社員掲示板

  • 表示件数

案件

アリだと思います。
ただし、親から孫への援助ならばですが。
結婚して、2人だけならまだしも、子どもが出来てからの出費はバカになりません。児童手当も家計の足しにはなるけど、雀の涙程度。
奥さんの産休、育休中はどうしても家計の収入が減りますから、今までの貯金の切り崩しになってしまいます。

来年、子どもが小学校に入学しますが、双方の親に学習机とランドセルを援助してもらう話になってます。これって悪いことですか?

おーがく

男性/45歳/石川県/配送員
2016-08-18 09:53

おはようございます‼

卓球男子決勝凄いッス!
卓球といえば中国っていう位の相手に1対1…
金取って欲しい(^^)

ショッポ

男性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-08-18 09:44

案件

私は「アリ」ですね。

病気、障害を持っている人や陥った環境により、援助が必要な方はいると思います。また、世間全体が援助しなければならない人に偏見も持たす優しくならないと援助受けている方が生きづらくなると思います。完全に親のヒモの方もいると思いますが、真面目に援助が必要な方が生きやすい世の中がいいなって思います。

くろみ

女性/30歳/東京都/会社員
2016-08-18 09:38

本日の案件。

皆様お疲れ様です。

私個人の考えとして、貰えるものは貰うのはアリだと思います。

利用できるものは利用する。頂けるお気持ちはありがたく、頂戴する。これを上手く出来る人こそ、生き延びれるのだと思います。

ちなみに我が家の場合は、こちらから送金する場合のみです(笑)

ボールペンしんちゃん

男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2016-08-18 09:29

おはようございます。

太陽出ました♪
明日以降曇りの予報で布団を干したいところですが、湿気もあるし、出掛けます!

しなやかに・したたかに・つややかに

そんな女性に憧れます。
なんだかズルい印象だけれど、実際にいたら、周りもスムーズに行く気がします。

「しなやか」って、大切だな。

なびくようでいて、芯はある。
賢くないと出来ない気がします。

皆様にとっても、良い一日になりますように。
オー(*´∀`)♪

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-08-18 09:18

援助案件。

考えた事もありません。
「なし」です。
これから先、親が年老いて援助する事はあるだろうけれど援助される事はしません。
親でもお金が絡むと後が大変です。
自分の出来る範囲で生活等をするのが当たり前。

ぷりっつ

女性/48歳/東京都/ホラー大好き
2016-08-18 09:17

1日遅れたゾゾゾ発生。。

朝寝ていたら、学校から電話が。
勤務でもないのに朝からうるさいなーと思ってでると、、、

今日から勤務でした(笑)
完全に来週からだと思ってました(笑)

慌ててタクシーで向かっています。ゾゾゾ、、というかトホホ。。

やちゅはむ様

女性/37歳/東京都/公務員
2016-08-18 09:13

本日の案件

社会人と言っても、それぞれ働ける環境と貰える給料には差があるので、一概にナシとは言えませんが…

自分である程度稼げるなら、ナシでいたいです。

子供の為に谷に落とす虎じゃないですが、
自分から谷に下りて、親の見てないうちに崖を登りたいですね。

ミギナナメヒダリ

女性/34歳/東京都/会社員
2016-08-18 09:03

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

私は親に仕送りをしている立場ではありますが、社会人になってからも親から援助を受けるのはありだと思います。
もう社会人なんだからと突き放さず、苦しい時はお互い助け合うのが社会を生き抜くコツではないでしょうか。
ただあまり援助をしすぎても甘えが生まれてしまうので、期間や金額を決めておけば多少はそういった事態を防げるのでは!?

おいでよ南極

女性/42歳/東京都/会社員
2016-08-18 08:57

仕事始め

お盆休み、昨日で終了し今日から通常出勤です。

お盆休みは遊び倒しましたヽ(´o`;笑

親戚の結婚式
旅行
バーベキュー
飲み会
旦那と買い物
美術館
お墓参り
母と羽田空港&海ほたる観光
おばあちゃんにも会いに行きました。

今回のお休みは9連休!!

年末年始以外でこんなに長期のお休みがいただけるのはとても珍しいです、まるで普通の会社みたいです!!笑

休み開け、新人指導が再開します。
人に仕事を教えるという事は神経使うし伝えたい事を伝えたい様に伝えられないもどかしさはストレスになりますが、人に教えているつもりが実はたくさんの事を“教えてもらっている”という事に最近気づきました。

自分の仕事だけしていれば大変なのは自分だけだし、全て自分に降りかかってきますが自分のペースで出来ます。

人に自分の仕事を教えられたら、始めは大変ですが後にフォローしてもらえる様にもなります。
でも、物の配置一つにしても「自分だけが分かっていればいい」訳には行きません。

両方のメリットデメリットがありますが、私は今まで単独行動マイペースで行ける1人で仕事を任される事ばかりでしたので今は試練の時です(・・;)

今まで1人で進めていた仕事を2人で共有する事になり今まで自分で自分に甘かった部分が次々あらわになり中々難しいなと奮闘中です!

“教えてあげている”ではなく
“私が教わっている”という気持ちを忘れず今日からまた頑張ります!!

次のお休み、年末まで長い様であっという間だと思います(・・;)

はいちゃん

女性/39歳/神奈川県/育休復帰ほやほや
2016-08-18 08:55