社員掲示板
本日の案件
アリじゃないですかー?人によって輝ける場所は違うと思いますし。
トップで力を発揮できる人は小さい会社で辣腕を振るえば良いと思います。力のある方は大企業でもそれなりの事はできると思いますが、トップダウンの会社では自分の考えは反映し辛いです。
それと大企業と中小企業では必要な能力が少し違うような気もします。政治力がないと力があっても押さえつけられるだけな気がします。
逆に自分が大企業でどこまでやれるのか気になることもありますが。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-10-20 13:46
本日の案件!ありあり〜!
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様でございます!
本日の案件、ずいぶん難しい議題だなと思いながらも投稿させていただきます!
私はもちろんありです!…1年前まで私は有名企業に勤めていましたが、
自分の人生を考えた時に転職を決めました。その時にある人から言われた言葉が今でも残っています。
「一流企業に勤めている人、それはただその会社に出入りしているだけです。
一歩外に出れば誰でも同じ人間ですよ。笑」という言葉です。
はっとしました。世の中、イメージは大切です。でも…本当に大切なものは…?
そう、大切なのは会社、仕事、活躍、よりも「自分」だと思うのです!!
自分が輝いているならば、大きくても小さくてもいいと思うんです。
だって、自分の人生があっての、仕事だと思うからです!!
かなえいと
女性/33歳/東京都/会社員
2016-10-20 13:36
あんけん
「活躍する事」にこだわるのならば、アリなのではないでしょうか!!
人数だって小さな会社の方が少ないし、活躍できるかも知れない確率は上がる気がします。
ただ、どんなに小さな会社にもすごい人はいるので、簡単には活躍できませんけどね。
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-10-20 13:35
素直にアリ!とも言えない
率直にアリ!と言いたいところですが、
正直そうともいえません。なぜなら、私は大企業ばかりを狙って就職活動をしてきたからです。
やはり、大きな会社はそれなりに実績があって成長を遂げた企業だと思います。私は、その中で働く【第一線で活躍する人たち】から色々なことを吸収したいと思いました。目立たなくてもいいんです。そういう環境に置かれた時に、新たな自分が見つかればいいなとだけ思っていました。
実際、大きな会社で目立ちはしませんでしたが、楽しく仕事ができました。結局は、大きい小さいや活躍というよりも、“楽しく仕事ができる”環境を選ぶことがベストかな!と思います。
やちゅはむ様
女性/37歳/東京都/公務員
2016-10-20 13:35
本日の意識調査
断然アリです。
大きな会社で目立たないより、小さな会社で活躍する方が素晴らしいかと問われたらなんとも言えませんが、そういう考え方がアリかナシかと問われれば、断然アリですね。価値観なんて人それぞれ。そういう考えがあっていいと思います!
その人が現状に満足されていればなんだっていいです。肩書きより、愚痴ってる人の方が格好悪いと私は思ってます。
腹ペコようこ
女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2016-10-20 13:27
今日の案件
皆さんお疲れ様です。
私は【アリ】です。
社長と呑みに行って、愚痴った時に言われた事
「会社のコマだった?そりゃ自信もっていいよ。コマになれるだけ大したもんだ!お前も会社を動かしていたんだろ?下手すりゃ、コマにもネジにもなってない奴もいっぱいいただろ?会社のコマにだってプライドがあるんだよ。それがないと小さい会社じゃ頑張れないぞ」
小さい会社では一つのコマがダメになるだけで会社が動かなくなる事だってある。
だからコマであることに責任と自信とプライドをもつ事が大事。
果たしてこれを大きな会社で勤めていたら感じることが出来たかなぁ。ひとつ欠けたって何とも思われないでしょうね。
私は会社の大きさじゃなくて、仕事に真摯に向き合える人が評価される会社で目立ちたいです。
今行くよ来いよ
女性/37歳/埼玉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(あだ名:いくよ)
2016-10-20 13:25
日本の企業比率
大企業 0.3%
中小企業 99.7% (内 小規模企業 87%)
【従業者数】
大企業 31%
中小企業 69% (内 小規模企業 23%)
経済産業省 「工業統計表」(2006年)を総務省 「事業所・企業統計調査」 (2006年)の為に再編加工したものより
豆乃花
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-10-20 13:25
各自の力
皆さまお疲れさまです。
今日の意識調査案件で、大企業ー中小企業でも、結局は各個人の力ではないでしょうか、私も小さな会社へ転職組ですが、今の会社の方が実作業は多いですが色んな意味で波に
乗れています。
大企業では、力が着くと、ちやほやされ歯がゆくなりました。そんな中でも、各個人、得手不得手ありこれがお互いに補い噛み合えば大きな力に成るのでしょうが。
小さな会社でがんばる~私は後悔してません♪
結局個人の力ですから!!
ナチュラルシーズン
男性/59歳/神奈川県/会社員
2016-10-20 13:19
本日の案件
お疲れ様です。
ナシかな。活躍するならやっぱり大きなところで勝ち上がって活躍して目立ちたい気持ちの方が強いです。
ただ、会社の規模で活躍うんぬんではなく、与えられたポジションや今いるポジションで自分のパフォーマンスが最大限に発揮できるかが大事だと思います。
ユッケ
男性/37歳/石川県/兼業農家
2016-10-20 13:13
大小案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私はアリ派です。
ちょっと話はずれるかも知れませんが、、、
今は中小で、以前はもっと大きい企業でした。
中小はアットホームで居心地はいいですが、会社としてのシステムは不十分に感じます。その分、個人の能力値がそのまま仕事に反映され、仕事の規模は小さいものの一人が扱う仕事の範囲は広くなる感じがします。
比較的大きい会社では、統率するだけのシステムが必要になりますし、管理の仕方、仕事の仕方が変わりますよね。
大企業では、大企業で評価される仕事の仕方があり(仕事の切り分け、悲しいですが社内政治など)、中小では掃除から営業から製作などマルチな能力が必要になります。
なので、活躍するには自分の能力がどちらに向いているかに依るのかと思います。
大企業的な仕事の仕方だと、中小ではあまり評価されない事が多いのかと思います。
雑務もなんでもやるよ!って方は中小で活躍できるのではないか思います。
いるる
女性/39歳/埼玉県/会社員
2016-10-20 13:12