社員掲示板
ところで秘書。
Twitterで1月が鬼門だったと書いてあったけど、正月に鹿児島に帰ってお母様にあまえた上に地元のFMジャックし、東京に戻ってからは週末にスノボーをしまくって、スカロケバスツアーでビールを飲みまくり、さらにはリムジンでブイブイ言わせながら、女子会で飲みまくった1月の何処が鬼門だったのでしょうか?
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2016-02-01 16:37
案件
今日の案件ですが私はそう思いません。たしかに苦労をしてきた分色々なことが身に付いて自分自身の成長にはつながっていく苦労はした方がいいと思います。
しかし、苦労して楽になるかと言えば苦労せず楽をしてきて人に取り入ることだけがうまい人に言いように使われ更なる苦労を負うこともしばしばなので苦労は買ってまでするものではなく仕方なくするものだと思います。
しんぽん
男性/43歳/茨城県/会社員
2016-02-01 16:35
若い頃の苦労は…案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
今日の案件、我が耳にはすごーく痛い話です。
自分は、生まれてこの方楽な生き方ばかりしてきたなと自負してます。勉学にしても、仕事にしても、自分のキャパの範疇でこなせる程度で頑張ろうなんて根性しかなく、変なプライドだけ芽生え最低な人間に出来上がったなと思ってます。
やりたい仕事もなかなか見つけられず、出口に向かうきっかけも掴めないでいます。
やっぱり、若い頃の苦労は、いざ大人になったときの自分の力をつけるためのものだと思います。後悔先に立たず。この言葉が今、胸に強く突き刺さっています。
月のワッグマン
男性/44歳/神奈川県/会社員
2016-02-01 16:34
今日の案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
「若い内は買ってでも苦労をするべきか?」ですが、どうでしょう?
「やりたい事」や、「仕事や、将来の目標」に対しての努力と言う意味でなら、有りかなと思うのですが、闇雲にあれやこれや抱え込んでする必要はないかなぁと。。。
ただ、だからと言って、「楽したいが為に、本来するべき事から目を背ける」のも違うと思います。
そもそも、「苦労」してるか?どうか?は、自分自信で決める事でもない気もするし。
頑張ってる姿を他の人が見て「あいつ頑張ってるな、苦労してるな、応援したいな」と、思ってくれて初めて成立する事なのかな?とも思います。
ただ、1つだけ私なりに今出してる結論は。
職種とか、性別とか、年齢とかは一切関係なく、「つらいと感じる事を真摯に向き合い、克服出来たと言う事実は、必ず心の糧になり、新しい壁にぶつかった時に、勇気と自信をくれるし、無駄にはならない」と、いう事です。
「こんなの意味あるのかな?」とか、「何でかな?」とか、考えるのも大切ですが、勇気をもって、真摯に向き合えば、周囲も助けてくれるし、何かつかめるものはあるのかな?
と、思います。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2016-02-01 16:30
本日の苦労案件2
確かに生きて行くには苦労もするけど、普通に働けて、給料もらえて、スカロケ聴けるんだから幸せだよね。
聴けない人も掲示板で好きな事を書き込めるんだから、幸せだよ。
戦争反対( ゚д゚)ノ
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2016-02-01 16:29
今日の案件
本部長、浜崎秘書、社員のみなさん、おつかれさまです!
自分が望む方向ではなくても、プラスになりそうな苦労に挑戦するチャンスが来たら、「試しに乗ってみる」のもありだと思います。
インテリア関係のお店で働いていて、店長(転勤を伴う)を任せていただける機会がやってきました。
「絶対向いてない!」「むりむりむり!」と、思ってましたが、3年やってみました。転勤も計4回。2度と挑戦するチャンスなんて来なさそうだし、何よりプラスの経験になりそうだったので。
辛いこと沢山あったし、何度も1人で泣いたし、胃炎にもなりましたが、結果、やってみてよかったです。
楽しいこともたくさんあったし。
でも、もうやらないな。
やっぱり向いてないことも、よくわかりました(笑)
みんなを引っ張るのではなく、補佐の方が性に合うみたいです(⑉་ ⍸ ་⑉)
バナナミント
女性/46歳/東京都/会社員
2016-02-01 16:29
本日の案件
みなさまお疲れ様です。苦労は買ってでもしろ、その言葉は、苦労の内容に寄るように思います。嫌だ嫌だと思いながらする苦労と、苦労を苦労と感じない程に必死に日々を乗り切るような、はたから見たら苦労と感じる苦労。
適当に生きていたらそれまでです。日々起こる出来事に心を込めて、乗り越えられない試練は来ない、自分の魂を磨くためだと捉えて過ごしています。
白いヒバリ
女性/38歳/東京都/公務員
2016-02-01 16:27
本日の苦労案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私の経験で言わせていただければ、苦労をした所で幸せにはなりません。
お恥ずかしい事に私は嫁に逃げられ、2人の幼い娘を1人で育てる事になり、散々苦労をして来ました。時には娘達を道連れにと考える事もありました。
何とか乗り越えて育て上げましたが、ことさら幸せになれたとは思いませんし、未だに苦労が絶えません。しかし色々と苦労をして来たおかげで少々の事では動じなくなりました。
しないよりはしておいた方がお得かなと思います。買ってまでするような物ではないですね。
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2016-02-01 16:19