社員掲示板
案件!
皆様お疲れ様です。
案件に関してですが、ナシですね。
他人に嫌われることも厭わず、
個人で結果だけを追い求める、
そんな協調性の無い人間は組織には必要ないと思います。
1人ではできない、大きな事が成し遂げられるのか「会社」だと思います。
たとえ、
他人に嫌われながら、物事が一つ成功したとしても、もう次は無いと思うしそこから広がる人脈も無くなって行く一方だと思います。
野生のさかな
女性/37歳/東京都/会社員
2016-06-14 16:13
成果を上げるためなら案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私は成果を上げるためにはありだと思います。
私がジュエリーショップの店長をしていた時、毎月の売上目標を達成させるため、毎日ゼロにはしないを口癖に徹底的に指導しました。
今までのやり方はこうなんですと古株のスタッフに言われても、効率がよくないと判断すれば変えましたし(何度戦ったことか笑)、お客様へのお礼状を後回しにするスタッフには書くまで帰らせませんでした(何度嫌な顔をされたことか笑)
個人目標に責任を持たせ、接客が終わる度に細かく指導し続けた結果、、、
12ヶ月連続で予算を達成させることができました。そしてお店だけではなくスタッフも個人売上で表彰されました(/ _ ; )
今思うと厳しかったかなぁとは思いますが、私の仕事はお客様にお選びいただけるお店をつくること、そして経営者として営業目標を達成させることですから嫌われ役も仕事のうちだと思っていました。その対価としてお給料と名誉をいただいてるのだと(^^;;
リーダーの仕事は孤独ですが、
嫌われたくないからという理由で責任から逃げるのはその役割を果たしていないと思います。
真面目に答えてしまいましたが、正直言って、。実はびびりな性格なので、仕事スイッチが入らないとこの役割はやりたくありません\(^o^)/笑
団地妻なおにー
女性/39歳/秋田県/公務員
2016-06-14 16:12
本日の案件
皆さんお疲れ様です!僕は仕事を成功させるためなら嫌われちゃってもしょうがないかなって思います。仕事が上手くいって組織の利益になったのなら今嫌われてても時間がたてばきっと分かってもらえるんじゃないでしょうか?
カナポン
男性/43歳/東京都/「花屋」
2016-06-14 16:11
チームのためなら嫌われてもいいか?案件!
本部長、浜崎秘書、社員のみなさまお疲れさまです。時に嫌われる事もしないとダメだと思うので私はアリです。
私は今そのような立場にいますが最初このたち位置になったときに思っていたのは優しく教えて楽しく仕事をしてもらえればと思い嫌われないように接していましたが後輩から怒らない上司として見られるようになり後輩の仕事ぶりがだらけたものになってしまったのでコレではダメだと言うことで多少嫌われても厳しく接していかないとということに気づきました。でも厳しくしたあとのケアも大切だと思うので仕事終わりには飲みにいったりコミュニケーションを取るようにしています。
甘党のマラソンランナー
男性/48歳/埼玉県/会社員
2016-06-14 16:08
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私はアリです。
というか、自分の成功の為ではなく、チームの成功の為なら嫌われる事はそんなにないと思います。
それで嫌いになる程度の人は、仕事に本気ではないし、それまでの人です。
どんなに厳しい言動でも、皆の事を考えていれば理解されるはずです。
だから仕事においては、上司だろうが部下だろうが誰に嫌われても構わないぐらいの姿勢で仕事してます。
ほりお
男性/41歳/大阪府/自営・自由業
2016-06-14 16:07
案件
みなさまお疲れ様です! 本日の案件ですが、本部長は昨日のラブコネクションのミュージックバリスタで、嫌われたくないですっておっしゃっていましたね。笑
ぼくも何があっても嫌われてまでなんてことは考えられないです。仕事はまだしていないですが、普段から人の顔色ばかりうかがって過ごしているので、、 こんなこと言ってたら自分の事務所を立ち上げるなんて夢は叶いませんかね。。
greenboy
男性/30歳/東京都/会社員
2016-06-14 16:05
昨日の話も受けて
自分が嫌われてでも成功を。って、追加でいうなら昨日の佐々木監督の話じゃないですけど、少し焦りすぎでは?とも思います。更には1人でしょい込み過ぎとも言えるかなー。
待たないガイル
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2016-06-14 16:04
本日の案件、ナシになりました
初めて書き込みさせていただきます。
新卒で入った会社では誰に嫌われる可能性があったとしても、
正しいことは正しい、違っていることは違っていると具体的に指摘した方がチームのためになると思っていました。
なので実際嫌われていたというか、会議に参加させると面倒なヤツだと思われていたと思います。
上司にも生意気だと何度も怒られましたし、同期にもクギを刺されたり…。
その後転職を2回して、経験を重ねたからなのか、今はそう思わなくなりました。
正面から意見を言うだけじゃなくて
角の立たないような言い方をしながら、裏に根回しをして、
決定権のある人をうまくコントロールする。
対立しようがしまいが、チームのゴールは同じところに行きつきますし、
よりスムーズに案件が進行する方が個人の評価も上がります。
それが今は一番平和で、自分の能力を発揮できる方法な気がしています。
キド
女性/40歳/埼玉県/会社員
2016-06-14 15:58
超リスキーでは?
お疲れ様です。成功のためなら嫌われてもいいって、男気がありそうですけど、リスキーじゃないですかね。仕事ってこれから先何十年もつづけなきゃいけないし、まぁ転職って手もありますが、周りのネガティヴな感情を打ち返せるだけの成果って相当大きいものでないと打ち返せないと思うんです。だからリスキー、覚悟がいる姿勢だと思います。
待たないガイル
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2016-06-14 15:58
後輩の成長に繋がるのであれば、嫌われ役はOK
でも、チームのためなら話は別。
その役は、先ずチームのトップの人間が引き受けるべし。
寒ブリ二郎
男性/59歳/千葉県/一生下積み
2016-06-14 15:54



