社員掲示板
苦労案件
苦労の仕方によると思います。世代的に苦労は大事だとは思いますがただ辛いだけの苦労は自分をすり減らして性格が荒んでしまうこともあるでしょう。苦労は独りで乗り越えた気になってしまいがちですが自分だけで乗り越えた訳ではないはず。大変な時期こそ周りをよく見て、お金の大切さや人の優しさを感じる事がいい苦労に結びつくのではないでしょうか?(^-^)
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-02-01 18:19
これ、言ったらお終い
もし、部下に「苦労は買ってでもしろ」これ、言ったら、仕事できない上司決定。
上司は部下の状態を管理して仕事がスムーズに行くことが重要な職務だから、これ、言ったら上司失格です。
Dr.kim
男性/50歳/千葉県/会社員
2016-02-01 18:17
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
本日案件ですが、私にはとうてい答えを出すことはできません。
これは仕事をする人にとっての永遠のテーマだと思います。
先人たちもきっとこのテーマに悩んできたのではないでしょうか。
私などが簡単に答えていい問題ではない気がします。
道端の十円玉
男性/35歳/埼玉県/会社員
2016-02-01 18:17
本日案件
本部長、秘書お疲れさまです。
若い頃の苦労は買ってでもした方がいいか?について僕はNoだと考えます。この文脈のみから察するに苦労をすることが目的になっているのでは?と思います。明確な目標を持ち、その目標を達成するために行ってきた事が例え苦しい道であっても、名だたる偉人はそれを苦労と感じていないのではないかと考えます。僕の経験上、とんでもなくヘビーな経験をしてきた人に限ってその経験を楽しんだかのように話してきて、大した苦行でない事を「苦労したー」と盛って話してきます。
もつ焼きアニキ
男性/39歳/東京都/会社員
2016-02-01 18:16
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
苦労の話ですが、私はビビリで、つい苦労しそうなものから逃げがちだったのですが、30何年生きてれば避け切れるわけもなく、それなりに苦労とよべるものも経験してきました。
「ひとつ苦労をすると、もうその苦労が怖くなくなる。」
と、今は思います。
苦労をしたことがないと、いつまでもそれが怖かったりしますよね。
苦労してる間は本当に辛くて、嫌だけど、過ぎてみると怖いものがひとつ減っている。という積み重ねで、人生楽しくなるのかなーと思います。
ゆきのこ
女性/43歳/東京都/派遣
2016-02-01 18:15
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、「若いウチの苦労」は
確かに免疫力になりますが、裏を返せば
苦労が続く、なので出来るだけ避ける!
がベストです。
村正
男性/49歳/栃木県/運び屋
2016-02-01 18:15
苦労案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私的には、「目の前のこれは、経験すべき苦労かそうでないか」を判断できるようになるまでは、買ってでもすべきじゃないかなと思います。
私は親に「苦労は買ってでもしろ」と言われて育った口で、しかもはじめは素直に聞いて生きていました。
結果的に実になったものもあればなかったものもありますが、とりあえず苦労してみなければ結果に繋がるのかどうか自分のなかに頑張りどころを判断する基準 が育たないと思うんです。
苦労する場を選ぶのは、それからでもいいと想いますね。
ママドライバー
女性/35歳/神奈川県/その他
2016-02-01 18:14