社員掲示板

  • 表示件数

頑張れ案件

お疲れ様です!

爆風スランプの「がんばれ、タカハシ!」をリクエストします!

おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2016-12-12 11:41

頑張れ

おつかれさまです!
今日の案件、わたしはアリです。

頑張ってない人には言いません、こんな言葉。
頑張ってる相手が大切だからこそ言います。


とはいえ、言うべきでないタイミングや相手があるのは確かなので、見極めながら使うようにはしてます。

頑張れはプレッシャーをかけるための言葉ではありません。
祈りであり、心から応援する言葉です。

あなたの頑張りが全部出し切れますように。
あなたが精いっぱい頑張れますように。


試合でも面接でもプロポーズでも、
これから何かをしに行く場所に、自分はついていけないけれど、あなたが今やっていること、やってきたことは知ってるよ。

私はあなたの味方だよ、という合図なんです。
少なくとも私にとっては。

まっ

女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2016-12-12 11:33

頑張れ、案件!

お疲れ様です。

私は、社会人になってから「頑張れ」と言われることが、ほとんど無くなった気がします。

頑張っている人に、頑張れとは言わないからですかね??

でも、励ます意味合いが強めの「頑張れ」は、良いと思います。


「大好き♡」って気持ちで言う「バカ!」が優しい言葉に聞こえるように、その人の気持ち次第だと思います。
(ここの一文は、秘書に可愛く読んで頂きたいです。よろしくお願いします。)

おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2016-12-12 11:33

本日の「がんばれ」案件

私は特に考えずに使ってました。
大きなプレゼンの前とか、大事な出張に行く同僚とかに何気なく「がんばってください!」と声をかけてました。
私も声をかけてもらうとうれしかったです。プレッシャーとかは感じなかったです。
これって少数派ですかね。

腹ペコようこ

女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2016-12-12 11:28

本日の案件

「頑張れ」はアリです。ただ、闇雲に「頑張れ」と言われてもモチベーションには繋がらないですね。
「売り上げが落ちている。頑張ってくれ!」と言われても「もう頑張っとるわ!」という感じになります。

「頑張れ」は具体的な目先のゴールが見えると効果を発揮する言葉なような気がします。

例えば、みんなが疲れていても、「ここまでは頑張れ!」と最低限のラインを決めるだけでモチベーションは違うと思うんです。

「あといくら」
「あと何人」
「あと何時間」

こういうショート目標で頑張れることがあります。

私は整体院で働いていますが、バテているスタッフに「ほら、あと一時間で終わりだ!頑張れ!」というふうお尻を叩いて毎日頑張ってもらっています。

今年もあと半月。私も頑張ります!

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-12-12 11:25

本日の案件。

本日も皆様お疲れ様です。


私は。。

『頑張れ!』って声にするの二ガテかも。。

『頑張って〜♡』は時と場合により〜


なんかなんとなく。。

『頑張る』

って、誰かに言われる言葉じゃなくて〜
自分で自分の細胞さんたちに語りかける言葉☆
に感じています☆


『頑張れ!』

はとっても力強くていい言葉だとは思うんですけど。。

もっとなんか包みこむような〜
温かく見守って寄り添うような〜
代わりになる素敵な言葉があったらいいのになぁ〜♪
っていつも感じてます。


それに。。

適度に余分な力抜けてるときの方が〜
その時に必要な力って出てくると想うのになぁ〜♪

そんなに熱く押されなくても。。
信じて見守ってくれててたら
もっともっと期待以上に頑張れるのになぁ。。
(時間かかるけど。。^^;)

って〜

単に。。私が。。
『頑張れ!』って言われると。。
あまのじゃくでプレッシャーに弱いタイプだから。。
なのかもですけど。。(;・∀・)


nicotenさんの『グッジョブ!』な感じが心地よいです♡

★のわ★

女性/50歳/東京都/サロンの名前はフランス語で『クルミの樹』❤
2016-12-12 11:21

忘年会

バイトなかったら応募しようかな、

ぱるふぁむ

女性/28歳/東京都/会社員
2016-12-12 11:15

頑張れ!案件!

本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです。

頑張れ!
いい言葉じゃあないですか。

私も、頑張っている人に頑張れと言うのは重荷だとか、すでに頑張っているのだから失礼だとか言われることはあります。
でもそんなものは揚げ足とりであり、頑張れというのは言葉の意味がどうとかではなく、心から送るエールなのです。ファイト!と言ったって闘え!といっているわけではないのと一緒です。
その人を応援したい、鼓舞したいという気持ちが、頑張れ!とかファイト!とか行け!という何かしらの言葉を使って口から出てきているのです。

心の病を抱えた人の中にはその言葉を重荷に感じる人がいるのも確かです。
ですが、基本的には頑張れと言われたからといって努力不足だと思う必要はなく、言われた側もただ素直に応援を受け止めてあげればいいのだと思いますよ。

最後になりますが、本部長、秘書、社員のみんな頑張れ!

42.194キロ

男性/45歳/東京都/FireFighter
2016-12-12 11:08

バスツアーありがとうございました(^o^)

長文失礼します!
今更ながら、バスツアーお疲れ様でした!

大人になってからの工場見学もいいですね!三好さんの笑顔!雲隠れ富士山は残念でしたが、スーパーでヤクルト商品探して購入しましたー!

BBQもイルミネーションも楽しい時間はあっという間でもっとリスナー社員の皆さんと交流できたらと思いました~

帰りのバスでは、長渕さんや中島みゆきさんなどゲストも降臨し、ETCでバスが切れるハプニングもありましたが(笑)
ラジオ聞いてるようで最後まで楽しかったです!
本部長・秘書・スタッフの皆さんありがとうございました(^o^)

ホームルーム

男性/33歳/東京都/会社員
2016-12-12 10:47

頑張れ…案件!

皆様、お疲れ様でございます。

私は「頑張れ・頑張って下さい」を良く使います。挨拶代りに使う事もありますし、応援するつもりで使う事もあります。

相手がどう受け止めるかは、あまり気にしません。

ただ、「頑張れ」と言う声掛けが、相手を追い詰めてしまう…と分かっていれば、使いません。

driver

driver

男性/60歳/東京都/会社員
2016-12-12 10:47