社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
わたしは、アリだと思います。
つい最近、言われました。
来年早々に出産予定なので、元気な赤ちゃんを産んでね☆頑張れ!
とたくさんの方が言ってくれました。
初めての出産でドキドキとワクワクの気持ちでいっぱいですが、頑張るしかな〜い!!と思っています。
産むのは自分だけれど、みんなの想いも重なって頑張れという言葉がパワーをなっています。
きぬたん
女性/39歳/千葉県/会社員
2016-12-12 17:22
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんおつかれさまです!
私は頑張ろ!ならアリ!
頑張れはナシです。
一方的過ぎて、頑張れの押し付けをされてるようで好きじゃないです。
頑張ろは声をかけた人が本当に頑張ってほしいと思ってくれてると感じます。
ツイスト
男性/35歳/千葉県/会社員
2016-12-12 17:22
がんばれ案件
みなさまお疲れ様です!
「頑張れ」って言葉って、簡単ですよね。
ついつい言いがちだと思います。
言われると無責任だなぁと思います。
だから軽い気持ちでがんばれって言われるのは嫌いです。
何も知らないくせに!!ってイラっときます。
自分が言われて嫌だから、
人に対して言いたくないんですが
ついつい言葉が見つからない時に使ってしまう自分も嫌です。
応援しているのならもっと他の言葉で表して
気持ちを伝えられる人になりたいなと
常々思っています。
こいめ
女性/33歳/東京都/会社員
2016-12-12 17:22
頑張れ
「頑張れ」、言うのをためらう時がよくあります。
相手は悪意を持って言っている訳では無いけれど、正直言われて傷ついた時もあるので、私は「頑張れ」より、「一緒に頑張ろう」と声掛けするように心がけてます!
さくさく★
女性/25歳/神奈川県/会社員
2016-12-12 17:21
頑張れ案件
アリです。
もちろん、言い方やタイミング、言う頻度は大事ですが。
既にどんなに頑張ってても「頑張ってね」と言われたら、素直に「ありがとう」でいいのではないかと…
頑張ってる人に頑張れと言うのはいかがなものか…みたいな感じでよく問われますが、言ってる方だってそんなのわかってると思うんですよね〜ひねくれた捉え方をする必要はないんじゃないかなと思います。
その「頑張れ」の言葉の前には
『あまり頑張りすぎないように』がついてるかもしれないし、『身体に気をつけて』がついてるかもしれないし、『私も頑張るから』がついてるかもしれないし、『そのまま』がついてるかもしれないし…
労いや愛情とか色々な意味合いが含まれてると思うので、自分へ向けられたエールだと素直に受け取ればそれでいいのではないかと思います。
そしてそれより大事なのはアフターフォローかなと思いますね!
散々、頑張れ頑張れ言っても問題はその後で「よく頑張ったね!」とか「お疲れ様!」と言えたら、「頑張れ」の言葉の意味合いも後から変わってくると思います。
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-12-12 17:20
本日の案件
おつかれさまです!
がんばれって言葉、ありです!
相手の気持ちがちゃんとこもっていれば、それはとても嬉しい言葉なのだと思います。
逆に気持ちがこもってなければ、どんな言葉も一緒なのかなと。
だから「がんばれ」って言うときは、気持ちと愛をこめて伝えています。
さかなっち
男性/39歳/東京都/会社員
2016-12-12 17:20
おめでとうございます?
本部長、秘書、社員のみなさまおつかれさまです。
本部長、ついに3連単ゲットですか!!!
おめでとうございます!
トリガミでも当たることに意義があると思います。
これからも本部長の競馬話楽しみにしてます。
えあのすけ
女性/51歳/千葉県/会社員
2016-12-12 17:19