社員掲示板
義務教育案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
救護!人命救助の授業を月1くらいで。
みんなに知識と技術と「助ける!」
と言う気持ちが等しくあればあの時私も助かってたのかもなぁ。。。
もちごめ
男性/47歳/東京都/会社員
2016-07-20 17:29
震え上がったので
僕はスターバックスの頼み方を教えたほうがいいと思います。
僕は初めてスターバックスに入ったとき、メニューの多さとメニューに書いてある謎の言葉に震え上がって何も頼まず逃げちゃったので。
おぱーてぃー
男性/41歳/茨城県/プロフィールの写真は完全に檀れいさんを意識しました。
2016-07-20 17:29
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れ様です!
義務教育で教えた方がいいと思うもの、それはマイルのため方です。
普通に貯めるだけなら簡単ですが、本格的に貯めようとするとため方が複雑です。
そして私は、ためたマイルの使い方が分かりません!
誰か教えてーーー!
トルク100ニュートン
男性/34歳/埼玉県/会社員
2016-07-20 17:28
冠婚葬祭
教えては貰えませんが、一応家庭科の教科書の後ろに「冠婚葬祭のマナー」的なページは載ってました!「見ておいてね」程度ですが^^;
さくさく★
女性/25歳/神奈川県/会社員
2016-07-20 17:28
これも教えといて案件
やはり、この前の選挙で如実に差が出た『投票』です。高校で教育を受けた18歳とただ選挙権をもらった19歳ではすごい差が出たそうです。やはり投票の義務とか、投票行かない人は政治に文句言う権利無いとか…
興味のもち方が違うと思うんだよなぁ
みつばちHATCHI
女性/65歳/神奈川県/主婦
2016-07-20 17:27
義務教育
義務教育の5教科は明確な答えがある数ある学問の中で社会に出てから遭遇する確率の高いものが教育現場で使われているのではないのでしょうか。
お金の使い方などは答えがなく、自由度が高すぎるので教育には向いてないのだと思います。
株やFXのようなリスクをとって儲けるお金の使い方、労働に励み企業から給料という対価を得て生活するというお金の使い方。
もし株やFXなどを「ハイリスクなお金の使い方」と教えてしまうと経済が縮小しかねないので教育現場に持ち込むのであれば色んな配慮と注意が必要だと思います。
2m級巨人@ゆうき
男性/32歳/神奈川県/会社員
2016-07-20 17:27
義務教育案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、覚せい剤等の薬物に手を出さないような教育が必要だと思います。
最近の芸能人やスポーツ選手などの有名人の薬物事件。
犯罪面の報道が多いのですが、もっと薬物の怖さをクローズアップしないと、逆に若い世代に興味を抱かせる事に繋がりかねないと不安になります。
松戸ドッグ
男性/58歳/千葉県/会社員
2016-07-20 17:27
義務教育で教えるべき案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員のみなさま、お疲れ様です。
初回の放送から聞き続けているのにも関わらず、本日初書き込みです。
さて、本日の案件ですが、教育関係にも携わっている身としては、「語学・会計・プログラミング・未知への体験」だと思います。
前者三つは、これらを身に着けていれば世界のどこでも暮らせるし、視野を広げ続けられるのではと考えており、後者一つは私たちの時代よりも「生の体験」が足りないし、今の世代の子の方が情報検索は簡易になっているのにもったいないなと感じているからです。
余談ですが、ある映画監督が「昔、未来は空を見上げていたのに、今はみんな下を見てスマフォばかり見ている」と述べているのを見たことがあり、後者のことを思い始めました。
グラ・サン先生
男性/41歳/東京都/会社員
2016-07-20 17:27
本日の案件
本部長、秘書、そして社員の皆様、日々のお仕事お疲れ様です!
義務化とまではごり押しできないのですが、生き物の飼育実習みたいなのがあってもいいと思いますね〜。生きた魚をさばく授業とか。
命の大切さや尊さを学べると思います。命をいただくとはどういうことなのかも学べますよね。
田舎の少年
男性/32歳/神奈川県/学生
2016-07-20 17:26