社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。

僕の職場は、在宅医療を提供しています。
医療は様々な病気や症状を抱えている人が相手なのでマニュアル化できません。
むしろ、マニュアル化することは危険なことでもあります。
ましてやその人の性格や都合などもあるので、教えるのも一苦労です。

そこで僕が気を付けていることは、
「心を育てる」ことと、
「複雑なことをシンプルに考えてもらう」
ことです。

無理に詰め込み過ぎずに、底辺を広げて応用力を持てるように教えます。

お陰さまでいい人たちに恵まれて順調にやっております。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-01-18 12:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

納得です!!

このコンパクトな書き込みに、大切な事が凝縮されている気がしました。

「教える」

基本と優先順位、お互いのモチベーション
相手に任せる部分も作る

書き込もうと思っても、なかなか文章にならなくて迷っていました。

今は娘の事でいっぱいいっぱいで、思考のチャンネルがあわず・・・

エリーマイラヴさんの書き込みを読ませて頂いて、心が晴れました♪

ありがとうございます(о´∀`о)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2017-01-18 14:07

にこちゃん☆
ありがとうございます。
難しいことや理解し難いことや大きな悩みに出会った時、僕は「シンプルに考える」ようにしています。
シンプルイズベスト。単純なものこそ真実。そう考えるようにするだけで、開ける道があります。
「あ、そうだ。飯食お。」みたいな。
僕が教える時にはこれをできるように伝えます。
優先順位が自ずと見えるように。。。
なーんて、語ってしまいましたが、子供に対しては…子供目線になりすぎ、友達か?!と妻には突っ込まれます(;゜∇゜)

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-01-18 15:56