社員掲示板
「アリ」というか「デフォルト」・・・
辞めたいと思いながらも働くのは「アリ」というか「デフォルト」だと思っています。
職場に出社して2時間に1回は「辞めてぇ・・・」と思いながら働いていますが、13年も同じ職場で働いていたら、「辞めたい」と思いながらも働くことが当たり前になったというか、逆に「この仕事、楽しいかも!」なんて思ってしまった時の方が自分が気持ち悪いですね(笑)
ただ僕の場合は、心の底から本当に仕事を「辞めたい」と思った時は、我関せずで「辞める」行動をとると思うんです。なので、毎日2時間ごとに思う「辞めてぇ・・・」はある意味「今日も元気だぞ!」ということにしています(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-06-16 13:17
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
何かを続けることって、エネルギーがいるけれど、続けることによって得られる自信とか、見えてくる景色があるんですよね。
続けることによって、別の違う道が現れることもあるし。
会社で人材を募集したときに、やっぱり職歴が多い履歴書は、「?」ってなります。
3年以内の職場が何個もある人は、自動的に省いてしまいます。
「辞めたい」と思う気持ちがあっても頑張って続けた方がいいと思います。
もしくは、仕事内容や将来性を考えてさっさと見切りをつけるか。
けれど、何かを成し遂げたいなら、石の上にも3年、という意味で、「アリ」です。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-06-16 13:06
今日の案件
お疲れ様です。…ナシです。「辞めたい」と言われたら「どうぞ」と返すタイプなので。
ガソリンスタンドの店長時代。異動するとまずはアルバイトをひとりひとり見て、前任の店長の評価も合わせて「やる気がない奴」「辞めた方がいい奴」はバッサバッサ切りました。
やる気がない奴は邪魔でしかないので、シフトを大きく削り消えてもらいます。
辞めた方がいい奴は「このまま理由なくフリーターをやってるくらいなら、自社の社員になるか、就職先を探す」ように促してました。社員に上げるには当然店の実績を上げて、上司に認めさせてから、お伺いを立てなくてはならないし、就職先探しも、自分の知り合いを使って見つけたり、結構僕も大変です。
ただ「止める奴」もいます。それは「何処に行ってもすぐ辞めそうな奴」です。ハッキリ「よそに行っても同じだぞ!もう少し頑張ってみろ!」と伝えます。
…まぁ、今の時代で上記をやると「パワハラ」だの何だのといわれそうですが、おかげ様で今でも当時のバイト君達は連絡くれるし「お父さん」と当時のあだ名で呼んでくれるので間違ってなかったと思っています。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-06-16 13:05
途中で切れてた!
最近この不具合多発してます…再投稿↓
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件、私はアリだと思います。ただし、あまり周りにアピールはしない方が良いです。アピールすると自分の評判が落ちます。前職に辞めたいアピールしすぎて陰口叩かれてた方が居たので…
戦士の屍
女性/36歳/静岡県/会社員
2016-06-16 13:03
本日の案件
皆様お疲れ様です。
アリだと思います。前職では3年目あたりからそう思いながら働いてました。結果的に5年で辞めました。だからと言って辞めるまでの期間、仕事は仕事、気持ちは気持ちでちゃんと切り離して過ごしていたつもりです。
辞めたいと思うことは自由だと思います。しかし、それが仕事に影響が出てしまったらダメだと思います。
ただ、いつまでもその気持ちを持って働くことはナシです。その気持ちを持っている以上、もしくは持った以上、いつかは何らかの決意・決断が必要です。
今は辞めたい気持ちは持っていません。自分が選んだ決断。毎日必死です。
ユッケ
男性/38歳/石川県/兼業農家
2016-06-16 13:01
辞めたいと思いながら働くのアリ?ナシ?【今日の案件】
私は、アリ!です。
1度辞めたい!と思ったら、辞めることが目標になって、成長がストップする方が多いと思います。
ですが、辞めたい理由を掘り下げて考えると、辞めた後のステップアップにつながる様々な事が、いまの現場で見えてくると思います。
なので、辞めたいと思いながら働くのは、アリ!です。
美爪
女性/44歳/千葉県/ネイリスト
2016-06-16 13:00
『淫らな青ちゃんは勉強ができない』のレビュー、お待ちしています!
毎週水曜日「社員必読!スカロケマンガ推進部 supported by 講談社」では、次回のおすすめマンガ『淫らな青ちゃんは勉強ができない』のレビュー書き込みをお待ちしています!読んだことのある方はもちろん、読んだことのない方も今すぐ「スカロケマンガ推進部」特設サイト内の「1話試し読み」でレビューを書き込んでみませんか?メッセージは「マンガ推進部掲示板」へ!番組で紹介された書き込みには「採用ハンコ」を差し上げます!さらに、図書カード1000円分やマンガ全巻が当たるチャンスも!ぜひ、あなた独自の視点でこの漫画を魅力的に紹介してください!
スカロケマンガ推進部スタッフ
男性/9歳/東京都/---
2016-06-16 13:00