社員掲示板
業界に染まった案件
皆さまお疲れさまです。
本日の案件ですが、私は20代の半ばから
7年間居酒屋のお仕事をしていました。
そのせいか未だに、居酒屋さんに入ると
店員さんの動きが気になったり、お客さんの対応をついつい見入ってしまいます。
なので、一緒に来た人にキョロキョロしないで!恥ずかしいからと怒られます。
ランナウェイウエイ
男性/46歳/神奈川県/会社員
2016-07-14 13:18
今日の案件
お疲れ様です。
職業柄…というか立場上と言いましょうか。
多分オーラがないからでしょう「社長らしくしろ!」と周りから言われるので、わかりやすく言うと「オードリー春日さんの構え」で「竹内力さん並みの睨みを効かせる」感じでいる様にしてます。
仕事が終わればスイッチをOFFにして「一般的なアラフォー」になる訳ですが、たまにそのまま呑みに行ったりすると、スイッチがONのままになってて、よく嫁に「ちょっと、威圧感すごい!」と怒られます。
「お前のほうれい線程じゃない」と言い返すと、胸ぐらの摑み合いになりますので気をつけます。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-07-14 13:09
本日の案件
皆様、お疲れ様です!
昔喫茶店で働いていた私は、どんなに重い食器が乗ったお盆でも片手で持つ事ができます。
なので、就職した会社でもついついお茶が乗ったお盆を片手で持ってしまい、上司に「お前すごいな!」と言われたりしました。
でも、お客様にお茶をお出しするときはきちんと両手で持たないといけませんね〜!
おいでよ南極
女性/41歳/東京都/会社員
2016-07-14 13:08
ついつい出ちゃう仕事の癖案件
本部長、浜崎秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
仕事の癖案件ですが、
採血業務では必ずアルコールで腕を消毒します。
患者さんには「アルコール綿で拭いても被れないですか?」って必ず聞きますが、
「ダメです」って言われても、手にはアルコール綿持ってて、拭いちゃうんですよね。分かってても流れで手が動いちゃいます。
直ぐに「すみません。アルコールじゃない物で拭き直しますね」と対応しますが、
体に染み付いてしまった作業はなかなか言うことを効かないとつくづく思います。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2016-07-14 13:08
週刊少年マガジンで連載中!『VECTOR BALL』の魅力について、本部長と語り合おう!
毎週水曜日「社員必読!スカロケマンガ推進部 supported by 講談社」では、次回のおすすめマンガ『VECTOR BALL』のレビュー書き込みをお待ちしています!読んだことのある方はもちろん、読んだことのない方も今すぐ「スカロケマンガ推進部」特設サイト内の「1話試し読み」でレビューを書き込んでみませんか?メッセージは「マンガ推進部掲示板」へ!番組で紹介された書き込みには「採用ハンコ」を差し上げます!さらに、図書カード1000円分やマンガ全巻が当たるチャンスも!ぜひ、あなた独自の視点でこの漫画を魅力的に紹介してください!
スカロケマンガ推進部スタッフ
男性/9歳/東京都/---
2016-07-14 13:00
案件
私が業界に染まったことは、色を番号で呼ぶことです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
色々な生地や色の布を扱うので同じ様な青でも20種類以上あるので糸は色じゃなく番号で呼びます。
パッと見ると大体何番か分かります!!
あと、尺で換算するので、センチが全然わかりません!!
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-07-14 12:58
不思議
本部長、秘書、社員の皆さま、本日もおつかれさまです!
案件は全然関係ないんですが、白いズボンを履いた時に限って食べ物とか飲み物の汁がはねるのは、何故でしょうか? あとそういう日に限ってナポリタンを食べたくなっちゃうのは一種の病気でしょうか? 教えてください。
エブリデイメガネありきの生活
男性/38歳/神奈川県/会社員
2016-07-14 12:58
業界に染まっちゃった案件!
皆様お疲れ様です。私が最初に勤めたのは雑貨屋さんでした。接客はもちろん、ポップを書いたりラッピングしたり雑貨に触れて居るのが凄く楽しく、特にラッピングは毎日のようにしていたので自分がプレゼントする時は凝るようになりました。他の人が行うラッピングでは物足りなくてラッピング用紙から買って来て、時には送るものよりもラッピング代の方が高くなってしまうことも!綺麗にラッピングされたプレゼントをもらうと開ける前からワクワクしませんか⁈ だから、店舗名の入ったラッピング用紙だとワクワクが半減してしまうので勿体ないと感じてしまいます。リボンも重ねてつけたりするのでワクワクも一緒にラッピングしてプレゼントするイメージで、お友達に渡しています!
miyukki-na
女性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-07-14 12:57
意識調査について
お疲れさまです!
社会人になって変わった事を考えていたら、よく文章書いては怒られてたなぁ、と思い出しました。
スカロケの議事録ブログは、本部長や秘書のやりとりが話した言葉に近いやりとりで書かれていると、ラジオ風景が想像出来るので良いと思うのですが、会社の会議で顧客に提出する議事録や、上司に出す日誌などに話し言葉を書いてたり、「笑」を書いていたりして、怒られた記憶があります。
その頃は、ダメだという意識もなく書いていたのが恐ろしいです。
今では、後輩の文章をチェックする側ですが、みんな慣れていくものだと見守りたいと思います。
ふみや2016
女性/41歳/埼玉県/会社員
2016-07-14 12:57
今日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、今日も暑かったですね。お疲れさまです。
20代の頃、東京◯◯◯◯所に勤務しておりました。その頃の業務に染まって、抜けません。
今は電光掲示板ですが、あの頃は、株の値段を黒板に書いていました。銘柄、数字は手サインで係員が私達に出していました。私達はそれを見て、銘柄の所に数字を書き入れます。数字のサインですが、特殊な例ですが、3は親指と人差し指を中に折、小指・薬指・中指を立てます。6は親指だけを立てます。7は親指と人差し指を立てる。9は親指を薬指の下に入れ立てます。後は長くなるので省略します。手の平の向きも関係します。片手で、一の位から万の位等、全ての数を表現できるところがスゴイです。
普段は、手サイン等使う事はないですが、時たま会話の中で数字を使うことがあり、ついあの頃の手サインを出してしまいます。
普通の人には理解されません。
谷やん
男性/71歳/千葉県/会社員
2016-07-14 12:57