社員掲示板

  • 表示件数

~ズル案件~

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪

本日の案件、自分の前職は休日手当ては勿論、残業手当てもシッカリしている会社でした。

しかし、この残業手当てと言うのが15分単位で発生するために14分59秒で仕事が終わると残業手当てが発生しませんでした…( ̄▽ ̄;)そのため仕事が終わって残業をする時には、残業手当てを発生させるために10分で終わる仕事に15分かけたり、20分で終わる仕事に30分かけたりしてました…( ̄▽ ̄;)

コレって、ズルいですよねぇ…( ̄▽ ̄;)

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2016-10-04 13:21

ズルい親です…

息子が高額のものを欲しがったので、お年玉をおろして買っていいよと言いつつ、おろしておきながら支払いはこども商品券を使ってしまいました。
お釣りの小銭を渡して満足そうな息子。
余裕できたら口座に返すからね〜
…ごめんなちゃい T^T

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-10-04 13:19

今日は良い天気ですね〜!

洗濯物干してこればよかったですー!

おいでよ南極

女性/41歳/東京都/会社員
2016-10-04 13:12

私のズル行動告白!

私はズルしない人だと思われてます。若い頃ひどい風邪を引いたとき、

井戸からはいでる貞子(笑)のように出社してぶっ倒れて産業医にはこびこまれました。

40℃超える熱があり、点滴打ってもらい強制帰宅させられました。

ムリして出勤したことに賛否両論ありましたが、ちょっとのことでは休まない男

として信頼されるようになりましたぁ、たまにズルしますけどね、てへへっ(笑)。

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2016-10-04 13:12

本日の案件

皆様お疲れ様です

10年前に前職でズルしました。
当時出張でドイツに行っていました。

1週間の滞在予定のところ、思ったより早く仕事が終わりましたが、終わってないと連絡して遊んでました。

しかもたまたまワールドカップのチケットが取れてしまって、更に2日間おしてると会社に連絡してドイツ×イタリア戦を楽しみました。

たっぷり楽しんで帰国したら、会社で部長にたっぷり怒られました。
何故バレたんだろうと思っていたら、先方から契約完了時点でFAXが届いていました。

その年のボーナスカットと始末書をくらいました。

その時にズルは二度としないと決めました!

ほりお

男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-10-04 13:09

本日の案件

会社の飲み会の時に「平成生まれの、ゆとり世代なんで」と言っては、「若いのによくやってるね〜」と上司にしみじみ褒められるように仕向けてます。

まる0026

女性/34歳/広島県/鳥取出身の広告代理店
2016-10-04 13:08

案件

スロット勝ったって友だちに「ゴチでーす!」
って言っちゃいます(=゚ω゚)ノ♪

グレーのもこもこ

女性/37歳/神奈川県/会社員
2016-10-04 13:06

私のズル行動告白案件!

お疲れ様です。つい最近の出来事です。
同じチームのAさんが先日、旅行のお土産を買ってきて下さりました。Aさんの選ぶお土産(お菓子)はセンスが良く、いつも美味しいものばかり。その時のおやつも美味しそうでした。たまたまその日は皆、外出中で先に中身を拝見!するとココナッツの入ったチョコレートでした。人数より多く入っていたので1つ先にいただくと、やはりとても美味しいチョコレートでした!数人が戻って来た頃に配り始めて数個余りました。いつも多い分は女性で分けていいよ。と、言われていたのでその日もそうさせていただきました。ただ、いつもと違ったのは、先ほど1ついただいたので皆より私が1つ多くもらえた事。その程度のズルは、たま〜にします⭐︎

miyukki-na

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-10-04 13:04

ズル案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れさまです。
自分しか出来ない入力作業がある時に測定を教育中の人に任せたことがあります。
教えることは一通りしたので大丈夫でしたが、入力後寝不足なので5分近く別の場所で寝てから戻りました。
今思うと教育する立場だから、やり方教えて誰かに頼みきちんとみる必要があったなと思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2016-10-04 13:02

ノーベル賞

ノーベル賞受賞、大変喜ばしいのですが
近年、大学の研究費が縮小されてることや
大学の先生方が雑用に追われ自身の研究に割く時間が確保しずらいことに関して取り上げてくれるメディアがほとんどなく残念です。
近年受賞されてる方々は今に比べ自由にやらせてもらっていたことが多いとおっしゃっていて、それは時間でもあるし、今回大隅先生がおっしゃっているんですが
何の役にたつかわからないということをやれたり
それでも研究費が出してもらえたことが大きいのですが
これが文部省のお役人には伝わらないようです。
大学の先生なんてものはちょっとくらい変なのがちょうど良くて
政治とは無縁の人が多いので自分たちの環境、待遇が悪くなってもうまく主張できないんですよね。
で、過去に受賞された先生方がその問題について言及しても文部省のどころか一般のみなさんには伝わらないことが多いんですよね。
そういうのが嫌になって海外の大学に行ってしまう先生も多いし
研究者たちの間では今後は受賞できないだろうと言われているんですが
このことがもっと問題視されるといいなぁ

だってひいては未来の子供たち、私たちの生活に関わることなんだけどな・・・

ごま(黒)

女性/38歳/愛媛県/専業主婦
2016-10-04 12:58