社員掲示板
きょうの案件
皆様、お疲れ様です。
最近の日本は、一体、どの方向へ向かっているのか、不安です。名古屋の東海テレビが、公式にYouTubeで公開している公共CM「戦争を、考え続ける。」が、今年のACC CMフェスティバルでグランプリを獲得するくらいです(是非ともご覧下さい。賛成派、反対派双方にしっかり取材されています)。これが、戦後70年の日本の現状なのかと思うと、どう言葉で表現したらよいか、モヤモヤ感しか残らないのです。
法案決定直後の国会、あれ、なんなんでしょう?
また、国会前でのデモ…確かに、声を挙げることは大事ですが、何か違うような気もするのです。
インターネットによる匿名の発言も、また然り。
ここまでなると、もはや「戦争状態」。子供にケンカをするなと叱る大人がこれでは…。情けないと思わないのか、不思議でなりません。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2015-10-22 12:59
あらゆるところで
今や津々浦々で「LINEやってる?」と聞かれるようになりましたね。
この前もフリーで取りに行った仕事先でも聞かれて、今のご時世LINEは必要なのかなと思っていたところ遂に兄にもLINEやってる?と聞かれましたので、遂に押し負ける形でLINEデビュー
もちろんスカロケスタンプ買いましたよー
潮鳴り岸(しおなりきし)
男性/33歳/東京都/自営・自由業
2015-10-22 12:57
日本のことどう思ってますか?案件
本部長、海外には居酒屋がありません。
あるのは、ホームパーティーです。
あり得ませんよね?
けんたとーちゃん
男性/47歳/静岡県/会社員
2015-10-22 12:57
今日の案件
お疲れ様です。
「頭を使わない」というより「心を使わない」人が増えたかな?
会社でボランティアに参加するようになって特に感じています。
「助ける側のモラルの欠如」に被災された側の方が余計な根回しをしなければならない状況にガッカリする事も多くあります。
ボランティアに来た者が平気で救援物資で腹を満たす。ボランティアセンターも立ち上がってないのに勝手に現地に入る身勝手な奴。
相手の事を思って行動していれば絶対起こり得ない事ばかり。
多くの問題が「心」にあるような気がします。
どこに忘れて来たのかなぁ。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-10-22 12:56
日本案件
社員の皆さんお疲れ様です!!
本日の案件について、僕は日本は日本文化をもっと大切にするべきだと思います。
英語も大切ですご、その前に日本文化を
勉強するべきかと!!
ぺーたん
男性/37歳/神奈川県/会社員
2015-10-22 12:56
日本をどう思ってるか案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。日本は美味しい食事や四季による綺麗な景色を見れたり恵まれてる環境もあり好きです。ただ最近目立つ捏造問題や水面下で何が取り決められてるかと思うと不安になりますね。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2015-10-22 12:54
案件
強きものは助け弱いものは潰す国になっていて不安です。法人税を下げて企業には有利にし、まだまだ不景気で消費税8%でも大変なのに大企業の給料アップしか見ないで景気よくなってきたから10%にしますとか。
中小に働いているひとが大多数なんだからもう少し政治家は国民をよく見てほしい
しんぽん
男性/43歳/茨城県/会社員
2015-10-22 12:53
案件な
日本の事よりクロノスのカニとシンクロTシャツとスカロケの2万が気になる今日この頃です((´艸`*))
というわけでタンヤオじゃなくてピンフでもなくて平和‼︎
埼玉んぼー
男性/42歳/神奈川県/大工
2015-10-22 12:52
日本のことどう思ってますか?案件
日本の皆様、お疲れさまです。
日本、好きです!
一度海外旅行でヨーロッパに行って、日本の良さを痛感しました。
なんと!海外には僕の大好きなものがないんです!そう!缶コーヒーです!
缶コーヒーどこらか、自動販売機すらありません。
治安が悪いので、自動販売機が置けないのだと聞きました。
僕がいつも飲んでいる缶コーヒーも、日本の治安の良さのおかげなんだなあと知って、
やっぱり日本最高だと思いましたね。
けんたとーちゃん
男性/47歳/静岡県/会社員
2015-10-22 12:51
日本のことどう思ってますか?案件
日本のみなさま、お疲れさまです。
僕はよく言われる、日本のものづくりの現場で働いています。
自分でやっていて思いますが、日本人のものづくりへのこだわり、スゴいです。
巨大な冷蔵庫に対して、ほんの少しの爪先ほどのキズがあっただけで、また一から作り直します。
とにかく丁寧に、正確に、細部までこだわって作ります。妥協しません。
あまりにこだわりすぎてコストが高くなってしまい、最近は海外製品に押されつつありますが、ここでこだわりを捨てるわけにはいきません。日本人だからです。
国民性だなあって思います。
けんたとーちゃん
男性/47歳/静岡県/会社員
2015-10-22 12:48