社員掲示板
東京都議会のライブ中継を見ているけど
予定より大幅に遅れてやっと入ってきたと思ったら、何だか休憩とかいって議会室から皆出てっちゃったよ?意味分からん……!
平面ガエルの子ぴょん吉
男性/54歳/東京都/介護職
2016-06-15 17:02
押し切るんじゃなくて安心させたい
お疲れ様です。今日の案件、無しと思います。成人ならば自分の人生、好きにやるのがいいと思いますが、親は僕たちをここまで育ててくれたんですよね。大学まで出したら1000万近くかかるといいますし、こっちが理不尽な反抗をしてもご飯を作り、服を洗ってくれた。それだけやってもらって「いや、僕の私の人生だから好きにやらせてもらうわ」というのはどうなんだろうと思います。しかも結婚で。
押し切るんじゃなくて、どこが親の反対ポイントなのか明らかにし、2人で協力して解消し、安心させた上で結婚するのが大人としてスジを通した結婚かなと思います。
待たないガイル
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2016-06-15 17:02
アリでしょう
アリだと思います。
何に反対されているのか原因にもよりますが…
結婚は、2人だけのことではないし親孝行でもあるとは思いますが、親同士が結婚するわけではないですよね。
するのは当人達です。
親が決めた婚約者を子供が拒否するのと、ある意味近いのではないかなーと思います。
昔、あちらの親御さんが是非嫁にとのことでいいなづけのような人がいたのですが、早々にお断りしました。
今では受けておけば良かったかも…とちょっと思っていますが(笑)
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-06-15 16:59
本日の案件
ありです‼︎
旦那の両親が正に反対を押し切って結婚をしたので、リアル話です。
義理父の家が大変歴史のある家柄で、義理母はその嫁として相応しくないと義理父のお母様に泣いて反対されたそうです。
なのでお母様は結婚式にも参加して下さらず、しばらくは連絡も取っていなかったとか。。
義理父の弟はそれを見ていたので、同じくお母様に反対されて相手とは結婚しなかったそうです。
なので弟(旦那にとっての叔父)は旦那にお前の親父のせいで俺は結婚を諦めたんだとか好き勝手しやがってと嫌味を言ってきます。。
そんな事を旦那に言ってくるくらいら
親に反対されようと結婚すれば良かったのに、、
家柄なんて時代が過ぎれば全く関係ないのにと
思ってしまいます。
団地妻なおにー
女性/38歳/秋田県/公務員
2016-06-15 16:57
あーだこーだ言ってるけど・・・
親の反対を押し切ってでも「結婚」するのはアリだと思います・・・。
そりゃ、「結婚」よりも「離婚」や「不倫」の方が何かと注目を浴びる昨今だし、この先色々と先行き不安な世の中だから、親は子供の結婚相手にシビアになってしまうのは分かりますけど・・・。
でもね・・・、親に反対されないように自分たちがしっかりすればいい問題なのではないでしょうか?
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-06-15 16:57
親の反対を押し切り結婚
アリかナシでっていうのは状況により…でしょうが僕はアリだと思います。
むしろ自分がそれに近い感じで結婚したので。
子を持つ親なら子供が幸せになって欲しい物なので
不安から反対してしまうんじゃないかな?と思います。
なので、押し切るというよりは自分の気持ちや覚悟など
納得するまで親と話し合うのが大切ですよね。
YTK
男性/43歳/埼玉県/自営・自由業
2016-06-15 16:55