社員掲示板

  • 表示件数

議事録、こころなしか文字数多い気がする

昨日の議事録見ててこころなしか文字数多い気がする。名越さんの話全部乗っけてないにもかかわらずw

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 11:50

案件。アンケート。

お疲れ様です。

私は、アリだと思います。

私の場合だと、
いくら練習や稽古で頑張ったところで、本番で失敗してしまったら、意味がないです。

言い訳なんて、もってのほかです。


結果をしっかり出すために、準備を万全にすることが、プロの仕事だと思います。


おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2016-04-19 11:40

結果が全て

「結果が全て」アリです!\(^o^)/仕事の上では結果は残さないと!仕事として成立しないじゃないですか。「頑張ったけど出来ない!」それが自分の実力。結果です。それを受け止める事、次に生かす事が大事だと思います。仕事の成果とは別に「頑張り屋」「ナマケモノ」「卑怯」と言った人格の評価が出ると思ってます。それも一つの結果。「結果が全て」と言うか「結果に全てが出る」と思います\(^o^)/

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2016-04-19 11:38

なんてこった。

出勤したらお店のパソコンが勝手にWindows10にアップグレードされてた・・(-ω-)
今まで拒否してたのに。マイクロソフトさんひどいよ(+_+)
色んな履歴、お気に入りが消えた・・(-ω-)
はしょってたログインIDやパスワードがわからない・・(-ω-)

とだなみ

女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2016-04-19 11:35

案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、結果が全てです。
昨日も50代のスカロケ社員の方が言われていたことですが、
議題になることが疑問です。

よく頑張った?そんなの当然の前提ですよね。
他の工程が遅れたから?何故リスケしない。
想定外のことが?事前に保険を用意しないと。

結果が出ない事には原因があります。
何故あのときああしなかったのか?
と、後悔しても遅いのです。

失敗は成功のもととか言いますが、それは成功して初めて言えることです。
つまり、結果を出さないといけません。

結果が全てでない。と言えるのは結果が出るまで待ってもらえる
持久力のある会社なんでしょうね。

kobito

男性/45歳/東京都/崖っぷち会社員
2016-04-19 11:34

結果が全て

ありです。結果が全てだと思います。
他の人に迷惑かけたり騙して得た成功は長続きしないと思います。
長期的に結果を出し続けるには真摯な努力とキャラクターと才能や戦略全てが必要とされませんか?

ぺんたぶ

男性/40歳/東京都/会社員
2016-04-19 11:26

結果が全てアリ・ナシ案件

私は「無し」です。
私は結果を出す為のプロセスも大事だと思います。
上司が結果しか見ない人であれば正直、どんな手を使ってでも結果さえ出せば仕事した事になってしまうからです。
そうなってしまうときちんとしたプロセスを踏んで結果を出した人からしたら不平等感は否めません。お笑いを例に出して申し訳ありませんが
人のネタをパクって笑いを取るより、自分で考えたネタで笑いを取った方が気持ちが良いじゃないですか。
あと「結果が全て」言葉が寂しく感じるから
嫌です。


あみなあた

男性/34歳/群馬県/会社員
2016-04-19 11:24

片付けしたい。

服の整理をしたい。

新しい服が欲しい。

部屋着とパジャマもほしい。

ジャージとTシャツは、そろそろ卒業したい。
だってもう30代も半ばになってしまう。


いろいろ整理をしたい。


学生時代の、物が溢れている頃に比べたら、かなり少なくなったけど、

ここまできたら、ほんと、もっとシンプルなお部屋にしたい。


おされカフェみたいな、某無印みたいな(笑)

おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2016-04-19 11:17

本日の案件

部長、秘書、皆様お疲れ様です。

本日夕方はきっと運転中なので早めの書き込み。

結果が全て有りか無しか、
やはり仕事である以上有りだと思います。
過程では会社に収益は得られないので
そこで評価するのは難しいと思います。
ただ上司や先輩がその過程を個人的に認めてあげる事は必要だと思います。
会社の評価は昇給やボーナスなど費用がかかるので
やはり結果を出してないと負担が増えてしまう。
しかし感情的な部分では頑張っている人を応援したくなるし
そういった人は周りの人達に認められたりしてるのではないでしょうか。

クロジェクト

男性/52歳/神奈川県/自営・自由業
2016-04-19 11:11

結果が全てという考えは・・・

本部長、秘書の浜崎さん、お疲れ様です。
本日の議題ですが、私は、結果が全てだとは思っていません。たとえ、悪い結果になったとしても、どういう過程を踏んで、そこまでたどり着いたかの方が大切だと思います。
失敗したら、それをチャンスに、新たなステップアップをするきっかけになったと前向きに考える方が良いと、私は思います。
人間は、ロボットではないので、完璧な事は出来なくても、それを良い方向に持っていけるのは、自分次第だと思います。

ひろリン村

女性/49歳/埼玉県/会社員
2016-04-19 11:09