社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
フレンドリーな上下関係、アリだと思います。フレンドリーって、友好的・好意的・親しみやすいということなので、友達関係になるということではないですから、全然アリでしょう。
なーなーになってはいけないと思います。礼儀は必要だし、上は下に対して責任を負うものです。しかし人間関係円滑にするにはある程度のフレンドリーさは必要と考えます。
大きな会社はそんなこと言ってられないかもですけどね〜。うちは小さい会社ですからね〜。

おかめナハナハ

女性/58歳/東京都/会社員
2016-06-13 17:40

本日の案件

みなさま、お疲れさまです。
フレンドリーな上下関係は「アリ」です。
「フレンドリーの意味合いをはき違えている関係ではなく」との但し書きを追加して、ですが。
コミュニケーションが取りやすい職場は素敵ですし、精神的にも楽です。
ただ、それがパワハラ・セクハラの部類に感じられてしまうフレンドリーさならナシです。
上司が思うフレンドリーとは違うというリスナー社員さんがいらっしゃいましたが、
同僚だとしても、失礼な方の言動のフレンドリーさはアウトだと思います。

猫じゃらす

女性/48歳/東京都/自営・自由業
2016-06-13 17:39

フレンドリーの基準

フレンドリーって言う基準がなかなか曖昧で難しいですが、何かあった時に言いやすい環境を作ってあげるのは大切だと思います。

下手に隠されて傷広げられるのはなかなかにキツいですしね…。

だめもん

男性/34歳/東京都/会社員
2016-06-13 17:39

人によるのでは?

フレンドリーとはどこまで?私はまずタメグチで話されるのは好きではありませんので、フレンドリーな会社は苦手ですね。

ぽてぽてへっど

女性/53歳/埼玉県/派遣
2016-06-13 17:38

フレンドリー無しです(´・ω・`)

場合にも依ると思いますが…上司と部下がプライベートでそういう関係を持つのは構いませんが、仕事は別です。
上司に威厳が無いと職場に秩序が無くなります。部下が言うことを聞かない等弊害がでます。
少なくともうちの業界では業務が回らなくなります。

今の職場が正にこれで上司や同僚の悪口をいうのも当たり前で正直他人の悪口を聞かせれてる身としては精神的にキツイです。

会社はまず仕事をする場所であって友達を作りに来る場所じゃないと思ってる自分は古い人間なんですかね?

重ねて書きますけど業務外でなら全然構わないと思いますけど

男性/49歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:38

職場環境

フレンドリーな職場、ぶっちゃけ職業にもよりますよね。
私なら、フレンドリーよりアットホームな職場の方が魅力的だなと思います。
友達のように仲の良い同僚がいるより、家族のような職場の方がいいなぁと個人的に思います。
もちろん先輩を立て、後輩に寄り添い、親しき中にも礼儀ありは最低限で。
以前働いていた美容室がそうでした、毎晩営業が終わるとほとんど全員で夕食をとり、アシスタントはそこから練習をし、スタイリストは指導します。
上下関係をなあなあにするスタッフもおらずメリハリもあって、誰もこの環境を苦痛に感じるスタッフはいませんでした。
そして何より売上がすごかったです。
とても楽しかったです。

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-06-13 17:38

フレンドリーはなし!

フレンドリーありが多いことに驚愕しております(笑)
僕は断然なしです!
もちろん仕事終わりに飲みに行ったり、上司に相談したりすることありますが、それはフレンドリーとは違うと思っております。
フレンドリーだから何でも言えるという意見多そうですが、フレンドリーが故に言えないことが出てきそうなのでフレンドリーは否定派です!

ちばり

男性/33歳/千葉県/会社員
2016-06-13 17:38

本日の案件

みなさんお疲れ様です!!
フレンドリーな上下関係ナシ派です!
本部長の言う通り、仕事はチーム戦だと思います。仕事中は適度な緊張感を持っているので、あまり仕事以外の話はしたくありません。
そんなんで仕事楽しいのかー!?って言われそうですが、楽しいです!
サッカーしてるときの感じに近いです。うまく説明できませんが。
仕事終わってからはみんな仲いがよく、食事に行ったりしてるので、人間関係にもあまり悩みはありません。
職種にもよりますが、仕事とプライベートの線引きが大事なんじゃないかと思います!

味噌おでん

男性/34歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 17:38

フレンドリー案件!

フレンドリーな職場、それは核となる存在・上司となる人が主となって作るものだと思います。
確かに会社は仲良しクラブではないですが、楽しく働くって自分の意識も大事ですが、上司となる人が「同じ働くなら楽しく働こうぜ!」という意識を持って動けば自ずとフレンドリーな職場になるのかな?と考えます。

実際に、そういう職場で働いていた事がありますが…楽しく働こうぜ!という意識を持って動く上司には自然とみんなついて行きますね。

ニシウミ

男性/40歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:37

助けてください

私の会社はとてもフレンドリーです。というのも、社員が総勢で40名いますが半数が同じ中学校の先輩後輩で成り立っている会社です。ただ、私はその半数に含まれていない部類なので正直とても仕事がしにくいです。どこまでが仕事でどこまでがプライベートのやり取りなのか良く分かりません。社長が後輩で部下が先輩なのであべこべになっており、社長なのに部下に敬語を使っていたり、社長からはやれと指示があるのに部下にあたる先輩はやらなくて良いと言うなど、私は板挟みの毎日にあっているので、フレンドリー過ぎるのもどうかと思います。当の本人達からすれば気心も知れていて何でも本音で話し合える仲みたいなのですが、私からすると本当に悩みの種となっております、、、

おざますしんちゃん

男性/40歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:37