社員掲示板
義務教育で教えるべき案件
お金のことです。
今年、ファイナンシャルプランナーの勉強をして資格試験受けましたが、
この内容は高校生卒業するまでに知っておきたかったなぁ…と思いました。
選挙をはじめ、どの勉強もそうですが、
仮に義務教育で教えてもらえても
その知識を使うシーンがないと、活かそう、もっと勉強しようと思う人は少ないはず。
義務教育で教えるなら、実生活で実践するタイプの授業をするべきだと思います。
おこげ三丁目
女性/44歳/東京都/会社役員
2016-07-20 17:54
本日の案件
皆さま、お疲れ様です。
本日の案件、義務教育で教えてほしかったことですが…
私はもっと、日本の文化について教えてほしかったです。
夏目漱石がこころの作者だとか、梶井基次郎、柳田国男とか
名前は覚えたけど、作品は読んだことありません。芸術についても、さっぱり。
実用的なことは実生活で学ぶことができますが、教養的なものは知らなくても生きていけるので
学校以外ではなかなか学ぶ機会がないので。
582
女性/44歳/神奈川県/会社員
2016-07-20 17:53
無職の間の出来事
これ知りたかったな~って、何だったかな?と考えて思い出したのは、会社を辞めたら国民年金の手続きをしなくてはならない、です。
退職して厚生年金を抜けたらどうするのか誰も教えてくれなくて、就職先が決まるまで未加入でした。
結局、無職だった3ヶ月分未だにそのままで、遡及して納付することももう出来ません。
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2016-07-20 17:53
これも教えといて案件
本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。
正しい彼女の扱い方です。
ほっといてと言われてほっとくと怒られ、記念日なにもいらないからと言われたので何も買わなかったら怒られ…。
もう分かりません…。助けて下さい(笑)
スーパーずまずま
男性/30歳/東京都/会社員
2016-07-20 17:52
学校教育で学ぶこと
お疲れ様です。
学校教育で学ぶことは、今のままで良いと思います。
学校教育で学ぶことの中で、将来そのまま使えるのなんて、家庭科と保健体育くらいです。
でも、ホントの勉強って、社会に出てから始まるんです。でも、社会に出てから学ぶことは多岐に渡るし、全ての事を全ての人に教える事はできません。だから、学校教育では、勉強方法を学ぶんです。
そう思って、学校のカリキュラムを見ると、結構良くできてますよ。
とにかく短期で暗記する科目があり、論理的な考え方を鍛える科目があり、などなど。
日本の教育は、良い社会人を育てられていると思っているので、このままで良いのではないでしょうか。
てか、新しいものを入れて、削るものを見つけられません。
ちょちょ
男性/50歳/東京都/学校教員
2016-07-20 17:50
義務教育!
本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です!義務教育で教えてほしいこと、すでにやってるのかもしれませんが、「交通ルール」特に自転車に関してです!小さな子供から、結構な年齢のご老人まで、かなりデタラメな乗り方で、いつまでたっても事故は減らないと思います!これはしっかりと教えるべきだと思います!
モトゥー
男性/61歳/千葉県/会社員
2016-07-20 17:48
義務教育で教えるべき
冠婚葬祭
政治に関する知識(政党のマニフェストの読み取り方とか)
あと化粧の仕方…学生時代は厳しく禁止していたのに、社会に出た途端手のひらを返した様にメイクがわからないことを「社会人として〜」なんて酷い!と憤った記憶があります
雛里
女性/39歳/千葉県/会社員
2016-07-20 17:48
本日の案件
本部長、秘書さんお疲れです。
本日の案件ですが、日本のアニメ・マンガの文化や歴史を教えてほしいです。今や日本のアニメ・マンガは世界に誇れる文化になっているのですが、まだまだ日本ではアニメ・マンガ好きには肩身が狭いのが現実です。
世界に誇れる文化を胸を張って生活できる日本になってほしいです。
進撃の暇人
男性/39歳/埼玉県/会社員
2016-07-20 17:47