社員掲示板

  • 表示件数

本部長が…

例として出している状況にもしなったら、私ならハッキリ伝えます。
正しいことを指摘して嫌われるのなんてバッチコイです。
多分、後輩を指導している時は細くてうるせー奴だなーと思われていたと思います。
でも慕ってもらえてる自信があります、それは多分結果を残しているから。
注意して相手が不機嫌になるのは、相手も痛いところをつかれて分かっている証拠だと思います。
しかしため息つかれたらイラっときますね〜(笑)

食べる前に飲む

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-06-14 17:50

案件とは違いますが‥‥

先ほどの本部長と秘書のお話の中の80点の仕事、100点の仕事の件ですが、
私は人間関係の良い80点のほうが優秀な結果だと思います!
理由は仕事はずっと続いてくものだと思うので80点という結果は途中結果であって、自社で80点でもお客様に持っていったら85点かもしれないし、75点かもしれないですし、来年振り返ったら70点かもしれないので人間関係の良いチームならばまた集まってやっていけると思います。
ですが、人間関係ドロドロの100点という結果は途中結果は100点であっても、その後、必ずうまく回らなくなり、100点を続けることは出来ないと思います。良い仕事というのは継続して高いクオリティを保つことだと思います!!

世田谷のバッジョ

男性/35歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:50

続き

さっき書き込んだこと、言いたいことが分かった!まとまったw

嫌われ続けるのは、
それは成功のためではなかったから

ようは、ほんとに成功のための言動、行動によって嫌われるのなら、
時間かかるかもしれないけど、感謝されることにつながるはずだからです

必ずいつか、
さらなる次の成功につながるはず!

じんたむ

女性/33歳/神奈川県/個人縫製師
2016-06-14 17:50

嫌われるのはナシ!

みなさま、お疲れさまです。
私はなし!です

実体験です
仕事がすごくできる人がいるのですが、
態度がひどく、みんなから嫌われていて、
結局誰もいうことを聞きません。

いうことが正論の人がいるのですが、
人の心情に疎いので、反発されています。



そんなことかあったので、、やはり、うまく回すためには、人望、というか、人柄が大切なんじゃないかな、と思います。
みんな人間ですから。

その時はよくても、あとで、うまく回らなくなりますし、回りも嫌な気持ちになると思います。


不思議の国のちろるん

女性/37歳/神奈川県/会社員
2016-06-14 17:50

もし自分の会社がまずい状況だったら

人脈を駆使して事情を説明し、
次に働ける場所を確保した上で、上司に言います

ミギナナメヒダリ

女性/33歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:49

ありかなー?

誰かの為になるなら、誰かに嫌われても良いです。
でも全員に嫌われるような状況はお断りです。

コノコノサマージ

男性/55歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:48

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、嫌われてもというか嫌われ役はいた方が当然良いと思います。でも、その嫌われ役はしっかりしていて面倒なタイプな人です。ただ単に嫌われてるだけの人は駄目ですよ。面倒なタイプな人はきっちりチームのことを思って口出ししているわけですから上司とか関係なくうざいくらいの人はきっとチームの為になります。
でも、そういう人ってそのときに嫌われていても何年後かには好かれているんですよね。

ダレセラ

男性/43歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:48

成功者と言われている人たちはどうなんでしょう。

会社の社長や、俗に言う役員の皆さんは今までどんな人間関係を築いてきたのでしょうか。

嫌われて来た人が多いのか、上手く嫌われないように立ち回って来た人が多いのか、、、その辺が気になります。

ただ共通してるのは、最終的に社員から少なからず尊敬や憧れの目を向けられることは確かだと思います。

2m級巨人@ゆうき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2016-06-14 17:48

得意先のために

営業してます。
社内で嫌われたくはない。
得意先のため、社内で嫌われてはいい商品も条件も用意できない。
顔を合わせる会社である以上、社内を円滑に進めなければ何も身動きとれません。

さつきばれ

男性/40歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:48

今日の案件、思うところがあります

仕事でしなきゃいけないからこそ嫌われるかもしれない事態が発生しますよね。
それなのに嫌われるかもしれないことが出来ない人たちは、子供に躾って出来るのですかね?
最近は子供に嫌われるから怒れない親が増えていると聞きました。なんだかなぁ。。
必要な叱責って相手のためでもあるのだからやっぱり必要なんじゃないかと思いました。

おなかぺこち

女性/36歳/茨城県/その他
2016-06-14 17:46