社員掲示板
いやいや、
本部長!!ボクサーが記憶なくしてもパンチ打ってたみたいに言ってますが、飲みすぎて覚えてないはだめでしょ!さくくん!
なぽりのおうちだよ
男性/45歳/東京都/自営・自由業
2016-06-23 17:46
何をして良いかわからないなら
少しでも興味あること、好きなことをとにかくやってみることだと思います。そこから経験が深くなるほど進みたい道の選択肢がどんどん増えて行くから、その都度選んで行けば良いと思います。
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-06-23 17:45
最近気づいたことがあります。
人生って一度きりなんですよねー。30過ぎですがまだもがいています。やりたいことがあるならやったほうがいいと思いますし、やりたいことがないならできることを一生懸命やることが大事だと思います。結局は全部自分が選ぶしかないんですよね!
森もり子
女性/40歳/東京都/会社員
2016-06-23 17:45
初投稿です。
お疲れ様です。社会人8年目です。
ラジオを聞いていたら、過去の自分を思い出し、いてもたってもいられなくなり書き込みをしました。
私の場合は、就活を始めてから本当に内定が出ず、約一年にも渡って、大学がある福島から東京の会社へ何度も往復していました。
長いこと就活を続けて気付いたのは、自分の大学の所属学科や最初に受けたかった仕事の内容にとらわれ過ぎていたことです。
自分のしたいことがだんだんわからなくなってきた、という意見がちらほら見られましたが、まさに僕もその状態でした。
視野を広げるには、自分の本当にしたいこと、したかったことを核にして、他の業種を見てみることが必要です。
例えば、音楽が好きなら「何故音楽が好きなのか」を思い出してみてください。それが「人を楽しませるため」だったら、何もミュージシャンにならなくたって、レコード会社に務めなくたっていいんです。聴覚だけでなく、視覚で楽しませるテレビの制作会社でも、味覚で楽しませる食品会社でも、道は無限にあると思います。
就活に疲れたら少し足を止めて、自分自身に問いかけて見てください。
それでは、就職活動頑張ってください。
リク
男性/40歳/東京都/会社員
2016-06-23 17:45
やりたい仕事
就職する前に定めたやりたい仕事からはまだまだ道のりは遠いですが、そこに向けてやりたい仕事をしています。
決めた理由は昔から絵を描く事が好きだった事と今までの経験を活かせる場所としてデザイナー職を選びました。
学生を終えてからフリーターをしていたので、
新卒採用枠で応募出来ず、大学で学んだ分野とは違っていたので、率先力として力をつけられる
キャリアスクールに通い現在の職場に就職しました。
参考にはなりにくいかと思いますが、
やりたい仕事にチャレンジする道は1つでは無いと思います。
いざという時は曲線からでも進めます。
これは就活の最後の手段として受け止めて頂ければ幸いです。
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2016-06-23 17:45
就活生
就職活動はうまくいきませんでした。でも、面接はたくさん練習しました。面接官はたった数十分で採用するかしないかを決めます。どれだけ印象を残せるか、が大事だと思います。
どんぐりの姉
女性/29歳/神奈川県/会社員
2016-06-23 17:44
就職活動
思い出すだけで胃が痛くなりますねえ… お祈りされるたびに「自分が駄目だから」と思いこんでしまい、(卒業制作もあったので体がぼっろぼろになりました^^;) キツかったなあ…。
結局学んでいたことと別の業種につきましたが、自分のことをアピールできるものは、業種違いであっても持って行くようにしてました。(作品ポートフォリオとか)
あと!今一年生、二年生、これから就活に挑まれる方へ!貯金だいじです!!最悪職が決まらなくても貯金があれば少しは気が楽になります!!
あるじむ
女性/34歳/東京都/会社員
2016-06-23 17:44
悩んでるあなたへ
社員の皆様、遊月さん
お疲れ様です
よほど特殊な業種や資格の持ち主でない限り
会社に入ってすぐにしたいことが
できることはまずありません
皆様、真面目に悩んでいるとは思いますが
面接に落ちたら
人格が否定されるわけではありません
就活に一所懸命なあまり
その会社に入りたいのか
その仕事をしたいのか
混乱されているように見受けます
わからなくなったら少し休んで
深呼吸して、自分の良いところ
やって来た努力を思い出してください
応援しています
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-06-23 17:44
高卒での就職
私は高卒で今の会社に入社しましたが、大卒の方は恵まれていると思います。高卒で就職を希望する場合は1つの企業しか入社希望をだすことができません。
大卒の方はなかなか内定がもらえないとよく嘆いてますが、私たち高卒からすると複数の企業を受けることができるので羨ましい限りです。
私はたまたま入社できましたが、もし落ちてたらと思うとゾッとします。
高卒の方頑張ってください!もちろん大卒の方も頑張ってくださいね!
たすくん
男性/34歳/東京都/会社員
2016-06-23 17:43