社員掲示板
ハロウィンってどうなんだろ・・・?
私もいやです・・・・
「お菓子くれなきゃおどかすぞ」っていう文句がいや・・・・・・
すごくずうずうしいって思う・・・・
ハロウィンしたい大人って、コスプレをして非日常を感じたいのかなーって思う
よっぽどストレス溜まっているのかな
ちぇぶ
女性/44歳/東京都/会社員
2015-10-29 17:23
「腕相撲大会」
うちの会社には変わったイベントは無いですけどコンスタントに普通の飲み会があります。
ガテン系なので仕方がないのですが、右を見ても左を見ても「男」しかいない職場なのに、飲み会でも右を見ても左を見ても「男」しかいない飲み会です(笑)
そんな「男」だらけの飲み会でお酒が入ると決まって始まるのが「腕相撲大会」です(笑)年齢は関係なく本気で勝負する「腕相撲大会」なので、飲み会の1週間くらい前からパンプアップする社員もいます(笑)しかも、例え優勝したとしても賞金も何もない、ただの「腕相撲が強いね!」という人になるだけの「腕相撲大会」なのに不思議とみんな本気になるんです(笑)
そんな僕らの姿を見て、全く関係ない人が勝手に参加してくるアクシデントもたまに起きますが、「男」が多い会社ならではの、ある意味イベントなのかなぁ~と思いますね(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2015-10-29 17:23
北のさむらいさん~
一度誰かに相談してみませんか?
信頼できる上司、直属の上司、いないなら話を聞いてくれそうな事務員さんでもいいと思います。
話しやすそうな人に相談してみるのも手です。
職場でラジオがかかってるって、結構ライトな職場環境なのだと思います。
うちの父も土建に近い仕事をしていたので、職人気質で気難しい人でした。
口は悪いし人相悪いし、腹にさらし巻いてるし、多分はじめましての人は怖いかもしれません。
でも、お腹にさらし巻いている理由が実はお腹壊しやすいってだけで、人相悪いのは照れ隠しで、本当は優しい人でした。
今はもういませんが、信頼もあり、今でも◎◎さんの娘だからと、仲よくしてくれる知り合いもいます。
職人気質の人は怖いし扱いづらいと思います。
でも大丈夫です。話してわからない人はいません。
業界的に怖い人かおじいちゃんみたいな人しかいないと思いますが、そういうときは酒の力を借りて話し合うのも手です。
とりあえず、今の職場で働いている上司は新人の時どうだったのか、どうしていけばいいのか聞いてみるなり相談してみてから、もう一度考えてみても遅くないと思います。
転職するとしても、そこから「逃げた」という記憶は一番悔しいと思います。
なんとか立ち向かってもダメだったというならいいと思いますよ。
転職なんて年齢問わず何度でもできます。
ただ、経験を積まないままの転職は難しいと思います。
長くなりましたが、どうか頑張ってください。
よちもん
女性/44歳/千葉県/専業主婦
2015-10-29 17:23
ハロウィン賛成!
僕は日本のハロウィンイベントの発祥地である川崎に住んでいたので、子供が生まれる前からハロウィンイベントに参加してました〜! 土曜日は大阪のプロレスbarでやるハロウィンイベントに参加予定です。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2015-10-29 17:23
ハロウィン問題
私も、ハロウィンが嫌いです。何を外国かぶれしやがって、日本人じゃろ!と思ってたんですけど、よく考えたらクリスマスもクリスチャンでもないのに盛り上がってるんでもう、しょうがないのかなと。諦めました。負けですよ、本部長。
牛丼カルビ丼
女性/33歳/東京都/会社員
2015-10-29 17:22
ハロウィン
うちの近所は、外国の人が多いのか?
子供達が仮装して練り歩いてたり、自主的に各家庭でブースを作ってお菓子を配ってたりしますよ。
可愛い仮装から、本格的に怖いものまで、その日はちょっとだけ異国感満載です。
でも、去年の繁華街の大人のマナーの悪いのは、正直引きます。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2015-10-29 17:22
(´・ω・`)
ハロウィンには正直興味はないのですがお盆からクリスマスの間に今までは特別大きなイベントはあまりなかったですから世の中がお金を含めてまわるのは歓迎ですね❗
ナイス30'S
男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2015-10-29 17:21
ハロウィン
アリエナイです…
全く受け入れられず。
楽しみ方は人それぞれなので、イベントとして盛り上がるのは、いいと思います。
が、強制的にやらされることだけは、何としても避けたいです…
見た目だけ酒豪
女性/41歳/東京都/自営・自由業
2015-10-29 17:21