社員掲示板

  • 表示件数

こんな制度

学生時代、今でもCMで見掛けるアミューズメント施設でバイトしてました。
事務所に入る際『○○入ります!』と名字を名乗る決まりがありました、声が小さいとやり直しです。

確か年末年始の繁忙期。休憩時間にフラフラとお弁当買いにコンビニへ、ウィ~ンと自動ドアが開くと同時に「チリン入ります‼」 ひどく疲れておりました。
深夜でしたので人目は有りませんでしたが、恥ずかし懐かしの思い出っす。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-10-11 13:35

【10/11(火)会議テーマ】「本部長知ってましたか?案件〜うちの会社にこんな制度あります〜」

会社・業種によって制度も様々。
本日の会議では、皆さんの会社ならではの制度を教えてください。
リスナー社員みんなで会社の制度について考える会議にしましょう!

例えば…
「うちの会社では、新規の営業を獲得する度に3万円もらえる新企画手当があります」
「うちの会社では、お昼はみんなで30分間眠るお昼寝タイムがあります」
「うちの会社では、1年間頑張った社員をMVPとして表彰し海外旅行がプレゼントされます」

などなど、どんな些細なものでもOK!

もちろん、思いつく限り何度書き込んでも構いません!
自分以外の会社でも面白い制度のある会社を知っているという方も
ぜひ教えてください!

メッセージは、わが社のwebサイトまたはアプリにある社員掲示板へ!
また案件に関連し「あなたの会社は在宅勤務を認めていますか?」というアンケートを午後3時まで実施中です!

わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!

さらに、18時過ぎのパルコホットセミナーには、
シブカル祭に出演する女性ソロアーティストZOMBIE-CHANGが登場!! お楽しみに!

スカロケ番組スタッフ

男性/12歳/東京都/会社員
2016-10-11 13:17

こんな制度案件

本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。

僕の職場のいい制度は、「飲み会での社員の飲み代はタダ」です。
飲みたい人がいると、社長か僕に声がかかります。
社員の本音を聞ける飲み会は貴重ですし、社員も会社を大切に思ってくれます。

会社をおこして4年になりますが、給料も保険も休みも充実させてきました。
今後は、出産や育児休暇からスムーズに復帰でき、定年後も再雇用できる制度を作ろうと思ってます。
そのためにもう1つ雇用を生み出したいと思ってます。
大企業じゃないので何かを始めるのも手探りです。
社員が働いていて良かったなぁと思えるような職場にしたいです。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-10-11 13:14

息子と一緒

子供が3人、7歳♀4歳♂2歳♀がいますが……

3人一緒にいるときの息子は我儘で乱暴で横暴なトンデモ野郎に見えるのに、
息子1人だけだと、可愛く思える。

息子よ、いつも姉と妹に挟まれて大変なのね。
風邪ひいたのはしんどいけど、ゆっくり向き合うには良い時だ。

さぁ、息子よ、2人で昼寝だ!←∑(゚Д゚)

ニャン太

女性/40歳/島根県/ペーター
2016-10-11 13:14

なんてこったΣ(・□・;)

アプリが開かない…。ラジオ聴けない…。アップデートしてくれー( ;´Д`)

ラ○コのバカ野郎o(`ω´ )o金払って聴けってか?そんなに金が欲しいのかよ。
あーもう(♯`∧´)

ユッケ

男性/37歳/石川県/兼業農家
2016-10-11 13:14

天敵、出現!

朝、会社に出社して掃除していたら
ゴミ箱の横に、黒い物を発見。
何かと思い、よく見たら
天敵の黒光りしているアイツ、
Gちゃん出現!
昨日、帰る時ごみ掃除した時には
いなかったのに、どこから
入ったのか。
事務所には私1人、勇気を振り絞って
戦闘開始。
泡ハイターを、これでもかというくらい
かけまくり、弱らせてから
手にゴミ袋とタオルを厚手にして装着
その後一気に捕獲成功。
その上からもう一枚タオル、
更にハイターかけまくり
ごみ袋きつく縛り、さらにもう1枚
ゴミ袋をかぶせて、きつく縛り戦闘終了。
朝から、くたくたになってしまいました。

浜崎秘書に癒されて

男性/53歳/千葉県/会社員
2016-10-11 12:58

涙。。。

ブンサテ川島さん、永眠されたんですね。。。ご冥福をお祈りいたします。素晴らしい曲を本当にありがとうございました。

れんげ

女性/45歳/東京都/会社員
2016-10-11 12:56

本日の案件

前の職場にあった賞罰委員会制度は、字的には「賞」も対象のはずなのに、開かれるのは絶対に「罰」に関する事案が起こった時だけ、という違和感のある制度でした。
ベテラン職員曰く、「賞」が対象で開かれたことなんて記憶になく、「賞罰委員会=誰かが何か悪いことをした」と捉えるのがこの職場の長年の認識だそうで、自分もいつしかその認識になり、誰かが何かやらかしたというウワサ話は好物になっていました。
事実、たまに開かれるそれの後日の職員報には、いつも大なり小なりの処分しかありません。
これを見る度に、褒める気がないなら「賞」なんて使うなよ。期待持たせる言い方じゃなくて、「罰」しかないなら「懲罰委員会」に変更しろよとずっと思ってました。

ユッケ

男性/37歳/石川県/兼業農家
2016-10-11 12:51

運動会の振替休日かな?

街に小学生が多いです。

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-10-11 12:49

本部長の格言

素敵だと思うけれど、私は誰かのためだけでは頑張れそうにありません⭐︎
自分と誰かのためなら、頑張ります(*^^*)

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-10-11 12:41