社員掲示板

  • 表示件数

アリですが・・・

お疲れ様です。
フレンドリーさはアリですが、しっかりとした上下関係は必要だと思います。私の会社では先輩は後輩に奢るという古臭い(?)文化があります。しかし奢った先輩には尊敬の心が芽生えます。餌で釣られているだけでしょうか。笑
その恩を先輩には礼儀、態度で返し、行為は後輩に返していくようにしています。

ラングラ

男性/33歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 17:05

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

本日の案件、フレンドリーな上下関係ですが、私は仕事ではなく『いとこ同士』の上下関係に困惑する時があります。

お互いに小さな頃は兄弟家族として歳が離れていてもタメ口をきいたりできましたが、ある程度歳をとり社会的に格差が出来た状態で久しぶりに会った時に、敬語で話すのかタメ口で話すのか迷ってしまう時があります。
実の兄弟はいつもタメ口ですが、いとこは何か…。

歳上のいとこに敬語を使うか、また年下のいとこも気を使って敬語とタメ口が混同した会話になってます。


皆さんはいとことの関係はどうなんでしょうか?


drums子

男性/44歳/東京都/自営・自由業
2016-06-13 17:05

フレンドリー案件

フレンドリーな関係って、部下は勿論だけど、上司と部下お互い気を遣って成り立つ関係だと思います。

平日も二日酔い

女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-06-13 17:04

今日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。

フレンドリーな職場環境
経営者、管理職の策略かも知れません(笑)
豚は肥らせてから食べる。豚もおだてりゃ木に登る。的な発想かも知れません。

社員の働きが良ければ、成績が上がる。上がれば会社が儲かる。皆Happy!!になれる♪

方法は、いくらでもあると想いますが、良い方に転ぶなら、大賛成ですがネ♪

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2016-06-13 17:04

新宝島きくと

自然とドリフの躍りしちゃう

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2016-06-13 17:04

フレンドリー案件

お疲れ様です!

個人的には「アリ」だと思っています。

でも極端な考え方になっちゃうと、精神的に苦しくなったり、締めるべきところで締められなくなったりすると思うので
ほどほどに、というのが正直なところです。

フレンドリーだからこそ出来る連携プレーもあると思うので、仕事にいい影響を与えるフレンドリーは大歓迎です!
でも緊張感が減ってしまう面での悪影響も、きっとどこかであったりして…

フレンドリーな関係になる相手によりけりだと思うので、やはり人を見る目が大事、ってことになるんでしょうね…( ^ω^)

いわのふ!

男性/41歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 17:04

フレンドリー案件!

みなさんお疲れ様です!
本日の案件ですが、ありだと思います!!
自分が上司(先輩)という立場である時は後輩たちに親しみやすい先輩であるように心がけてます!そこで、馴れ馴れしい態度で接してくる調子に乗るような後輩には愛を込めて指導します。
辛いときに辛いって言ってもらえる先輩、楽しいことを一緒に共有できる先輩でありたいと考えてます!

よしまさ

男性/30歳/東京都/看護師
2016-06-13 17:03

あらぁ~

携帯よ~く見たら画面に細いクラック…
いつからだろ…気づかなかった(笑)
っていうかギャラクシーエッジって画面のガラス強くなったっていうから買ったのに友達4人みんなクラック入ってるょ(笑)

ショッポ

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2016-06-13 17:02

締めるところは締める

相手によるかな
こっちから親しげにしていないのに軽い人は仕事もヘラヘラしがちなので
出だしやポイントポイントでは距離置いて締めてかかります。
困ったときに相談しやすいようにいい関係でいたいと思うので
それ以外のときはフレンドリーでいるようにしてましたね。

ごま(黒)

女性/38歳/愛媛県/専業主婦
2016-06-13 17:02

本日の案件。

みなさんお疲れ様です。
フレンドリーな上下関係ですが、私はアリだと思います。
むしろフレンドリーにしないと、部下も自己開示をしてこないし、相談もしてこないでしょう。それが巡りめぐって上司の管理職としての評価が低くなる要因になるのではないでしょうか。

りょなるど

男性/37歳/東京都/教育関係
2016-06-13 17:01