社員掲示板

  • 表示件数

スペシャルウイークなのに

内勤。
スカロケ会議に参加できません!
皆様、エンジョ〜イ(>_<)

うぽぽん

男性/52歳/東京都/会社員
2015-10-19 13:00

次男からメールで

ぜんそくで死にそうだというので救急車呼ばせました。これから東京にかけつけます。せっかく東京に行くのにスカロケには行けないです(T . T)

よーやん

女性/63歳/愛知県/パート
2015-10-19 12:56

今日の案件

皆様、お疲れ様です。

以前やってた「路線バス乗務員」は、小さい頃からの夢。実際になれたときは嬉しかったのですが、実際にやってみたら、モラルのない乗客の対応、煽ってくる自家用車への警戒など、ストレスのたまることばかり。それが原因かどうかはわかりませんが、この当時、手術を要する大病にかかってしまったことも…。
現在は派遣社員として働いています。ある程度、自分にあった仕事を紹介してもらえ、そこで働くことができますが、人間関係がうまくいかずに、うつ病寸前になったりしたこともありました。
好きなことを仕事にするにせよ、そうではない仕事をするにせよ、結局は、どちらも、何らかのリスクを背負わなければならないっていうこと。病にかかってしまうほどのことであれば致し方ないのですが、単に「ここが嫌だ」という理由だけで辞めてしまうようなことはいけませんよね。

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-10-19 12:53

~好きなものを仕事にする?案件~

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪

本日の案件、個人的には『ナシ』ですかねぇ…( ̄▽ ̄;)
『趣味』や『好きな事』をしてる時って『一番リラックス出来る素敵な時間』と思ってます♪コレが『仕事』となると自分には割りきれない気がします…( ̄▽ ̄;)

実際、社会に出てすぐに、Wワークで休日に、今でも大好きなサッカーのアルバイトをしていました!
仕事内容は、グラウンドに背を向けて、観客が雪崩れ込んで来たり、物を投げないように見張ると言うアルバイトでした。
正直『サッカー好き』にはキツいアルバイトでした…( ̄▽ ̄;)体力的にとか、そう言う事ではなく、自分のすぐ後ろで、大好きなサッカーの試合が行われているのです!大ファンのKINGカズを始め、ラモス、井原、リネカー、ドゥンガ、ジーコ、カレカ…等々、世界で大活躍したサッカー選手達が、サッカーをしているのです…しかし、当たり前ですが、仕事中なので全く見る事が出来ませんでした…( ̄▽ ̄;)
結局、1か月後に、そのもどかしいアルバイトは辞め、本職一本で行こうと思いました♪

なので、個人的には『趣味』や『好きな事』は仕事には『ナシ』だと思っています♪
(勿論、好きな事を仕事にしてる人は、ソレはソレで羨ましいです♪)

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2015-10-19 12:53

好きなことを仕事に案件。

皆様、お疲れ様です。好きなことを仕事に出来るって素敵なことやと思います。ただ…仕事はプロであること。お金も稼ぎ、それで生きていくということ。そこには好きなことを仕事にする辛さもあるような気がします。それでも、好きでい続けられるなら、素敵なことやと思います。
私は、好きなことを仕事にはしていません。でも仕事だから、分からないことを勉強して仕事に必要な知識を身に付けていく。好きじゃ無かったこととも向き合って、自分の視野を広げて知識を身に付けられたことは、良かったなと思ってます。

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2015-10-19 12:51

好きなことは仕事にしないほうがいいのか?

20代のころ、アニメが好きで、業界目指して新聞配達しながら専門学校に通っていたことがあります。
でも、新聞配達の方が楽しくなってしまって、早々に辞めました。

僕は一日中机に座ってるのはムリでした。
それがわかっただけでも、挑戦した価値がありました。
好きなことを仕事にすべきかどうか、あまり深く考えずに、まず飛び込んでみることを若者にはオススメします。そこから別の道が開けてくることもあります。
あと、ヌードデッサンの授業は強烈に印象に残ってます(笑)

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2015-10-19 12:50

本日の案件

私は好きな事を仕事にした派です。
幼い頃の夢が絵描きで、学生の頃は美術部、専門学校は就職を見越して迷わずデザイン系。今はグラフィックデザイナー。
結果、私の選択は良かったと思います。
同じような空気感を持った人達ばかりで仲良くなりやすいですし。
ただ趣味は無くなりましたけどね。

まる0026

女性/34歳/広島県/鳥取出身の広告代理店
2015-10-19 12:49

好きなことを仕事に

出来るならそれに越したことはないと思います。

好きが故に抱いてしまう理想や幻想と現実のギャップから、大変困難な道であるのもまた現実だと思いますが、それが『よくないこと』にはならないはずです。
なにより、自分のお仕事を好きだと言える人は皆すべからくカッコいいです。

余談ですが。今日の案件は恋愛とすごく似ているなと思いました。思いが実るか実らないかは難しい問題ですが、人を好きになることは良いことですよね。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2015-10-19 12:45

好きなことを仕事に...案件

皆さん、お疲れ様です。
好きなことを仕事にできたら、どんなにいいでしょうね。

けど、好きなだけでは続けていけないと思うのです。

私が大事だと思うのは「根底を大切にする」ということです。
例えば、自分の仕事が誰かの役にたった、誰かの喜ぶ顔がみたい、仕事を通してこういう自分になりたい、自分が何かを守っているなど、「やりがい」「さらなる目標」「使命感」などの価値を見出だしていかなければモチベーションが維持できないと思うのです。

ただ、「生活のため」というのはあまりにも寂しい気がします。
それで、趣味だけ謳歌できるとは思えません。

私が思う輝いている人は、仕事も趣味も楽しんでいる人です。
そして、根底がない人は、やはりどこかで崩れていく気がするのです。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2015-10-19 12:44

今日の案件

お疲れ様です。
好きな事を仕事にする。僕は「あり」ですが、それ以前に「好きな事を仕事にする準備」は最低限必要だと思います。
「社会人としての常識」や「仕事への取り組み方」をまず勉強して「社会人としての基盤」を作る。「理不尽な事を受け流す技」もそうです。
その上に積み重ねるのが「個性」や「価値観」、「貯金」だって必要かも。そうして始めて「好きなことを仕事にできるか?」を考えるべきだと思います。
始めから自分の思うままに「好きな事」を選んでも、給料、労働時間、人間関係でいくらでも崩壊します。長続きしないような気がします。仕事を楽しむ為に好きな事を職業にするなら最初の5年は社会勉強すべきです。いいとこ取りなんて出来ませんよ。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-10-19 12:43