社員掲示板

  • 表示件数

お世辞案件

お疲れさまです。

僕は、黒木渚さんのライブやイベントに行くのが好きです。直近のワンマンツアーも全国6都市全て参戦しました。
だからなのですが、会社の上司や同僚にこう言われます。「○○君は、そこまで打ち込めるものがあってすごいね」、と。
でも、仕草から見える真意はこうです!「また行くのか、呆れるなぁ」です。
ま、わかりきってるし、やめる気も毛頭ないんですけどね(笑)

ちぐ

男性/38歳/東京都/公務員
2016-05-30 15:48

本日の案件

私が高校生くらいの時の話なのですが、
当時赤いスカートが流行っていて、私も流行に乗りたくて友達と買いに行きました。すると、すぐに店員さんが出てきて、「このスカートすごく人気なんですよ〜。お客様可愛らしいので絶対似合うと思いますよ!試着してみますか?」とお世辞を言われ、私はノリノリで試着。
しかし、私は身長も低ければ幼児体型、顔も童顔だったため、赤いスカートが似合わなすぎてまるでちびまる子ちゃん。友達爆笑。いつもお世辞を言ってくれる店員さんも、この時ばかりは何も言えず、そっと他の服を持ってきてくれたのは、言うまでもありません。

お世辞を言われるのも嫌だけど、言われないのも辛いんだなと思った出来事でした。笑

いつまでもまちこ

女性/32歳/埼玉県/会社員
2016-05-30 15:43

お世辞案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です。
お世辞かぁー、あまり使わないしズケズケ言っちゃうタイプだけど、仕事でお客さんと話する時は使いますね!少しでも気分良くなってもらえるように、褒める部分は盛りめで褒めます!
それで気持ち良く話が進むなら安いもんですからね!(笑)

川口のヤクル党

男性/40歳/埼玉県/会社員
2016-05-30 15:28

今日は

スペイン坂いく人いますかー?

みなみすん

女性/39歳/東京都/デザイナー
2016-05-30 15:23

営業がよく使うお世辞(^^)!

『さすがですね~!』
『何何さんには敵いませんよ~!』
『そこまでお考えなんですね!』
『すごいですね!』
などなど。

何がすごいのか具体的には分からないんですけど、とりあえずすごいですねと言います(^^;(笑)
相手の目を見てなるべく本心で言うことが重要!
お客さんは大抵満更ではないような顔をしてくれます(^^)!

お世辞は営業にとって会話をスムーズにする潤滑油です\(^o^)/

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2016-05-30 15:22

今日の案件

さっき、Facebookに、あなたの年齢当てれるかな?という機能があり、見た目年齢「21歳」とでました。お世辞すぎやしませんかね〜〜笑

みなみすん

女性/39歳/東京都/デザイナー
2016-05-30 15:21

本日の案件

本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。

本日の案件ですが、僕がコンビニから出たときに、イカついお兄さんが車からおりてきて、肩で風を切って歩いてきたのを見て、思わず二度見してしまったことがありました。
すると次の瞬間、お兄さんはサングラスをずらしながら、
「おい兄ちゃん、ガン飛ばしてくれるやんけ。何か文句でもあるんかいのぉ。」
と僕の方へすごんでくるではありませんか。
僕はとっさに、
「いやぁ、あまりに綺麗な彫り物なんで、つい見てしまいました。龍ですか?」
とお世辞を言いました。
お兄さんは、「いや、虎やねん。まだ完成してないんやけどな。兄ちゃん、見る目あるのぉ。」と言ってくださいました。
僕は、ちょっと調子に乗って、「時計とブレスレット、格好いいですね、ロレックスとクロムハーツですか?」
と聞きました。
「いや、これはバッタもんじゃ。そのうち本物買うけどな。よく分かっとるやんけ。じゃあな。」と、少し照れたようにお兄さんは言って、機嫌良さげに肩で風を切ってコンビニへ入って行きました。

お世辞も場面によっては使いものですね。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-05-30 15:20

お世辞

何かにつけて「お、それいいよー」「最高だねー」と言うひとに「お前はエロカメラマンか!」とつっこんでおきました。

こうずかゆみこ

男性/41歳/神奈川県/飲食業
2016-05-30 15:13

おっさんへのお世辞

みなさまおつかれさまです。
わたしの会社は人数が少ないので、面白くない話とかをされても、場がしらけないよう、お世辞でガハガハ笑って(あげて)います。
たぶん目は笑ってないです。

ブルートゥカン

女性/40歳/東京都/自営業&派遣社員
2016-05-30 15:05

お世辞

本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
お世辞はとても大切なコミュニケーションスキルだと思います。「へぇ!凄いですね!」と相づちうってるだけで大抵の相手(特に男性)は気分が良くなってくれます。
ただ、お世辞を言われて気分が良くなると調子に乗る相手は苦手です。「俺はこんなに凄かった」「アイツは本当は大したことない」など、自慢や悪口が増えると、場の雰囲気も悪くなりますし、聞いてる方の気分も悪くなります。
でも、それが先輩や上司であるなら、やはりそれは大切なコミュニケーションスキルで、我慢してお世辞を言うべきなのかなあ、と思いますので、僕は本当に自分では思ってなくてもお世辞を言っています。正しいかは分かりませんが、相手とは良い関係を築きやすいです。面倒くさいですけどねぇ。。

かいかいカイト

男性/34歳/東京都/自営・自由業
2016-05-30 15:03