社員掲示板
考え直しました…!
お昼ごろに一度投稿したのですが、冒頭の本部長のお話を聞いて考えが浅かったなあと感じました。
ちょっと考えなおしたのですが、
自分の親に反対されたら、押し切るのはアリ。
相手の親に反対されたら、ナシというか、できません…
自分の家族が、私と結婚するせいで家族と疎遠になってしまうのは、私のメンタルでは耐えられません…
とても自分勝手な回答だとは思いますが、私のいまの人生経験で想像すると、こうなってしまいます…
もっと人生経験積んだら変わるのかなあ…?
ダンシング糸くず
女性/32歳/東京都/学生
2016-06-15 17:25
結婚(顔合わせ)時点で理解した観点から意見すると…
結婚は、大前提として男女が互いに好き合っていることですが、
顔合わせを執り行った時、何が一番幸せを感じたかと言うと、
自分よりも、自分達の両親がとても幸せそうに、自分達と家族の未来について、共に祝い、語り合ってくれている空間そのものに感動したのを鮮明に覚えています。
「ああ、結婚って、自分たちを通した家と家の結婚なんだ。大切にしなければ」と思いました。
ので、今回の案件だと、親の反対がある時は、一旦冷静になった方がいいかもしれない、ということです。
好き合ってるのはとても素晴らしいことだし、もどかしいと思いますけど、反対される理由を、先ずはきちんと聞くべきかと思います。
とりぷるあい
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2016-06-15 17:25
本日の案件
お疲れ様です!
親の反対を押し切っての結婚は、ナシです!
親孝行のひとつとして、両親に孫の顔をみせたい!
我が子には、おじいちゃんおばあちゃんの温かさを経験してほしい!
何より、両親は世界で最も大好きで尊敬する人!受け入れてもらえない男性ではなく、両親に認めてもらえる男性と結婚します!
いい歳して親離れ出来ていませんが、誰に何を言われようと親は一生「親」!私は一生「子供」なんだから!
野原みいのすけ
女性/34歳/東京都/会社員
2016-06-15 17:24
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私はナシです。
私は昨年末5年付き合った彼女と別れました。
両家共に結婚に反対でした。
彼女の親には収入の事で反対され、私の親には彼女が結婚しても働きたいという考えの事で反対でした。
正直2人でどれだけ考えても、皆が幸せになれる結婚にはならないという答えになりました。
きっと誰かが納得していないと、長い結婚生活でどこかに歪みが生まれてしまうだろうという判断で、一度別れ、お互いの状況も変わり、今ならという状況になればまた会いましょうとなりました。
周りの理解も含めて、結婚はタイミングってやつかなと思います。
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-06-15 17:24
やっぱりナシかなぁ。
あまりにもドキッとする会議テーマ!
私は、どうしてもナシです(;;)
私の父は7人兄弟!しかも長男。
私が小さい頃から 自分の家族 を大切にする、という事を
ものスゴク言われていたし、それが当たり前になっています。
周りからは、親の目を気にしてちゃだめだよー!とも言われますし、
親にも lillyが幸せになることが、私たちの幸せだよ!とも言われるのですが..
親や家族が、心から賛成・同意をしてくれない結婚だったとしたら
反対を押し切ってでもした結婚直後は幸せかもしれないけど、
どうしても、後々 後悔 してしまうんじゃないかな。と思ってしまいます。
うまく行かなかったときも、だから反対されたのかなーとか逃げてしまいそう!!
やっぱり、反対を押し切っての結婚。
私はナシです、、!
lilly
女性/35歳/埼玉県/会社員
2016-06-15 17:23
本日案件
本部長と同い年、この歳まで独身の自分。
これからの結婚は自分たちのためというより年老いた親への最後の親孝行という考えていて、やはり家族には祝福してもらいたい。
未だに予定は立っていないんですけどね(-_-)頑張ろう〜
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2016-06-15 17:23
アリです
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですがアリです。
親が反対するということはやはり子供の幸せを願ってのことだと思います。
ですが、結婚したいと思うほど好きという気持ちは、親に結婚を反対されたからといってそうそう消えるものではないと思いますし、後の人生で本当に結婚しなくて良かったのかとモヤモヤが残ると思います。
なので例え結婚して失敗に終わったと思ったとしても、それは人生に必要な失敗だと思います。
私も本当の家族になれる人に出会えて、子供が出来た時には、たくさん失敗してたくさん学んで良いパートナーを見つけて欲しいと思います。
逃げ癖
男性/26歳/神奈川県/学生
2016-06-15 17:23