社員掲示板
はーあ
本当は今日、っていうか水曜日はバイトはいれないんです。なんでっていうのは、木曜日の講義が朝早いってのもありますし、そもそも水曜日が講義遅くてバイトの時間に間に合わないんです。
でも今日は大事な話もあるからどんなに遅れても来てくれってことでして・・・。
スカロケ聴けないし、しかもよりによって雨降るらしいし。
ウンザリもウンザリてす。(`へ´*)ノ
メルティーぬこ
女性/29歳/東京都/会社員
2015-12-02 16:50
本日の案件!
おつかれさまです!
本日の案件、「バブルの頃は給料が上がる一方だったんだよ」ですかね。
聞くところによると昔の12月は給料に加えて、さらにボーナス、加えて年末調整の税金還付分、なんと給料の増額まであったそうで、お金の入る時期だったそうです。
今はそんなのどこ吹く風、そんは話をされてもついていけませーん。
さかなっち
男性/39歳/東京都/会社員
2015-12-02 16:49
20代が知ってる訳ないでしょ?案件
皆さんお疲れ様です。
私の職場には60代の上司がいますが、20代男性ののアルバイトに対して「誰々知っているか?」と明らかに私(アラフォー)世代でやっと知っている芸能人を聞いてきます。
当然そのアルバイトは「知りません」と答えると、「ナンダ、知らないのか?」と毎回その芸能人の説明を始めます。
正直「今話すことの程じゃないでしょう?」と思うのですが、二人が楽しくしゃべっているので私は何も言わないです。
走れん男
男性/48歳/兵庫県/スーパーマーケット勤務
2015-12-02 16:49
うんざり案件
皆様お疲れ様です!!
本日の案件ですが、コンビニで副店長をしていた頃の話。
年に1,2人ほど旧紙幣で支払うお客様がいらっしゃいました。
岩倉具視の500円札、伊藤博文の1000円札等。ただ、私より若いアルバイトたちはこれらのお札を触ったこともなければ見たこともないので、後々レジ接客でトラブルの無いように現物を見せながら「たま~に来るから気をつけてね」と話をするのですが。この話を私の父でもある店長がし始めると面倒くさい。一通り説明した後で
「オレが子供の頃は1円札なんていうのもあったんだぞ」
と余計な話が始まり何円札があっただとか肖像が誰だったとか話し続け
「家に帰れば100円札10枚連番のピン札持ってるんだぞ」
という自慢で終わります。
そもそも1円札を持ってコンビニに買い物に来るお客様なんてほぼ100%いねぇよ!!と心の中で毒づきながらアルバイトに話している店長の話を聞いていました。
スタッカーレ
男性/47歳/埼玉県/会社員
2015-12-02 16:47
えー?まだ5時前だよねー?
暗すぎじゃないです?
凄く冬を感じるなぁ〜。
そしてタオル取り込むだけでも外寒すぎ(笑)
月夜の黒兎
女性/32歳/埼玉県/迷子の理美容師
2015-12-02 16:46
バブル期の自慢話が出たら
皆様、お疲れ様です
同世代や少し上の引退された方に
ありがちなのですが
バブル期の脚色された武勇伝とか
自慢話が止まりません
あまりに長い時は
その頃の時代背景や事実だけに
話題を誘導していって
良い時代だったけど、全部昔話ですよね…
とまとめて話を終わらせます
これはこの年になって
やっと出来るようになった
長い自慢話を煙に巻く技です
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2015-12-02 16:46