社員掲示板
出来る、出来ない
お疲れ様です。
個人的には「言います」というか「言えよ!」です。出来もしないのに「出来ます」と言われると、相手にも迷惑がかかる。でも「出来ません」ばかり言われると、それは「会社と社員」の関係が破綻してるし、給料は払えません。企業同士でもそれは言える事でしょうね〜。
ひとつひとつ仕事に関して「やる、やらない」を聞く手間がもったいないので、僕の会社は必ず月に一回、個々へ「会社の評価」「どんな仕事がしたいのか」を面談して、それに基づいた指示を出します。その方が仕事に早く取り掛かれて、時間を有効に使えます。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-04-18 12:59
本日の案件
頼まれた仕事が、どうしも「できない」という「正当」な理由があれば断っても良いのではないでしょうか?例えば、大赤字になるのが分かっているとか、会社として明らかに損失がある場合はね。
ただ、本人のやる気の問題で「できない」と言うのはNGです。だって「働かざる者食うべからず」と言うではありませんか。
もしそれがOKと言うならば、私は全部「できない」と言い続けて仕事をしますよ。
ジャンケンではグーを出しがち
男性/43歳/東京都/会社員
2016-04-18 12:58
断ること
新人の頃、完璧にこなせる自信がない仕事は断ってました。
失敗するのが怖かったし、いろんな人に迷惑をかけるくらいなら断った方がいいと思っていたんです。
だけど上司に「完璧にできると思って頼んでないよ~♪」と言われ気持ちが軽くなり、それからは当たって砕けろ精神で取り組んでます。
「この仕事頼むよ!」という言葉の前には(フォローするから)という言葉が隠れてる気がしてなりません♪
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-04-18 12:44
きょうの案件
皆様、お疲れさまです。
まずは、熊本地震で被害に遭われた皆様、亡くなられた方々に対し、心よりお見舞い・お悔やみ申し上げます。
現在、九州在住のリスナー社員の皆様、まだ予断を許さない状況です。くれぐれもお気をつけください。
さて、今日のアンケートについてですが…基本的には、指示された仕事は全てやることが当然だと考えますが、他の業務で手が離せないときや、あまりにも理不尽なこと、自分の能力を遥かに越えるような仕事を指示された場合等は、断ってもよいと思います。それで身体に負担がかかるようなことがあってもいけませんし…。
しかし、私の場合は、性格上、受けたものは基本的に全て引き受けなければ気が済まないこともあり、無理をしてでもやってしまうことがあります。
人手不足のため、仕事を断るわけにもいかず、断ってしまえば、他にできる仕事がなくなってしまうので、仕方がありません。そうした方、少なからずいるのかもしれません。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2016-04-18 12:43
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
できないことは できませんとハッキリ言ったほうがいいと思います。
ですが やってみないと物事わからないこともあるので挑戦してみるのもアリだと思います。
やってみて できなかったら上司などにアドバイスやコツを教えて貰い 次からできるようになれば自分にプラスになると思います。
自分だったらまずはやってみますかね。
コーティング祭
男性/28歳/千葉県/只今 転職活動中...
2016-04-18 12:40
本日の案件‼
本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、出来ないと言うのは有りだと思います。
でも、よく考えて頑張っても出来ない場合のみです。先輩に聞きながらとかで、自分のやり方を伝えて出来る限りのことはやるべきです。
やりたい気持ちだけでミスした場合は相手にもよると思いますが、頑張りを認めてくれて少しは誉められることがあってもほとんどは怒られます。
少し前に後輩が作っているものが、パァになりそうなものを修正は大変でした。
あと少し前のタイミングで聞いてくれたらもっと楽になることもあるので、そこらへんの見極めが大事です。
ダレセラ
男性/43歳/東京都/会社員
2016-04-18 12:38
「できない」のか「やりたくない」のか
出来ないことは出来ないと言ってもいいと思うんですが。「物理的に不可能」「予算に合わない」「期限が短すぎる」とか、理由もちゃんと伝えなきゃいけないと思います。出来ない理由を精査したら「やっぱり出来るかも?」ってなる場合もあるし。でも「自信が無いから出来ない」「残業が続くのは嫌だから」って理由は本人の熱意の問題だから・・・断ってばかりいたら干されると思う!(^o^)
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2016-04-18 12:36
本日の案件。
お疲れ様です。
かつて、できなくても、出来るといってすべての仕事を抱え込み、ダウンしました。
だから、できないというのは、アリだと思います!
無理しないのが、一番ですが、反面、できる限りのことはしたいと思う自分もいて、正直、難しいですね。
名越先生のお答えを聴いてみたいです!
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2016-04-18 12:31
本日の案件
お疲れ様です。
できないものはできないと言うのはアリだと思います。
イエス ノーをはっきりさせることは相手にとっても親切だからです。
ただできない場合は、できないと言うのではなくて、これとこれが揃えばできると言ったようにポジティブな言い回しをしますけどね
柑橘系ミカン
男性/33歳/愛媛県/自営・自由業
2016-04-18 12:21
【本日の特別講師】名越康文
本日は特別講師として、精神科医の名越康文さんが来社致します。名越さんに精神的・心理的な見地から、テーマについてお話を伺います。
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2016-04-18 12:14