社員掲示板
本日の案件。
みなさんお疲れ様です。
この会社なら社畜になってもいいかな、どんな仕事をやっても我慢できるかな、という基準で会社と業界を選びましょう。
私はやりたいこと、活かせることを基準にして就活した結果新卒で就職できませんでした。
大手の会社の経営者は綺麗事ばかりならべていますが、大きくなれば大きくなるほど社畜になれる人を求めています。人をコストとしか見ていません。人を人として見てくれる会社は小さい会社に多いです。
それが嫌なら公務員になるか資格取って独立しやすい仕事につなげましょう。
りょなるど
男性/37歳/東京都/教育関係
2016-06-23 16:59
就活案件、気張らずがんばれ!
自分が学生のとき、むやみやたらと就活50社以上に申込してました。
受かったり落ちたりを繰り返して、その度に自分と、今までの人生を否定されたような気になったり。
結局受かったのは片手で足りるくらいです。
社会人になって転職もして、今、採用側になってます。だからこと今言えるのは
就活は<会社の求める資質>と<就活生の資質>をマッチさせることであって
その人の価値や人生を値踏みすることじゃありません!ってことです。
だから、自分が何をできるのか、何をしてきたのかをハッキリさせたら
後はお見合いみたいなもんです。
何をしたいか、というのを追うのもとても魅力的に見えるかもしれませんが
何をできるのか、どんなことが得意かでマッチングさせていく方が
会社もあなたも幸せかもしれません
肩肘はらずに、自分のことをお話してくれる方が
採用する方も助かりますよ~!!参考になれば。
キド
女性/39歳/埼玉県/会社員
2016-06-23 16:58
本日の案件について
皆様お疲れ様です(^ー^)就活生に伝えたいことは就活は恋愛と似ているということ。新卒で入った会社で一生働くなんて、恋愛で例えると初めて付き合った人と結婚しないといけないようなことでその可能性はゼロではないにしろほとんど現実的ではないと思います。なのでひとつの会社にこだわらずにもっと広い目をもってリラックスして会社選びをしてほしいと思い出す。
マックマックン
男性/44歳/栃木県/会社員
2016-06-23 16:58
本日ついに
35歳になってしまいました(*_*)誕生日を喜べなくなる歳になってしまいましたが、今ならピッコロがドラゴンボールでシェンロンに若返りをお願いした気持ちかよくわかる気がします(^^;
マックマックン
男性/44歳/栃木県/会社員
2016-06-23 16:51
仕事選び案件
職人とか加工製造業とか、メディアでは物作りとか下町ロケットとか持ち上げたり騒いだりしてるけど、結局社会的地位はかなり低いよ。職業に貴賎は無いと言うけれど、重機が並ぶ工場で薄汚れたツナギ着てオイルにまみれているよりはさ、小綺麗なオフィスでパリッとしたスーツ着てスマホ片手に仕事してる方が世間的には良く見えるのが当たり前だからね。アベノミクスで収入も税収も上がってるって言っても、大手企業から「お上の方針でね、社員の給料上げたら、お宅に払う金が無えんだよ。悪いけどこの値段でやって」なんて言われちゃうし。
それに加えて消費税先送りで足りない分の総理の言う安定財源は俺たちの事なんだろうなあと思うと何だかなあと…。
あ、案件じゃなくグチに?こいつは失礼しました。( ̄ー ̄)a
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2016-06-23 16:49
アドバイスねぇ…。
就活生の皆さんお疲れ様です。あくまで僕の意見ですよ。採用を迷った時の判断基準です。
「冷静」な人よりは「熱い」人を採用します。
「仕事にやりがい」を求める人よりは「お金を稼ぎたい」とハッキリ言う人を採用します。
「チームを大切にする」人よりは「一人でやり抜く強い」人を採用します。
「野球部」よりは「サッカー部」を採用します。
「大卒」よりは「高卒」。「高卒」よりは「中卒」を採用します。
「人に優しい」よりは「人に厳しい」人を採用します。
「自分に厳しい」よりは「自分に甘い」人を採用します。
「プロセス」よりは「結果を求める」人。「結果を求める人」よりは「良いスタートが出来る」人を採用します。
面接後に連絡して確認する事もあるし、その場で「君!採用!」って言う事もあります。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-06-23 16:48