではないでしょうか。因みに「桃栗三年の後に「柿八年」「梅は酸いとて十三年」「柚子の大馬鹿十八年」などと続けてもいいます。『尾張(大阪)いろはかるた』から引用しました。
谷やん
男性/71歳/千葉県/会社員
2015-08-03 13:00
3年でプロポーズしました。
お疲れさまです。 むかしむかしの話ですが、3年働いてから、彼女にプロポーズしました。やっぱり3年くらいは働いて結婚式の費用くらいは稼がないと、彼女の信用を得られないような気がしてました。相手の親御さんにしても、娘の結婚相手が3年くらいは勤めていないと、心配になってしまうと思います。自分の中でも、社会的にも、経歴として認められるのが3年なんじゃないでしょうか。ちなみにうろ覚えですが、家のローンを組むとき、3年以上同じ会社に属しているか、が一つの審査基準だったような気がします。
けんたとーちゃん
男性/47歳/静岡県/会社員
2015-08-03 12:58
3年案件…
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです!
自分の職場は、新入社員がほとんど入ってきません。
辞める人もほとんどいないので、高年齡化しています。
仕事を変わる事があまりないので、石の上にも3年どころか五年、十年となり、これで大丈夫かと、心配です…(^_^;)
ビック
男性/56歳/茨城県/団体職員(農業関係)
2015-08-03 12:54
本日の案件
教える側も3年は色々な事を我慢して、仕事のイロハや魅力を伝えないとダメでしょうね。3年以内で辞めてしまった場合は、教える側の問題もあると思って指導にあたってます。
でもみなさんのご意見、色々な捉え方があって面白いですね。
ノーサイド
男性/52歳/千葉県/リラクゼーションセラピスト、トレーナー
2015-08-03 12:54
三年案件!
以前勤めていた会社では「退職金が満額出るのは勤続3年以上」と決まっていたので、とりあえず3年勤めました(笑)。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2015-08-03 12:53
3年案件
やしろ本部長・浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。高校では5年は続けてほしいと言われましたが、仕事を覚え新しい人に教える→異常処置等の応用を覚えやれる範囲を広げるというのが理由だと思います。今も雑用に近いのあるし、視力でできない作業や要領の悪さもありますが成長する上では必要なことかもしれません。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2015-08-03 12:52
バイキング観ました!
本部長の恋愛観を体現する深海魚がいましたよ!!ペリカンアンコウです!雄が雌に噛み付いてそのまま融合してしまうそうです!皆さんも是非詳しく調べてみてください!!
カナポン
男性/43歳/東京都/「花屋」
2015-08-03 12:46