社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私はナシです。
私は昨年末5年付き合った彼女と別れました。
両家共に結婚に反対でした。
彼女の親には収入の事で反対され、私の親には彼女が結婚しても働きたいという考えの事で反対でした。
正直2人でどれだけ考えても、皆が幸せになれる結婚にはならないという答えになりました。
きっと誰かが納得していないと、長い結婚生活でどこかに歪みが生まれてしまうだろうという判断で、一度別れ、お互いの状況も変わり、今ならという状況になればまた会いましょうとなりました。
周りの理解も含めて、結婚はタイミングってやつかなと思います。
ほりお
男性/41歳/大阪府/自営・自由業
2016-06-15 17:24
やっぱりナシかなぁ。
あまりにもドキッとする会議テーマ!
私は、どうしてもナシです(;;)
私の父は7人兄弟!しかも長男。
私が小さい頃から 自分の家族 を大切にする、という事を
ものスゴク言われていたし、それが当たり前になっています。
周りからは、親の目を気にしてちゃだめだよー!とも言われますし、
親にも lillyが幸せになることが、私たちの幸せだよ!とも言われるのですが..
親や家族が、心から賛成・同意をしてくれない結婚だったとしたら
反対を押し切ってでもした結婚直後は幸せかもしれないけど、
どうしても、後々 後悔 してしまうんじゃないかな。と思ってしまいます。
うまく行かなかったときも、だから反対されたのかなーとか逃げてしまいそう!!
やっぱり、反対を押し切っての結婚。
私はナシです、、!
lilly
女性/36歳/埼玉県/会社員
2016-06-15 17:23
本日案件
本部長と同い年、この歳まで独身の自分。
これからの結婚は自分たちのためというより年老いた親への最後の親孝行という考えていて、やはり家族には祝福してもらいたい。
未だに予定は立っていないんですけどね(-_-)頑張ろう〜
うっかりタロちゃん
男性/49歳/神奈川県/会社員
2016-06-15 17:23
アリです
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですがアリです。
親が反対するということはやはり子供の幸せを願ってのことだと思います。
ですが、結婚したいと思うほど好きという気持ちは、親に結婚を反対されたからといってそうそう消えるものではないと思いますし、後の人生で本当に結婚しなくて良かったのかとモヤモヤが残ると思います。
なので例え結婚して失敗に終わったと思ったとしても、それは人生に必要な失敗だと思います。
私も本当の家族になれる人に出会えて、子供が出来た時には、たくさん失敗してたくさん学んで良いパートナーを見つけて欲しいと思います。
逃げ癖
男性/27歳/神奈川県/学生
2016-06-15 17:23
本日の案件
やしろ本部長のさっきのお言葉
「祝福されないからって結婚じゃない訳じゃないでしょ」って言葉感動しました。
今回の案件とは関係無いかもなんですが、LGBT当人の自分には親に好きな人を紹介するとかが遠い話です。結婚したいとかは無いですが、親の事は心に引っかかってるので、本部長の言葉を勝手に自分に当てはめてホッとしてます。ありがとうございます。
もーがんふりーまん
女性/43歳/東京都/自営・自由業
2016-06-15 17:23
本日の案件
本部長、はまさき秘書、お疲れ様です!
本日の案件
私は、ありです!
ただ、やはり親は大事な存在ですし、人生の先輩。何故反対するのか?考える必要があります。
うちの親は、私が結婚するとき、
「あなたが選んだひとなら素敵な人なんでしょう。私たちにとめる権利はない、えーこんなひと?って人を連れてきたとしても、反対はしないよ。失敗するのもあなたの責任。親は先に死ぬんだし。あなたの連れてきた人は信じる」
と言いました。
どんな親だって、大事なこどもの選んだ人を、はなっから反対したいとは思わないはず、反対する理由はあるはずです。
なのでそれをちゃんと考えて、そしたら、あれ、今回は見送ってみようかも?と自分でも思うかもしれません。それでもまだ、この人と結婚したいと思ったら、するべきだと思います。
だって、やっぱり失敗するのも自分なんです。
自分で納得しないまま、単純に親が反対したからやめよ、だと、あとで後悔するとおもいます。
なので、自分が強く思うならば、反対を押しきっても、ありだと思います。
hanon
女性/41歳/東京都/映像スタッフ
2016-06-15 17:21
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、アリです。
私は夫の両親に反対されましたが結婚し、15年が過ぎました。かたや、夫の兄弟は反対されることなく結婚しましたが、1年で離婚しました…
要するに、結婚して二人でやっていく覚悟があるかないか、だと思います。
ともこ、永遠の29歳
女性/48歳/東京都/専業主婦
2016-06-15 17:19
案件
秘書ーーーその通りです!私は恥ずかしながら一度失敗しています。親はやっぱり子供のことを1番分かっているんですよ!親が反対している人はやっぱり止めた方がいいんです。いつか親が止めた意味が分かるんですよ(笑)親は本当によく分かってますよーー!!
いちごミッキー
女性/39歳/千葉県/会社員
2016-06-15 17:19
今日の案件
限りなく「ナシ」に近い「あり」です。
基本、結婚は、当人同士の問題が大前提なので、当人同士が幸せなら問題はありませんが、やっぱり、その先には両家の親、家族がもおり、その付き合いは避けられないので、やっぱり、スタートと言える結婚は、両家の親に祝福されての方がスムーズかと思います。
反対する理由はそれぞれですが、反対されても説得する誠実さは必要かもしれません。
もし、私の子供達の結婚する時、やっぱり心から祝福できて、子供達も幸せだと感じてもらえる結婚をして欲しいです。
難しいなぁ。
出戻りのあーかママ
女性/47歳/東京都/専業主婦
2016-06-15 17:18



