社員掲示板
本日の案件♪
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
住んでみて失敗したなーと思ったのは、季節によって部屋の温度変化が大きかったことです。
上京して初めて住んだ下北沢近くのワンルームアパートには、三角屋根の屋根裏部屋がありました。
ロフトとは違い、完全に天井裏で、小窓もついていて、友達にも自慢のすごく可愛い部屋でした♪
が、問題は夏!
私は屋根裏部屋を寝室にしていたのですが、日の出とともに屋根の熱が室内までダイレクトに伝わり、下の部屋にあるクーラーも届かず灼熱になり、毎朝汗だくで目覚めて、かなり体力を奪われていました…。
春には気づけなかった落とし穴でした。夏や冬に、部屋の温度はどうなるのか?要チェックです!
心がとけると愛になる
女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2017-01-19 13:46
部屋案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
部屋案件ですが、家族構成にも依りますよね。
二人暮らしの時、日当たりも治安も駅からの距離も満足のアパートでしたが、子供が生まれてから上の階の男性から、嫌がらせが始まりました。
子供は昼夜関係なくも泣きますし、何をしても泣き止まない事もあります。
泣く度に、かかと落としのような音を出され、いつか部屋に押し掛けるのではと恐怖でした。
今は分譲地で戸建てを購入しましたが、大体周りとの家族構成も近く、子育てもしやすい環境となりました。
いるる
女性/40歳/埼玉県/会社員
2017-01-19 13:42
いい部屋案件
皆様お疲れ様です!
現在2LDKの部屋で彼と同棲してます。
私達の住んでいる部屋は、隣の部屋のテレビの音や咳払いが聞こえる程壁が薄いです。笑
そして下の階の住人は騒音に敏感らしく、不動産屋さんからは「クレーマーなので気をつけてくださいね」と言われる程。。
しかし、彼が下の住人の件をネタにして値切り交渉した所、なんと1ヶ月間のフリーレント特約を付けてもらうことができました!
少しでも費用を安く済ませたい方、気になる物件にちょっとでも気になる点があれば、交渉次第でお得になるかもしれませんよ♪
実際に住み始めて、ここは盲点だった!と思ったのは窓の高さですかね〜。
大きな窓って開放感があってとっても素敵ですが、あまり高さがありすぎるとオーダーカーテンを買う羽目になるので高くつきます…泣
なので私達は節約のため、レースのカーテン無しで生活しています。窓を開けると部屋が丸見えです。笑
物件探しをしている皆様が、いい部屋と出会えますように!
いかわさび
女性/31歳/埼玉県/会社員
2017-01-19 13:38
案件?
子供の頃、6畳ひとま・風呂なし・トイレ共同 の社員寮に親子4人で暮らしていました。
小学3年?の夏休みに、隣室が空いたので借りました。廊下で行き来するのは面倒だからと、隣室との土壁を撤去する事になりました。引っ越しをする時埋める事 という条件で。
夏の盛り 母と二人で トンカチやハンマーを使って 半間程の土壁を崩しました。妹は幼く、父は壁の件をスッカリ忘れ早朝から草野球に出かけて留守でした。
3年後、その社員寮を追い出されたので 壁を埋めずに済みました。
豆乃花
女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-01-19 13:28
案件
季節の木が窓から見える部屋とか素敵だなーと思うけど、桜って、花びらが散り終わると毛虫が降ってくるようになるから考えものですよねー
毎日寒くて春が待ち遠しい( ´・ω・`)
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2017-01-19 13:28
案件
わが城は、居心地最高です!!私は、3年前から、上京・女子寮で一人暮らしです!一人暮らし1年目は、浪人生で、予備校生でしたから、春だ!大学生だ!一人暮らしだ!みたいな明るいものではありませんでしたがwそれでももう、親の顔みなくていい、ずっと憧れてた東京23区wうほーーーいwwですよww一人暮らし前は、CMのモデルルームみたいな部屋、それに付随するキラキラ大学生活を夢みてましたw今ですか?ご想像におまかせしますww
広さは、17~20平米くらいだそうですw平米ってよくわからないけどwまー一人暮らしかつ、だらしない私には掃除がそこそこ行き届くくらいでちょうどいいくらいの部屋ですwwベランダ付き日当たりいいし、学生マンションなので、共同スペースがあって、テレビ、コピー機、電子レンジなど自由に使えるし、あと部屋の家具も全部ついてきましたw自転車ももらいましたwあと、駅から自転車で15分ですwスーパー、飲み屋たくさんあります!もう、最高ですw
私の寮は、大学の寮ではなく、いろんな大学の子、とくに留学生が8割で、共同スペースでよく勉強していたので、話かけて友達たくさんできました!だいたい1年から半年で帰国してしまい寂しいですが、今でも連絡とって仲良しです!この調子で、世界中に友達作って、将来遊びにいきたいですなwまた、帰国してしまう時、日用雑貨を譲ってもらえるんですwこれが案外助かるんですよねw
唯一ちょっとって思うのは、トイレと風呂が一緒なんです。掃除は、楽なんすけどwだって、シャワー浴びるついでにトイレにシャワーぶっかければ、掃除できるからwでも次は、別のところにしますw後は、キッチンが狭いww流しが、まな板の幅くらいしかないんですw自炊だし、料理は好きなのでw今度はキッチンが広いとこに住みたいですw
とかいいつつ、就職したら、病院の寮に住みたいな~。
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2017-01-19 13:23
部屋
学生の頃に一人暮らししてたアパートが風呂なし物件でした。
近所にお気に入りの銭湯もあり、そんなに不満はなかったのですが、最悪なのは帰宅時間が遅くなった時です!!
銭湯閉まってます!お風呂入れません!!
でも入りたい!!!さっぱりしたい!
そんな時は体を極限までコンパクトに折り畳んで、シンクでシャワー浴びてました。
台所のシンクがお風呂でした。男はどうでもいいと思うけど、女の子だと心が少し荒むので風呂付き物件に住む事をオススメします\(^o^)/
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2017-01-19 13:23
良い部屋案件
みなさま、お疲れさまです。
私は、東京に来て15年になります。
仕事の関係でそのうち、何回か引っ越ししてます、
私の経験で言いますと、重要視してほしいのは近隣住民の問題、湿気の問題、だと思います。
前のアパートは木造で新築でしたが
隣の住人と騒音問題でトラブルになり
たびたび口論になったり、
カギ穴に異物を入れたりと
警察沙汰にまで発展してしまいました。
次のマンションでは、鉄筋で住人とのトラブルはなかったのですが、
日があまり当たらないし湿気もすごく
毎日窓、床がびしゃびしゃになってしまい、加湿器、湿気取りなど置いても追いつかず
カーテン、洋服はカビだらけになってしまいました。
住んでみないとわからないことが多すぎますね。
ランナウェイウエイ
男性/47歳/神奈川県/会社員
2017-01-19 13:11
この部屋には気を付けろ案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
断熱材がきちんと入ってるか確認した方がいいです
自宅がほぼ入ってないため、冬は外より中が寒くファンヒーターつけても扉から冷気が入ってきます。
これにプラスしこたつに暖房でやっと暖まります。
さらに自室は日当たりが悪いので、結露やダニもでやすいです。
防音効果も兼ねてるので、外に音かもれないか等確認した方がいいです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2017-01-19 13:10