社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。

僕の職場は、在宅医療を提供しています。
医療は様々な病気や症状を抱えている人が相手なのでマニュアル化できません。
むしろ、マニュアル化することは危険なことでもあります。
ましてやその人の性格や都合などもあるので、教えるのも一苦労です。

そこで僕が気を付けていることは、
「心を育てる」ことと、
「複雑なことをシンプルに考えてもらう」
ことです。

無理に詰め込み過ぎずに、底辺を広げて応用力を持てるように教えます。

お陰さまでいい人たちに恵まれて順調にやっております。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-01-18 12:50

教育案件

人を指導出来るようなパンダではありませんが(笑)

もし教える際には、山本五十六先生の
『やってみせ、させてみせ、
褒めてやらねば、人は動かじ』
を心掛けたいと思います。

並びに、山岡鉄舟先生の小説より、
『人は、その人の能力でしか動けない。最終的には、待つしかない』
というような言葉を忘れないでいたいと思います。

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2017-01-18 12:48

本日の案件

栽培ごよみを頼りに育てれば、曲がりなりにも米や野菜は育ちます。ですが、ベテランや上手に作る人は要所要所での作業が、長年の経験値や感性でタイミングが抜群で上手に栽培しています。

自分の立場は、その長年の経験値や感性を教えてもらっている側にいるんですが、教える側からすればアレコレで済むのでしょうが、今の経験値では差がありすぎてすぐに理解出来ません。

長年農業に携わっていけば自然と身について自己流になっていくと思っています。ですが、遠い将来、自分も教える立場になった時、同じような指導しか出来ないと思います。毎年同じようにいかない世界、経験して初めて分かることもあります。
経験値や感性は教える側も教わる側も難しいです。

ユッケ

男性/37歳/石川県/兼業農家
2017-01-18 12:47

難しい案件

教えるのが難しいことは、自分ができていることに関してはありませんが、教えるのが難しい人はいます。
それは、働く意志がない人です。
働く意志がないのだから、何を言っても最終的には『その人が面倒臭いかどうか』で意思決定してしまいます。
そういう人には、『もう少し給料アップしたい』と思わせることからはじめます。
『給料アップするためには会社の利益アップに貢献しなければならない』ということにさえ気付けば、自然と質問や、時にはあっと驚く意見や提案さえ出てきます。
自分ができているのに教えられないという時は、おそらく教える本人が正しく理解できていないのだと思います。

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2017-01-18 12:46

近い近い!

後輩の指導って難しいけれど、楽です。
どうせ他人だから。
所詮その人の人生の一部であって、責任は仕事上しかとらないから。
もちろん命に関わることもあって、そこは本当に厳しくするけれど。
一歩引くことで、その人のいいところも悪いところも見えるから、いい距離感で指導できてると思います。

でも、親はそうじゃない。
自分の子だから、近すぎて、あそこも直して、ここは失敗しないように…ってガミガミいってばっかり。
いいところもいっぱいあるのに、ちゃんといってあげられない。寝顔に謝っても仕方ないのにね。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2017-01-18 12:43

本日の議題

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんおつかれさまです。

本日の議題ですが、ずばり、フィギュア作りの技術的な事を教えるのが難しいです。
自分は完全に感覚派。どういう手順でどう造るかは、はっきり言ってケースバイケース。気分によっても変わります。
最終的に完成すれば何でもいいと思っているので、人に教えるときは大変です。
造形力も、造形センスも人それぞれ。使っている道具や、それを使う手の大きさも違います。

職人仕事って何でもそうだと思いますが、だからこそ、「見て盗め」ってよく使われる言葉なんだと思います。
逆に、誰もがマニュアルどおりにやればできる仕事なら、「職人」は必要ないですね。


ナイシン

男性/41歳/千葉県/会社員
2017-01-18 12:42

これ教えるの難しいんです案件

本部長、浜崎秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。

これ教えるの難しいんです案件、

採血のコツを教えるのは難しいです。

「クイック、スロー、クイックで血管に射すんだよ」って見せながら言っても厳しいですね。

採血は操作手順を教えたら、
「後はひたすら数をこなせ」って指導した方が良いですね。沢山の血管を体験すればその分上手くなります。

ですので、私の血管周りは
腕を貸したときに射された射しあとで
ぼこぼこになってます。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2017-01-18 12:39

~教えるの難しいんです案件~

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪

本日の案件、前職での新人の教育係に任命された時に起きた出来事です…( ̄▽ ̄;)

業務内容を説明をして、『何か分からないところある?』と訪ねると『理解しました』と、言うも…そして間違えてる…( ̄▽ ̄;)

わからない事があった場合『直ぐに聞いてね♪』と言うと、思い込みでやり間違える…( ̄▽ ̄;)
『わからなかったら、どうして聞かない』と聞くと『だってぇー…そう、思い込んでいました』とか、言って詫びない…( ̄▽ ̄;)
『今後は聞いてね♪』と優しく言っても、『はい、聞きます。』と言いますが、何度も何度も、思い込みで間違えてました…( ̄▽ ̄;)

ソレからしばらく経ち、自分はその会社を退職しましたが、正直あの新人君は今、どうしてるんだろぅ…( ̄▽ ̄;)

キュウ様

男性/52歳/東京都/会社員
2017-01-18 12:32

指導案件

本部長、浜崎秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、

指導された側ですが、

一気にあれもこれも教えたがる人は苦手です。
今やっていることをだけ教えていただければいいのに、どんどん道から外れていきます。
「それは今関係ないから!」って言いたいですが教わっている身分では言えません。

これを教訓に、自分が教えるときには筋一本真っ直ぐに教えるようにしています。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2017-01-18 12:29

【1/18(水)会議テーマ】「職場の指導案件! 〜これ教えるの難しいんです〜」

お疲れさまです!

職場で教わった先輩っていうのは、
いつまでも師匠なんです。

自分が入ったあと、なかなか新入りさんが来なくて、ようやく新入社員が来ることになり、
わたしが教育係を命ぜられました。

えーわたしが?!
不安しか無かったです。師匠になれるのか?!

でも配属された新入社員の子は、
めちゃ素直なカワイイ良い子で、
決まり事さえ教えたら何でも出来ちゃいそうな
優秀な感じしました!
わたしでごめんねと思いながらも
自分のスキルは全部伝えるわ!
って気持ちで教えました。

エースに育ってくれたのは、その子の実力だと思います。教えるのは難しいです!

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2017-01-18 12:25