社員掲示板
そもそも
結婚できるくらいの年齢になって親の言うこときいてちゃだめじゃない?
親も、それがもし自分たちからみて間違った結婚だとしても本人たちが結婚を望むなら止めちゃダメでしょ。ちゃんと失敗しないと人間成長できない。
結婚なんかもう一生に一回だけする時代じゃねえし
ヒロノシン
男性/35歳/東京都/会社員
2016-06-15 17:35
本日の案件
本部長・秘書お疲れ様です!
初めて投稿します。
私は実体験でアリです。
自分の親に反対されて、反対を押し切って結婚しました。
自分の親には妻の家族に障害があったことや家庭環境で反対されました。
自分の親も自分の幸せを思って当時は反対したのだと思います。
たしかに結婚式に自分の親が来ないことはとてもつらかったです。
ただ、妻の親や親戚にとても祝福され愛されました。
なにより本人同士がはずっと愛し合ってきました。
おかけげ、今年8年め。自分の両親に許してもらえました。
今年のお正月は初めて許してもらい、家族みんなで自分の実家で過ごすことができました。
いまでは家族みんなで過ごすのが楽しみです。
これも反対されても支えてくれた妻のおかげです。
反対されて8年とてもつらいときもありました。でも、二人が愛し合って仲良くさえ入れば、いつか許してくれると思います。
とりっぱのトマト煮
男性/50歳/東京都/会社員
2016-06-15 17:34
色々考えていたら、
お腹の赤ちゃんが物凄いデコデコ動きました。
何かを訴えかけてきている。
なんだなんだ。
クリスタルじゃない方のケイ
女性/37歳/東京都/パート
2016-06-15 17:34
案件
本部長の意見はすごくわかるなぁ。
親が賛成してくれて結婚できるのがベストだけど、反対されて結婚をやめれるような気持ちで、結婚したいと思ってたのかって話ですよ!
先ほどの、出来ちゃった結婚で親に反対されて結婚した方だって、反対されて結婚したことは後悔してるということでしたが、親の言うことをきいて、結婚をやめてたら、もっと後悔してたような気がします。
セブンスターズ
男性/46歳/東京都/古本と古着のお店 店主
2016-06-15 17:34
そう言えば
見合い結婚した友達が、旦那さんに不満が有っても見合いなら親や仲人さんに何とかしてもらえると言ってました。全部じゃないにせよ、責任を少しは分けられるからいい部分もありますよね。きっと。(^^;;
よーやん
女性/64歳/愛知県/パート
2016-06-15 17:33
本日の案件…
私はナシ、です。
私は両親が大好きで、スカポンタンの私を辛抱強く大切に育ててくれましたし、
去年の挙式のとき、とても嬉しそうな笑顔と涙を見ることが出来ました。
なので、
その逆、というのは、
今、私のお腹の中の子供が産まれても、おめでとうと言ってもらえないんですよね?
耐えられないなぁぁ…と思います。
もし、反対を押し切ってでもする、という決断をしたとしても、絶対、納得させる為に私は何かしら、努力をして惜しまないと思います。
やっぱり、あの人と一緒になってよかったね、と言って貰いたいです。
クリスタルじゃない方のケイ
女性/37歳/東京都/パート
2016-06-15 17:31
反対に一票入れました
本部長、秘書さん、厚切りさんお疲れ様です
親の反対を押し切るのは無しです
親は必ず子に結婚して幸せになってほしいと思っています
それを豊富な人生経験をもって反対するのは何か致命的な問題があるからです
人生は結婚しておしまいでは無いので問題点を払拭してからで充分と考えます
会社わらし
男性/51歳/東京都/歯科技工士
2016-06-15 17:30
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
それぞれの家庭の事情によりますが自分はありです!
性格の問題もありますが、言われたことと逆のことをしたくなる性格なので、
結婚するな!と言われたら結婚したくなります!ダチョウ倶楽部の押すなよ!みたいな感じです。
自分の家はそんな感じなんです。
味噌おでん
男性/35歳/埼玉県/会社員
2016-06-15 17:29
本日の案件
お疲れ様です。
今日の案件、難しいですね...。でも私はありだと思います。
私は祝福されて結婚しましたが、結婚生活が続くうちに、親との関係も変わってきました。あんな男とは離婚しなよ!と親に言われたりします。
親も人間です、神様じゃありません。まわりに何を言われても、二人で一生を添い遂げられるかだと思います。親は先に死んじゃいますしね...。
もくもく
女性/34歳/千葉県/会社員
2016-06-15 17:29



