社員掲示板

  • 表示件数

3年に限らず、3っていう数字で一区切りになるのは、何か自然な理由があるのかもしれないですね。「石の上にも三年」っていうことわざもありますが、昔からの経験則で「やっぱり結局3年じゃね?」という、歴史的に積み上げられてきた結論のような気がします。人間の心理的・生理的なリズムと関係があったりしませんかね?

じんてつ

男性/46歳/北海道/自営・自由業
2015-08-03 11:37

いいね

やっぱワタリドリはテンション上がる。
サマーヌード聴くと遠い昔を思い出す。
思わず車内で熱唱\(^o^)/

海賊赤ヒゲ

男性/40歳/埼玉県/やる気無さ日本代表
2015-08-03 11:37

なぜ3年なのか案件

みなさん本日もお疲れ様です。やはり、仕事は3年続けなきゃ、本当の良し悪しが分からないのではないでしょうか。ですが3年続けたがゆえに転職が難しくなるというデメリットも含むとも思うので、難しいですね。

ぼうまんのういとう

男性/30歳/宮城県/学生
2015-08-03 11:35

子どもができたら

子どもができたら、奥さんと一緒にベビーカー押しながらディズニー行きたい。自分の親もしてくれた事なので、是非時間とお金があったら、やりたい。先に未来の奥さんに出会わないと!

北極星の味噌汁

男性/27歳/東京都/学生
2015-08-03 11:31

なぜ3年なのか考える案件

やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です!今日の案件ですが、先に言うと僕はまだ1つの職場で3年迎えたことがございません。だから、偉そうなことは言えないし、仮想の意見です(^^; 本当の意味で仕事がわかり始めるのが、3年だからではないでしょうか?初めは教わり業務を覚えて、できる事柄を増やし、後輩ができ、そしてその仕事をどのような方向に持っていくか考えることができ始めるのが、3年というスパンなのかなと思います。その内に人間関係も増えますしね。 と、僕も頑張らなくてはなりません!やっと自分のやりたい仕事の方向性が見えてきた気がするので、3年頑張ります!!

ちぐ

男性/38歳/東京都/公務員
2015-08-03 11:26

PC組は・・・

アプリみたいに得しない。ただ、書き込んでいるだけなんだよねー。どうにかしろってスタッフに言っても、どうにもならん・・・。

全力雑貨

男性/49歳/千葉県/自営・自由業
2015-08-03 11:24

冷風扇か冷風機

買ってみようかと考えますね

りあっち

男性/46歳/東京都/会社員
2015-08-03 11:04

なぜ3年?案件

僕の業界は3年来る前に任期が切れるケースが多いので、3年生き残れるかは鍵になります。最も3年残ってもその先の保証はどこにも無いですが……

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2015-08-03 11:03

進撃の巨人 実写版

アニメとはまた別の作品でしたね。ただエグいの苦手な方は実写版だけありちょっと避けた方が良いかと(^_^;)

りあっち

男性/46歳/東京都/会社員
2015-08-03 11:01

何故三年か?

1年目は自分のことに打ち込んでいれば良い。2年目は後輩の世話もして、1年目の自分を思い返す。3年目は視野を広げ、職場、会社のことまで考える。一概には言えませんが、早く辞めてしまうということは視野が狭いまま辞めることになるような気がします。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-08-03 11:01