社員掲示板
結果の為なら。案件☆
本部長、秘書おつかれ様です。
嫌われても.. というのはあくまでも最悪の手段ではありますが 「アリ」だと思います。仕事においてならば、学校ではないので 好かれる、嫌われるより仕事が出来る、出来ないが重要だと思うので..仕事をする上で嫌われたならそれは仕方ないですね。
なぁな丸
女性/37歳/東京都/会社員
2016-06-14 14:39
本日の案件
皆さまお疲れさまです!
私は、チームの成功の為なら嫌われても構いません。
仕事って、個人の勝負じゃなくて「チームで作り上げた結果」が重要だと思います。
だから私は、誰かが自分のミスを認めずにスネていても、あえて下から目線で…なんなら謝ってお願いしてでも相手をたて、仕事を進めてもらいます。
その方がスピードも早く、結果も良いものができます。
「個人で勝とうとするよりも、個人で負けてチームの勝利に貢献できる人間の方が、結果的に組織にとって必要な人間になる」と、新人の頃、上司に言われてきました。
これが理解できるようになったのはここ数年のことです。
見てる人はちゃんと見てくれていますよ〜!ファイト!
にこにこぷんぷん
女性/29歳/東京都/会社員
2016-06-14 14:39
今日の案件。
私のプライベートでですが、
よく旅行でいる騒がしい
集団おば様団体になら、
是非とも嫌われたいです。
この前も寄ってこられて、
あかの他人のわたしに、
仕事の愚痴を聞かされました。
せっかく素敵な所に行っているのに、
気分が台無しにされました。
マジで、TPO を考えてほしいです。
人間なかみが大事
女性/55歳/東京都/自営・自由業
2016-06-14 14:36
今日の案件
皆さんお疲れ様です。
そもそも好かれる、嫌われるが結果に大きく左右されてしまうくらいなら、仕事のチームとして成立していないような気がします。
一生懸命やって嫌われても、結果が出ているのであれば、必要な事だったと言えると思います。
結果を出すのが仕事ですから何とも思いません。
今行くよ来いよ
女性/38歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:いくよ)
2016-06-14 14:25
そもそも
結果を出すためには正確な意思決定をしなければならなく、その人を嫌いになる人は、一人で勝手に嫌いになってる、というだけの話だと思います。
また、一時的に嫌われても、いつの日か感謝されるであろう意思決定をしなければならないと思います。
誰かの意見や行動にNOを言わなければならない時は、『その人を許す』事を前提に言わなければならないし、『許さない感情』で言う事は、ただの八つ当たりだと思います。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-06-14 14:24
案件
嫌われたくないという理由で自分の主張を取り下げたくないです。
主張した結果嫌われるような職場もイヤです(笑)
これは職場の仲間に依りますよね。
そしてとても日本的な案件だと思うな~。
海外じゃ意見しない方が嫌われますからね~。
とだなみ
女性/44歳/神奈川県/自営・自由業
2016-06-14 14:22
本日の案件
結果のためなら嫌われても構わない。アリだと思います、が、嫌われずに成功する方法は必ずあると思います。嫌われることでしか成功の仕方が無いのならば、それはその人の人格的力量だと思います。嫌われるのには嫌われる理由があって、しっかり相手に配慮の行き届いた対応であれば、厳しいことを言っても嫌われることはないハズです。
しかし、人間である以上、完璧な配慮、気遣いは無いので、結果のためなら嫌われても仕方ないと割りるのは、アリだと思っています。。
かいかいカイト
男性/34歳/東京都/自営・自由業
2016-06-14 14:08



