社員掲示板
親から教えられたこと。案件☆
本部長、秘書お疲れ様です。 わたしが親から教えられたことは 「袖振り合うも多生の縁」という事です。前世や運命などは、良い出会いばかり意識してしまいがちでしたが、嫌な人や合わない人と出会った時もこの言葉を思い出し極力縁は大事にしたいと思えるようになりました。
なぁな丸
女性/37歳/東京都/会社員
2016-06-06 14:11
親から教えてほしかった…(笑)
皆さんおつかれさまです!
幼少時に駄々っ子を怒られたりとか、親を試すような行動をして一喝されたりしたことはあるのですけど、
わたし、多分親から叱られたこととか人生に役立つものを教えてもらったことがありません…。
なのでこの歳になっても子供の時に知っておくべきだったことを学んでいます。未だに補習授業なんです。お恥ずかしながら(笑)
そんな親だったので、ここ数年で、「まあ親も人間だしな。出来ないこともあるよな」と気づいた次第です。
皆さんの、親御さんから教えてもらったエピソード、とっても素敵だなあと思いました。これから参考にさせていただきたいです(*´ω`*)
今日のテーマ、いつにも増して勉強になります。
まっ
女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2016-06-06 14:04
物を大事にする事
「直して使う」の精神を伝えたいです。家電も服も、とりあえず分解して直しちゃう親を見て来たので「壊れたら捨てる」だけではなく「どうやったら改善できるか」を考えられるようになったと思います。物事の仕組みとか本質を探究する力、自分で考える力、諦めない力が付くと思います!(^o^)
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2016-06-06 13:57
『これはきっと恋じゃない』のレビュー、お待ちしています!
毎週水曜日「社員必読!スカロケマンガ推進部 supported by 講談社」では、次回のおすすめマンガ『これはきっと恋じゃない』のレビュー書き込みをお待ちしています!読んだことのある方はもちろん、読んだことのない方も今すぐ「スカロケマンガ推進部」特設サイト内の「1話試し読み」でレビューを 書き込んでみませんか?メッセージは「マンガ推進部掲示板」へ!番組で紹介された書き込みには「採用ハンコ」を差し上げます!さらに、図書カード1000円分やマンガ全巻が当たるチャンスも!ぜひ、あなた独自の視点でこの漫画を魅力的に紹介してください!
スカロケマンガ推進部スタッフ
男性/9歳/東京都/---
2016-06-06 13:55
本日の案件
僕が親に言われて子供にも伝えたいことは「謝る」ことです。
僕は喧嘩などすると、相手が悪いと決めつけてしまう子供でした。しかし、親からは「相手も怒ってる以上、自分にも10%でも5%でも問題があるのは当然で、まずはその自分の悪かった部分を謝ることから二人の関係が前に進む。もし自分の悪かった部分が本当に分からないなら、怒らせてしまった事実そのものを謝るところから始めるように」と言われました。
このことを実行してから僕は本音でぶち当たれる親友と呼べる友達と出会えました。ぶつかっても元に戻れる安心感があるからかもしれません。
この親からは教えられたものは子供に絶対伝えて、自分の子供にも親友ができたら良いな、と願っています。
かいかいカイト
男性/34歳/東京都/自営・自由業
2016-06-06 13:46
案件
周りの人に恵まれているのは運じゃなくて努力の結果だよと親代わりのひとが言っていたので、謙遜せずに誇りに思うことにしています。
こうずかゆみこ
男性/41歳/神奈川県/飲食業
2016-06-06 13:38
お礼の挨拶はすぐに!
皆さまお疲れ様です。
「お手紙でも頂きものでも、何か頂いたら
すぐにお礼を。電話がむりなら、お礼状を!」
贈った相手から連絡ないと、逆にソワソクして
催促しちゃう気分になってしまいますが…
(*≧Δ≦)
シュフふふふ
女性/52歳/東京都/母、妻そして保育士でっす (*´▽`*)
2016-06-06 13:38
本日の案件
みなさまおつかれさまです。
親から教えられた事はたくさんありますが、その中の一つが法律遵守です。
特に交通ルールについて。
信号は絶対青になってから渡ります。
状況を見て赤信号や横断歩道がない所を渡っている人も多いし、距離的にはすぐそこの所に行くのに時間がかかってしまうことも多いし、友達や旦那には呆れられるけど、31歳になった今でも守っています。
小さい頃は、親や先生から教えられて守っていたルールも、大人になったらおざなりになってることってありますよね。
私の交通ルール遵守は、たまたまその中で生き残っているものにすぎませんが、小さなルールを守るってなかなか難しいですよね。
ブルートゥカン
女性/40歳/東京都/自営業&派遣社員
2016-06-06 13:36
自分の子どもにも伝えたい案件
自分が常々言われていたのは『連帯保証人にはなるな』です。最初は一体何を言っているのか分かりませんでしたが大人になるにつれて事の重要性が分かってきて子どもの頃から言ってくれて有りがたいと思いました(´・c_・`)
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2016-06-06 13:35
自分の子供にも伝えたい案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
自分は子供の頃体も精神も弱かったせいか、
父親から良く言われた事があります。
「人に負けるな」、「やられたらやり返せ❗」
こう言われて育ってきたので
自分の娘にも伝えています。
「やられたらやり返せ❗」
暴力ではなく、負けるな❗の思いが強いのですが、
娘は叩かれたら叩き返せにとらえてます。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2016-06-06 13:19