社員掲示板

  • 表示件数

案件

辞書で調べるのと一緒で、過程が大事だと思っています。
結果だけを求めても得られるものはそれだけで、積み重ねに後々感謝する日が必ずあります。

たすくん

男性/34歳/東京都/会社員
2016-04-19 15:18

悪い結果で諦めたくない

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフさん
社員の皆様、お疲れ様です

結果が全て

アンケートでは
ナシです

勿論良い結果を出すのが一番ですが

仮に悪い結果を出してしまった場合
そこで諦めたくない
結果だけを見てダメだと思うのはナシです

仕事は一期一会で
同じ場面は2度とありませんが
同時に自分のキャリアは
そこで終わりではありません

いつでも前向きに努力するのは当たり前
失敗を生かしてこそ
自ずと結果はついてくるはず

失敗を諦めずに分析して克服して
成功した時に、さらっと
「別に、結果が全てさ」
な~んて言い切れるようになりたいんです

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-04-19 15:16

オリンピック

もうすぐオリンピックが始まりますね。
選手たちはきっと、結果が全てと思って金メダルを追いかけるんでしょうけど、僕ら見る側は、金メダル争いそのものを楽しむわけですよね。

だから、ナシです!(^o^)

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-19 15:13

宝探し

ほら、マンガなんかによくあるじゃないですか。
宝探しの冒険に出て、結果何も得られなかったけれど、最後に主人公が「この冒険と、お前たちこそが最高の宝だ!」っていうやつ。

だから、ナシです!(^o^)

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-19 15:13

ハンコ

結果が全て、だとすると、「ハンコ」という結果を残せない書き込みは全て意味がない、ということになってしまう。

だから、ナシです!(^o^)

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-19 15:11

結果が「全て」とは言わないですが。

結果が「全て」とは言いません。でも、女児向けアニメのアイカツ!にこんなセリフがあります。
頑張ってもなかなかうまくできないヒロインに対し、「君が頑張っていることは学園長も俺もよくわかっている。だが、『努力したか』ではなく、『できるかできないか』。0か1でしか判断できないことがある。」や「結果の出ない努力なんて意味ないの。いい?今ここに2mの幅の谷があったと思いなさい。1mしか跳べなかった子が特訓の成果で1m99cm跳べるようになったって、所詮は落ちるの。」など。

過程も大切で、「頑張っている」事を知っていてもらわなければ頑張り続ける事は難しいと思います。でも、社会に出たら「結果を出さなければ認められない」という場面はいくつも出て来てくるので、結果は「全て」ではないですが、極めて重要な要素だと渡しは思います。

ひびのいとまに

女性/41歳/東京都/会社員
2016-04-19 15:11

絶対ナシです!

結果が全てなんて冗談じゃない。
目の前の先輩は、毎日昼食のあと3時頃までガッツリ昼寝してます。
デスクワークなので眠いのはよーくわかります。
でも、寝るのはナシですよね。しかもみんなそれを見て見ぬ振りしています。
社長に告げ口したい、その日報ウソですよと。
その残業は日中昼寝してる分ですよと。
ちゃっかり残業代もらってそこそこ評価されて
本当に腹が立っています!!!!!!

ゆからいふ

女性/42歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 15:08

今日の案件

みなさまお疲れさまです。

今日の案件、アリに 1票です。
以前、3日間徹夜で仕事をしたときに結果が出せず、上司にひたすら叱られました。
「こんなに頑張ったのに、一言も褒めてくれないんだ。。。」と思っていたら、上司に
「お前がずっと徹夜していたのは知っている。でも結果が出せなかったらその徹夜は全く意味がないんだよ。徹夜して結果がでたときは『徹夜までしてよく頑張ったな!お疲れ!』って褒めてあげるけど、結果が出ない限り俺は絶対褒めない。」
と言われたのです。

結果がでて、はじめて過程を褒めてもらえるんだと実感しました。
過程が褒めてもらえるように、次こそ結果をだすぞ!

食欲の春夏秋冬

女性/32歳/東京都/会社員
2016-04-19 15:07

本日の案件

お疲れ様です。

本日の案件ですが、アリだと思います。
私の上司は結果が出なくても、過程を聞いてくれます。その過程に対して評価をしてくれます。ありがたい話です。しかし、昇給やボーナスに関わる会社からの評価には一切影響ありません。
会社からの評価は結果が全てです。営業職であれば数字です。数字が無ければ、働いていないのと一緒。過程が素晴らしくても数字が無ければ意味がない。 悲しいですが、それが現実です。
ただ、結果が全ての方がシンプルでいいと思います。

そらそら

男性/37歳/埼玉県/会社員
2016-04-19 15:03

結果?過程?

昔、予備校の先生に言われて目からウロコが落ちたことがあります。
「下手な鉄砲を数撃ったって、射程距離が足らなきゃ幾ら撃っても当たるはずがない。」

結果を出せるって事は、そこまで準備をしているということです。
「結果が全て」っていう言葉は、「過程も全て」ってことですよね。

グリン

男性/49歳/東京都/会社員
2016-04-19 15:01