社員掲示板
こんなに喜ばれるとは思いませんでした!
お疲れ様です♪喜ばれた心遣といったら、昔働いてた職場で僕が東京に行ったとき雑貨屋で、10センチくらいの、ちょっとリアルな熊がシャケを両手で持ってバンザイをしてる置物を見つけたので「みんなの癒やし」にと思い、それを買ってあえて誰にも言わず、次の日朝1番で休憩室のテーブルに置きました。でも帰りにテーブルを見たら熊がいなくて探したら、たまたまテーブルの下にあったゴミ箱の中にいたので、拾ってまたテーブルに乗せたんです。そして次の日に出勤すると、誰かが「置き場所を変えたい!でも、たまたま置き場所が無い!」っていう、もどかしさ!悔しさ!その思いから涙しながら書いたんでしょう「え⁈これ墨汁で書きました?」ってくらい、にじんだ文字で「これ捨てても大丈夫ですか?」と書かれた紙が、熊に貼り付けられてました。その時は偶然にも「あれ⁈これって確変ですか⁈」ってくらい「たまたま」が重なってしまい、僕自身もたまたまみんなの思いを聞きそびれてしまいましたが、かなり喜ばれたと思います。
おぱーてぃー
男性/41歳/茨城県/プロフィールの写真は完全に檀れいさんを意識しました。
2016-05-05 15:04
心遣い案件
皆様お疲れ様です!!
普段あまり出掛けずいただいてばかりで申し訳ないなぁとは思っているのですが、いただいたお土産の中で1つだけ微妙なのがありました。
仕事で韓国に行った方からのお土産だったのですが、袋のインスタント麺をいただきまして。袋には太麺にソースがからんでいて、ぱっと見は太めの焼きそばみたいな料理の写真が載ってました。
が、その料理の名前は全然わからないし、当然今まで食べたこともない。袋の裏側には調理の方法が絵と文章で説明書きされていたけれど、ハングル文字で全くわからず。
絵だけを頼りに沸騰したお湯に麺を入れて茹でて、麺がやわらかくなった頃合いに麺をざるにあけソースをからめて何となく完成。
調理が単純なだけに食べられるものが出来上がったのですが、食べたことがないだけに出来上がったものがちゃんとしたものなのか?はたまた違うものができあがったのか?それさえもわからず、用意してくれたのは嬉しいけど感想も言いづらいなんとも微妙なお土産でした!!笑
スタッカーレ
男性/47歳/埼玉県/会社員
2016-05-05 15:00
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、今年の年明けに10数年ぶりに鹿児島に行った時に会社の飲む方々には焼酎と黒豚チップスを
飲まない方々には、かすたどんを買って行きました。
かすたどんは可も無く不可も無くでしたが、焼酎チームはお土産を持って行ったその日の仕事終わりに、お祭りモードになってましたよ(笑)
( ̄▽ ̄)祭りだ〜祭りだ〜
ナイトフォール X
男性/44歳/東京都/会社員
2016-05-05 14:54
本日の案件!…どこからがお土産必要?
会社の方々は、旅行に行くと必ずお土産を配ってくださるのですが、
我々新人はその人達程休みが無く、旅行なんていけません。
この間母の田舎へとんぼ返りで行ったのですが、ただ挨拶をしただけで観光や旅行ではないので、お土産は買ってきませんでした。
どこまで行ったら、どんな用件で行ったら、お土産が必要になってくるのでしょうか?
例えば、デートで川越や浅草に行ったとして、お土産は買うべきなのでしょうか?
好きな寿司ネタはガリだよ
女性/29歳/埼玉県/会社員
2016-05-05 14:40
お土産案件!!
お疲れ様です。良い天気ですね♪
私は北海道出身なんですが、行った時に必ず買ってくるお土産は『じゃがポックル』です。
高確率で喜ばれます!初めて食べる人も美味しいと言ってくれるので、買ってきた側も嬉しく思います♪
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2016-05-05 14:36
本日の案件
沖縄の海ぶどう、あのプチプチした食感が好きで家族のお土産に買ったんですが、それがもの凄い不評で結局買ってきた私がほとんど食べた事があります。笑
沖縄の人も日常的には食べないみたいですねー(^^;;
たかみつ
女性/39歳/新潟県/接客業
2016-05-05 14:29
今日の案件!
みなさんおつかれさまです!
今まさに、お土産を手に東京へ戻っているところです。
地元いばらきは、地元民にとっては生産地、住むエリアであって、観光にはあまり向かないと思っていました。それこそ、ほんとうに皆が知ってるような美味しい銘菓がなくて、いつもお土産を選ぶのが苦痛でした。帰省したのを黙っていたことすらあります(笑)
いや、昔からの有名なお土産はあるんですけど、二年前に初めて食べて「あー、これ今まで誰にも買っていかなくてよかった!」って思いました。好きな人が限られてくる味だったので…
海のものや、水戸黄門もの、納豆もの……そろそろネタ切れだぞ…とヒヤヒヤしていました。
次は梅系を開拓予定です。
みなさんの反応をみながら、「今度はあれ買ってみよう!」と考えるのも楽しいですよね。
最近は、意外とみなさん干し芋好きと知って、干し芋を選んだりします。自分達がそんなに特別じゃないと思っていたものでも、外の人からしたら珍しいものになるんですね。
お土産を見たりあげたりして、自分も新たに地元のことを知っていけるのが、お土産を買う楽しみかもしれません。
まっ
女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2016-05-05 14:27
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
自分は東京住まいですが実は両親が秘書と同じ鹿児島の出身なので自分も血統書付きの鹿児島県人です。
親戚も鹿児島にしかおらず、割と行く機会があります。
鹿児島から戻る時に必ず悩むのが今回のテーマであるお土産。
鹿児島のお土産はとにかく重たいのです。
銘菓かるかんをはじめとする菓子類、さつま揚げ、鰹節、漬物、焼酎等々。
職場へのお土産としてもあまり向かないと思うので軽めで、日持ちのする焼き菓子を持っていくようにしています。喜ばれるかそうでないかは考えていませんが何も無いよりはマシかなと職場には少しだけ気を使ってます。
熊軍曹
男性/48歳/東京都/介護福祉士
2016-05-05 14:26
本日の案件
本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
職場へのおみやげですが、うちの職場は男性が9割以上ということもあって、あまり3時のお茶とかおやつの習慣がなく、職場へおみやげを買ってくるひとはあまりいません。
むしろ、仕事でよその会社に行くときに手土産を持っていくことのほうが多いです。
もちろんそれが喜ばれたかどうかは知るよしもありません。
お茶菓子を買っていくことがビジネス上、本当に必要なのか疑問に思うことも多々あります。
勝負するところはそこじゃないような気がするのです。
ひげさむ
男性/64歳/千葉県/公務員
2016-05-05 14:21
本日の案件!*お土産の話ではありません(-。-;
皆さんお疲れさまです!
先日「今日は何時くらいに帰れそうですか?」と
上司に声をかけたところ「あと4時間で誕生日なのに、まだまだ帰れそうにないよー」という言葉が返ってきました。
その時は軽く流しましたが、帰り道に閉店ギリギリの店で、なんとか誕生日プレゼントを購入し、翌朝プレゼントを渡したところ、とても喜んでもらえました。
上司との会話は常にアンテナを張って、心遣いをしています。
清少納言
男性/31歳/東京都/会社員
2016-05-05 14:17