社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

義務教育の間に僕は恋愛を教えるべきだと思います。

そもそも少子化も進んでる日本で、
異性に話しかける・アプローチすること自体減っていると思います。
また今LINEとか軽くコミュニケーションとることは簡単ですが、
その分ちゃんとした話、
深く知っていくことが難しいのかな?と思います。

世の中街コンや婚活ビジネスが栄えている昨今、
大人になって知り合うこと自体に悩む人も多いです。
声をかける・自分をしっかり伝えることを学ぶ必要があるかなって思います。

ブルーのクローバー

男性/38歳/埼玉県/会社員
2016-07-20 17:34

これを義務教育に!

やしろ本部長、浜崎秘書、皆様お疲れ様です。

義務教育に追加するならまさに「現代政治」じゃないでしょうか。
今、国がどういう状況で国会は何をしようとしているのか。与党は。野党は。。。などなど。

最新ニュースを交えながらディスカッション型の授業にすればそれこそプチ国会みたいで楽しいと思います。
将来を担う子供達が真剣に国について考える。素敵じゃありませんか。

2m級巨人@ゆうき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2016-07-20 17:34

教えること

個人的には、他人の良いところを見ることと、人を褒めることを教えてほしいと思います。それも、先生が自ら体現してくれるといいなと思います。大人になってから、働いてから、減点思考とか、他人のダメなところを言う人がこんなにも多いのかと思っています。加点方式、長所伸長の文化ができるとみんながハッピーになる気がします。

暴落やっしー

男性/33歳/東京都/会社員
2016-07-20 17:33

本日の案件

皆さま本日もお疲れ様です!

本日の案件ですが、
「世の中にはどんな職業があるのか」を
学校でもっと教えて欲しかったです〜。

私の世代(今31です)では、どんな仕事がしたいか、何があるのかを知るために大学に進学する人が多かったように、思います。

そうではなくて高校までの間にやりたいことや目指したい職種が少しでも見えてたら、もっと有意義に大学選びとか、その後の進路も選べたのでは?と思います。

エリー

女性/40歳/東京都/自営・自由業
2016-07-20 17:33

テーブルマナーの授業

わたしの高校では、テーブルマナーの授業はありましたよー。
でも、こういうかしこまったことをするのって、日常生活で滅多にない機会。
結局はその都度マナー本を開いて勉強し直しです(^ー^;A

こゆきんぐ

女性/42歳/山梨県/団体職員
2016-07-20 17:33

本日の案件

スカイロケットカンパニーの皆さんこんばんは
僕が考えるのは、「社会でのマナー」ですかねー?
社会に出た時に「あれこれってふつうじゃないの?」みたいなになってどうやってやればいいの?「うわーーーー」みたいになりそうです。個人の意見ですが・・だから、この「社会でのマナー」教えて欲しいですねー。

てるっち

男性/22歳/埼玉県/学生
2016-07-20 17:33

義務教育に関わってる教育関係の人は
どう思うのかなー。

いつもなんか悲しいんだ

女性/42歳/神奈川県/会社員
2016-07-20 17:31

親の管轄

いまの本部長の言葉、少し考えさせられてしまった。
義務教育に頼るのではなく、親として子に何を教えるべきなのか。そんなこと誰も教えてくれないので、自分で考えて子供に伝えていかないといけないですね。
うーん、深い。

バゴン

男性/40歳/東京都/会社員
2016-07-20 17:30

冠婚葬祭

高校のときに冠婚葬祭、着物のたたみ方、和室でのドアの開け閉めなどなどいろいろ習いました。
ただし女子だけ。
今となっては習っていてよかったなと思います。

ごま(黒)

女性/38歳/愛媛県/専業主婦
2016-07-20 17:30

本日の案件

みなさんおつかれさまです!

わたしが義務教育で教えてほしかったなと思うことは税金についてですね。
給料からどのくらい天引きされるかとか、いくら稼いだら扶養から外れるかとか、義務教育終えて社会に出ていく上で知ってて損ないことだと思うんですよね。
わたしはこのようなことがあること大学入ってアルバイトをはじめてから知りました。

学生のうちは身近な税が消費税くらいしかないので、世の中のことなにも知らなかったんだなあとなりました……

税金を納める義務があるということは教えてもらった気はしますが、どういう制度でどう納められているのかはあまり学べなかった気がします。

遊月

女性/30歳/千葉県/会社員
2016-07-20 17:29