社員掲示板
あんけん
尊敬して止まない作家さんの影響で『電話は相手の時間を奪うもの』と認識しています。なのでそれに見合う価値があると確信できる時だけ電話します、結果ほとんど自分からは掛けません。メールも強制力はやや落ちるものの、やはり自分の為に時間を使わせるのが悪いので、プライベートではほとんどしません。必然的に受ける側の電話もメールも少なくなります。たまに『あれ?俺友達ちょー少ないんじゃね( ・∇・)?』と思うのですが、錯覚であって欲しいと願っております。
ちくチリン
男性/46歳/神奈川県/その他
2015-09-16 13:11
そういえば
社長がお気に入りだった取引先の女の子と僕が交際する事になって、言いづらいのでスカロケ掲示板で報告したら「お前覚えてろよ」って言われました。仕返しで数ヵ月後人事の辞令をLINEに写真で送って来ました。「あ!やられた!」って思いました。
オシャレ重視の会社員
男性/40歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:シャレ男部長)
2015-09-16 13:05
メール電話案件。
3年違いはあなどれません。幼稚園・学校では、上の娘の時は連絡は連絡網を使った電話で、一字一句間違えないように気を使い。下の息子は連絡は全てメール。何だろうこの違い。電話は顔が見えないけれど、声は聞こえて親しみが湧き、長い内容を間違えないようにするあの緊張感。メールは長い内容を間違えなくていい安心感、けど繋がってるのは代表者だけ。どっちもどっち。・*・:♪
ぷりっつ
女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2015-09-16 13:04
案件
大体電話です。しかし、シミやキズ、柄合わせなど電話で伝わらないものは現物を見ないと伝わりません。なので、そういう時は来てもらうか持っていきます。口頭だけだと勘違いや、認識の違いで取り返しのつかないことになったりするので大変です!!
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2015-09-16 12:58
社員が調理場の僕に連絡をとるとき
まず「LINE」次は「社内メール」次は「電話(ワン切)」それでも駄目なら「スカロケ掲示板」最近は「ワイド番組への投稿」らしい。「だって何よりもまずレスをチェックするから」だそうです。お疲れ様( ´∀`)
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-09-16 12:54
メールか電話案件。
皆さん、こんにちは。夫は電話で私はメール。大事な事は帰宅後会話。夫は仕事中なので私はほぼメール対応、夫は暇な時にほぼ毎日一回は電話をかけてきます。そんな電話にたま〜に「プープー、只今この電話は使われていません。ガチャン。(電話を切るマネ)」「今家出中です。」「ご飯食べないならせめてメールしなさい‼︎」「アイスは?」っと返す私はモチロン夫を・・・止めておきます( ° ¡¡ °)・:∴ブハッ
ぷりっつ
女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2015-09-16 12:54
電話とメールの使い分け
皆様、お疲れ様です。電話とメールの使い分けについてですが、それは、物事の重要度で違ってくると思います。緊急を要するものや、会社にとって損益にかかわる重要なこと、また、病気や不慮の事故に遭った場合などに行う、欠席や遅刻の連絡は、電話ですべきでしょう。メールだと、気がついたときには手遅れになることもありますから。何でもメールに頼るのも、いかがなものかと思います。ただし、どちらかが耳が不自由で、電話の使用が困難な場合は、メールの使用はやむを得ないと考えます。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-09-16 12:53
電話とメールの使い分け案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。 今日の案件ですが、僕の場合は、上司の一日の動きを考えながら判断するという方法をとっています。 急ぎか急ぎでないかで判断するのも大事だと思うのですが、会議や大切なお客様との打ち合わせ中に電話を入れてしまうと失礼に当たるので、連絡する相手が不快感を感じないように気をつけて使い分けしています。 ちなみに、電話とメールとどちらが多いかというとメールのほうを多めに使っています。
おクン
男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2015-09-16 12:52
電話メール案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです。雑談やちょっとした連絡、写真を添付し話を進めるならメールですね。仕事での大事な話や相談は電話ですが苦手なので、上手く会話出来ません
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2015-09-16 12:52