社員掲示板

  • 表示件数

マツコも言ってた、大きいサイズはいいものが無いって

大きいサイズの服が充実のさかぜ○さん。きょうからレディースのセールみたいで、開店前から

ぽっちゃりおねーさんさん達が駐車場に集結してました。 目立つ(笑)。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-04-19 16:03

案件

会社側から見たら結果だと思います。


でも、私達のような技術職は正直な話過程が伴わないと結果は残りません。


何となく器用にこなせる人がいたとしてもそれは形になるだけ。


やっぱり品物を作るには過程がちゃんとしてないと結果にはつながりません。

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-04-19 15:53

結果がすべて?案件!

本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件も非常に難しいですね(苦笑)

場合にもよりますが…【結果が全て】だと思います。
私の先輩の話になりますが、あるイベント現場で最後の最後でミスをしてしまいました。

その現場を遂行するため、毎日遅くまで綿密な計画を立て手配をし、本番中の進行もスムーズで、お客様も大満足!…だったんですが、撤収の際に会場の備品を破損してしまいました。

社長と上司が謝罪に行き、先輩は減給。お客様も「途中までは本当に良かったんだけどね…」と良い印象がマイナスに変わってしまいました。
どんなに頑張っていても、お金を頂いている以上、そして会社の一員として動いている以上信頼が絡んできます。どんなに過程を頑張って良くても結果が全てなんだと痛感しました。
特にお客様にはその過程は基本は見せてあげる事が出来ないのでよけいです。

ただ、上司もかなり怒っていましたが「折角あんなに頑張ってたのに…勿体ないじゃん!!」とその頑張っていた過程はちゃんと見ていたようです。

平日も二日酔い

女性/39歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-04-19 15:50

結果が全て

woodjobって映画を観たことがあります、林業をテーマにした映画です。うろ覚えなんですがその中で
『俺たちの仕事の成果は俺たちが生きてる内には見れない』
みたいな台詞がありました。

結果が全てありきな世の中とは思いますが、それ以外の何かがあるから頑張れる。ってのもあると思います。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-04-19 15:43

風を感じました

お店の電気製品の店頭で風を感じました。もう数台の扇風機がブーンブーンと稼働してました。

冷水ポットも並べられて、そうめんコーナーもディスプレイされてました。 ちとはえんじゃね。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-04-19 15:43

本日の案件

本部長、秘書さん、お疲れ様です!私の仕事は保険コンサルティングです。お客様から保険相談を受け、ヒアリング、プレゼンをするわけですが、その過程の結果、保険会社、保険種類を選ぶのはお客様です。なので、その選んだ結果が良かったか、悪かったかは、おそらくすぐにはわかりませんが、少なくとも、その選んだ保険会社が良かったと、お客様から言われるような結果を導くための過程も大事です!なので、私の仕事では、過程も結果も大事ですね!

モトゥー

男性/61歳/千葉県/会社員
2016-04-19 15:40

本日の案件

お疲れ様です。

結果が全てか…?と聞かれたら、答えは「YES」です。

結果ではなくプロセスが大事…という意見もあるかと思います。
でも、社会において、いくらプロセスが良くても結果が出なければ意味がないと思います。

プロセスで評価してくれることは、ほとんどないですから。

個人的には、結果もですが、そこにたどり着くまでのプロセスも大事…と言いたいですが
実際の社会では、やはり結果を求められます。

だから、今日の案件の答えは「YES」なんです。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2016-04-19 15:35

結果は全て、、アリ

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフさん
社員の皆様、お疲れ様です。
どんだけ頑張っても結果がダメだったら意味ありませんと思います。但し、その結果で終わることではないです。何回倒れろか関係無い。一回良い結果を出せばきっと成功に繋がるからね〜。前向きです

YKNKおもてなし

男性/48歳/東京都/会社役員
2016-04-19 15:34

本日の案件( ̄^ ̄)ゞ

皆様お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ

本日の案件ですが、社会人においては「結果が全て」だと思います。
会社には結果に対してのお金をいただいているわけなので。結果が評価されるべきです。
過程は分析するものであって、評価されるべきものではありません。
結果が出なかった時はその過程を分析し、次に繋げなければ価値がないと思います。
「まぁよく頑張ったよ」何ていうのは社会人としては何の価値もないのではないでしょうか。

しかし、学生は違います。
学生時代の思い出は「あの時こうだったよね」って言う「過程」が思い出になりますよね。
過程がそれぞれに評価され思い出になるんですよね。
意外と結果は記憶に残っていなかったりします笑
試合より練習の思い出の方がよく話題に出たりします。

過程が評価されるのは学生まで。
社会人は結果を出してなんぼだと思います。

毬乃

女性/34歳/東京都/パート
2016-04-19 15:30

本日の案件

本部長、秘書、皆さんお疲れさまです。
本日のアンケート、私は結果が全てではないと思います。
「まぁ、結果なんとかなって良かったよね」という事があるかと思いますが、毎回そんなヒヤヒヤしながら仕事したくないです。(^^;
その場しのぎでやっていても、結果にばらつきがあれば自分自身や会社の評価も上がらない。
安定した商品をお客様に提供するためには、
まず過程が大事なのかなと思います。

ふかもこ

女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2016-04-19 15:26