社員掲示板

  • 表示件数

結果が全てです。

人生は生きるか死ぬか、弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬだけなんだー!!
とは思ってないです。だいたいのことはやり直しがきくし、あまり気を張り続けていたら想像力あふれるクリエイティブな発想は生まれないと思います。
でもいつかは生きるか死ぬか、伸るか反るかの大勝負がやってくるかもしれません。
そんなときに結果を出す人というのは、挑戦と失敗を繰り返した人なんじゃないでしょうか。
綺麗事だと言われるかもしれませんが、結果が全てではないと考えます。
失敗から得るものは多いです!

味噌おでん

男性/35歳/埼玉県/会社員
2016-04-19 15:01

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

結果が全てと言われると...泣いちゃいます。

スカロケが始まって以来聴き続けて、満を持してアプリをダウンロード、華々しく掲示板デビューを飾ったものの...。

毎日、仕事の合間を縫って、2~3個の案件を考えて、急いで投稿していますが...これまでついたハンコはたったの2個...。
毎晩、反省文を投稿する日々...。

せめて...せめて、ヤギ専務に食べてもらいたい...。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-04-19 14:59

過程の評価が大事

結果が同じであれば、準備の過程で評価を分けて欲しいです。
毎日遅くまで残って準備していれば「あいつは頑張っている」となりますが、定時に帰っていると怠けているように見られます。
残業せずに済んでいるのは、あらかじめ準備する内容を精査し、綿密にスケジュールをたて、効率を追求している成果です。
どちらも目標を達成したのに、頑張っているように見えるから評価が高いというのは納得できません。もっと過程を見る必要があります。

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2016-04-19 14:59

ある小説で…

最高の結果のために、最悪の過程を選ぶ
という文言がありましたが…
なし派の方は、仮に「最高の過程を経て、たまたま最悪の結果」になっても、大丈夫なんかなあ…

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2016-04-19 14:56

結果案件

皆様お疲れ様です。

結果が全て、アリだと思います。
その上で、肯定的な方々に確認ですが…
万が一自分が結果を出せなかった際には、体罰はないにしても、左遷、窓際、社内掃除…そういった罰は、アリですか?ないですか?

あ、新人とかではなく、会社に慣れてきている若手、またベテランで…ですね。
ちなみに、私は今日一日罰で掃除しかやらせて頂けません\(^o^)/
愛の鞭が痛いわヽ(>▽<)ノ 

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2016-04-19 14:54

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

本日の案件ですが、結果だけを求めてしまうと、大切な過程を見失ってしまうこともしばいばあるので、危険なのかなとも思います。

例えば、ヤマが当たって、受験に合格しても、その後の勉強についていけなかったり、仕事でもビギナーズラックにとらわれ過ぎて、その後の過程を間違って結果が出せなくなったり。

安易に、結果ばかり求めてしまうと、その後努力することができなくなるし、努力の仕方すら分からない。

結果を出せる人は、多少の浮き沈みはあっても結果を維持し続けることができるし、変化に対応していけるものだと思います。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-04-19 14:51

本日の案件

「結果が全てという考えは・・・アリ?ナシ?」ですが、
ナシだと思います。
これをアリにしてしまうと成長しなくなります。
但し、「結果、失敗しちゃいました・・・でも、頑張ったのだから評価してくださいね」コレはなし!
頑張ったかどうかは自分で評価するものではありません。

結果を導く為には過程が必要です。
「失敗したけど、結果はなんとか出せたからOK!」としてはいけません。
次同じことがあったときに失敗します。

結果が出なかったなら、次回はどうしたら結果が出せるか。
結果がたまたま出たのなら、次回はちゃんと結果が出せるように。
過程を大切にしてください。

働いてお金をもらっている以上、プロフェッショナルです!
自分に厳しくいきましょう!!

グリン

男性/49歳/東京都/会社員
2016-04-19 14:47

結果

結果が全てですよ。

私たちの仕事は、どんなにいい接客をしたって「仕上がり」=「結果」が良くないと次に繋がりません。
課程も大事ですが、「頑張った」とか「努力した」なんてのは当たり前の話で、課程でも何でもないと思います。
「無駄のないように工夫する事」が課程なんじゃないかな。これができていれば、結果だって後からついてきますよ。

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-04-19 14:45

本日の案件

皆さんお疲れ様です。

結果って「目的地」ですから。結果を求めないのは「迷子」と一緒です。成功、失敗に関わらず次は「こうしてやろう」とか「こういう準備しよう」って考える事が大事じゃないんですかね。

僕よくやるんですよ。〇〇線使った方が早く着くとか、駅まで自転車使おうかとか。でも大事なのは「目的地に到着する」事ですから。

慣れたら徐々に出来るようになればいいんです。

オシャレ重視の会社員

男性/40歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:シャレ男部長)
2016-04-19 14:37

うーん…

結果が全てじゃないんですか?
だから、アリです。
私の場合、芸術系の大学にいたので…結果主義は当たり前です。その中にいたので、それが当たり前だと思ってました。

仕事するには過程を評価するのも大切ですが…
個人的にはわがままだなと思います。
自分に厳しくあるべき。学生じゃないんだから。

まぁ…たまには息抜きすることも大切ですが(´・_・`)


善次郎

女性/34歳/東京都/アパレル店員
2016-04-19 14:31