社員掲示板
活躍アリ?ナシ?案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつカレーさまです( `・ㅂ・)و
本日の案件、大いに 【アリ】です。
ただ、本日の案件の本質とは異なる回答になってしまいますが、活躍するやつは、会社の大小に関係なく活躍します。
そして、逆も然り。
結局は、本人の頑張り次第ってことですかね!
まぁ、大きな会社の方が人脈は得るものが大きいのかな?
逆に小さな会社は自分の意見が通りやすかったり。
いろいろどちらも一長一短ありますよね:( ;´꒳`;):
世田谷のいちろう
男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2016-10-20 14:23
水平展開出来る本部チョーのような人が大事
大企業は専門分野を追求しすぎて水平展開出来る横串刺せる人が少なく困っています。
本部チョーのように悪球も絶妙な球に変化出来る人が大事なんです。
ちなみに中小ですと有無を言わさずなんでもやらされてしまい、結局その人が居ないと会社が回らないと言う事が発生します。
出来れば浜崎秘書のように本部チョーの球を絶妙にかわすことが出来る人が重要ですw
サイパン
男性/42歳/東京都/会社員
2016-10-20 14:21
ナシ
皆様、お疲れ様です
厳しいことを言うようですが
大企業で活躍出来ないからといって
中小企業で活躍出来るはずないでしょ
中小企業をナメんなよ!
適材適所で、トップに立つのが合う人と
援護や裏方に優れた能力を発揮する人は
いると思います
今までの経験から大企業や中小企業の
どちらにいっても不思議と
仕事の適性と役割は変わらないですね
会社を変わるのはそれぞれの事情ですが
会社の規模で自分の評価が変わるなんて
都合の良い話、身近では聞いたことないです
なにをもって活躍というかは疑問ですが
自分の出来ることを常に全力でやることが
そこでの評価に繋がり
結果としてその分野で活躍出来ている!
ということではないでしょうか
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-10-20 14:18
「甲子園エリート」よりも「お山の大将」
皆さん、お疲れ様です。
本日のテーマ、私は「アリ」です。学生の頃、高校球児だった私は自分の活躍よりも甲子園に行きたいという夢が強く、自分の活躍の場よりもチームを選んで進学しました。しかし専門学校を経て社会人となると、「社会に対する自身の存在価値」を気にするようになりました。自分の信じる道で社会に貢献したいという気持ちです。昨年の夏が終わる頃、会社の方向性に憤りを感じて転職か独立かを悩んでいた時に「こーちゃんは“熱”が有るから、次に別の大きなグループに入っても必ず憤りを再び感じるよ。だから、自分で作り出すほうがいい。」とある会社の社長さんに言われ、その時に存在する環境に入るよりも自分で環境を作って行くほうが合ってると気づかされました。だから今は「アリ」だと言い切れます。
鎌ヶ谷のこーちゃん
男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2016-10-20 14:00
今日の案件
「ナシ」です。
鶏頭牛尾といわれますが、ニワトリの頭で満足するのも夢がない気がします。
もちろん牛のしっぽも嫌なので、責任は軽く収入はソコソコな、豚の肩ロースくらいのポジションに居たいです。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2016-10-20 13:55
本日の案件
本部長、秘書、そして社員の皆様お疲れ様です。
私の考えはシンプルです。私は【アリ】だと思います。
なぜなら多くの方は中小企業で働いているからです。
もちろん大企業に働いている人の事をないがしろにしているつもりはありません。なぜなら最初から大企業というケースはほとんどないと思いますし、ほんの何十年前は中小企業だったはずです。そこで働く人たちが頑張ってきたからこそ大企業になれたのだと思います。
ニックス
男性/44歳/神奈川県/会社員
2016-10-20 13:49
ナシです
自分ならそりゃあ大企業でそつなく一生を終えたいです
仕事は綺麗事じゃすまされないと考えます
alohamoon
女性/49歳/神奈川県/パート
2016-10-20 13:48
本日の案件。
皆さん本日もお疲れ様です。
小さな会社で活躍するの『アリ』です♪
実際に家族経営から上場企業まで
いくつか勤務してみましたが、
祖父が経営する小さな会社で
父も働く姿を見て育ったというのもあって〜
私は全体の様子や流れが見えたり、風通しが良かったり
全員の表情を感じられる小規模な環境の方が
安心してのびのびとお仕事出来るタイプみたいです♪
でもでも。。
目立つのはニガテなので。。
裏方でコツコツとプチ牛耳りたいです♡
★のわ★
女性/50歳/東京都/サロンの名前はフランス語で『クルミの樹』❤
2016-10-20 13:48