社員掲示板
呼び方アンケート
小さい頃からずっとニックネームで呼ばれてました。
ニックネームっていいですよね。
自分にとっても相手にとっても、呼びやすくてグッと距離が縮まりますもの。
今の職場では立場上名字で呼ばれてます。
けど、外では愛称で呼んでもらうことも多いです。
営業先でも名刺渡しながら自分から愛称名乗っちゃったりしてね。
根っからの末っ子気質というか、甘え上手でありたいんですよね。
僕がこうしていられるのも皆さんあってのことですから。
ありがたやありがたや。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-02-09 15:55
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私もすごくコミュニケーション取るの苦手です。
特に急に距離を詰められるのは本当に苦手で、出会って昨日の今日で、断りも無しに下の名前とか変な呼ばれ方(あだなとか)で呼ばれた日には内心「ウゲー」と思い顔にも出ているかもしれません。
出会ってからある程度日にちたって仕事の話もそれなりにできていれば、別ですが。
そんな私ですが距離の縮め方は、その人の得意な分野についての質問をする。でしょうか。
例えば本部長になら競馬のこととか、ドラマや漫画の話題で、「最近強い馬っているの?」とか「今期のおすすめドラマある?」みたいに、そんな話題で少しずつ、距離を縮めていきます。
玉子まごまご
女性/46歳/東京都/会社員
2017-02-09 15:51
本日の案件
皆様お疲れ様です!
距離の詰め方…やはりランチを一緒に食べに行く!ですかね〜〜
人数多い場合は、それぞれ役割があって、、話し回す人、盛り上げる人などなど、いますし、お互いのキャラもよくわかります…!
少人数だと突っ込んだ話もできるし、なお良しですね
お金かかるのがデメリットですが、夜飲むより時間もお金もそれほどかからずマシかな〜〜って思ってます
えりちゃん
女性/35歳/東京都/会社員
2017-02-09 15:50
距離の縮め方案件
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。
寄り添いたくなるような寒さですので、とっておきの距離の縮め方、教えますね♪
まず大前提として、「相手を嫌わない」ことと、「相手を型にはめない」ことです。
相手を嫌わないことは自分が嫌われないことに繋がります。
また、相手も自分同様に気分や考えが変わりうる人間です。
先入観を持ちすぎないよう心得ておきましょう。
さて、本題ですが距離の縮め方は大きく3つあります。順に見ていきましょう。
1つ目♪
「自分の弱さを相手にさらけ出す」
そもそも完璧な人間などいないものです。
自分の弱さを先に出してあげると相手も楽になるでしょう。
自分自身を飾らずに心をオープンにしておくことです。
そうすれば相手が入ってき易いスペースと言いやすい雰囲気を作ることができます。
2つ目♪♪
「相手が何を求めているのかを知る」
その人にとっての自分のあるべき役割を知ることです。
頼りたいのか頼られたいのか叱られたいのか誉められたいのか、相手を観察します。
それを与えるのか与えないのかということではありません。
相手が求めているものを分かってあげることが大切かなと思います。
3つ目♪♪♪
「親しき中にも礼儀あり」
人を下に見たりしないことはもちろんのこと、礼儀と感謝を忘れないことです。
誰しも心のサンクチュアリがあると心得ておきましょう。
どこまでもずかずか踏み込むのは良くないでしょう。
…これをプライベートに応用する方法を誰か教えてください。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-02-09 15:37
朝のクロノス聞きました!
おつかれさまです。
お弁当を作りながらクロノス。夕ごはんを作りながらスカロケ。どちらの番組にもお世話になっていますが、リレーマラソンの宣戦布告を聞いた時に、あ、私はスカロケ派なんだ…!と気がつきました。
スカロケ社員の陸上部のみなさん頑張ってくださいね☆
やまもも
女性/46歳/東京都/パート
2017-02-09 15:36
呼び方
本部長、秘書、皆様お疲れ様です♪
距離の縮め方ですが、私が以前働いていた職場では私と同じ名字が4人もいました(^^;
日本で5位以内にランクインするような、巷に溢れた名字なんです…。
そのため入職してすぐから○○ちゃん!○○さんと下の名前で呼ばれてました。
そのお陰か勝手に可愛がられてる気分になり、職場の先輩方もすぐに身近に感じられるようになりました!
平凡な名字ってつまらないなんて思ってたけど、この時は良かったなーと思いました(^-^)v
にゃ太郎
女性/43歳/千葉県/会社員
2017-02-09 15:36
リレーマラソン
TOKYOリレーマラソンを始めて応募しようと思うのですが、タイムなど経験値によって参加資格の有無や抽選が有利になったりするのでしょうか?
そしてページを見る限り本部長は参加しないみたいですけどそこらへんはどうなんですか?
さとしまる
男性/30歳/東京都/会社員
2017-02-09 15:35
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の場合、職場はほぼ毎日色んな人が来ます。
塗装屋さん、鳶さん、屋根屋さん等々、そしてその全ての人と話して作業内容聞いたり此方のお願いもしなければいけません。
人見知りなんかしてる暇はないのでとりあえず「おはようございま〜す、んで今日ってどんな感じっすか?」って言うと大体の人が「おぅ、おはよう」って返してきて会話が進みます。
たまに「寝みぃ〜よ!」って返ってきたりもしますのでその時は「俺もっス」って乗っかります。
基本初めて会う人には歳は関係なく敬語だったり下手で話しかけます。
だから朝から挨拶を元気よくすれば大体の人は心を開くんじゃないかなぁ〜って思いますね^ ^
よっちん
男性/44歳/東京都/監督
2017-02-09 15:35
【2/9(木)会議テーマ】「職場コミュニケーション案件 〜距離の縮め方教えます〜」
上司や部下など仕事を円滑に進めるためには社内のコミュニケーションが大切になって来ますが、
リスナー社員はどうやって距離を縮めているのか調査していきます。
「こんな人にはこんなやり方がオススメ!」というあなたなりの距離の縮め方、ぜひ教えてください。
メッセージは、わが社のwebサイトまたはアプリにある社員掲示板へ!
みなさん、アンケートで!掲示板で!番組にぜひご参加ください!
わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!
ゲストには、人気ロックバンドUNISON SQUARE GARDENが登場!お楽しみに!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2017-02-09 15:34
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
私の距離を縮める方法は、共通の敵を作ることです。
何でもいいですが分かりやすいのは、あまり仕事をしない上司や天然な後輩など。
人でなくとも、面倒な仕事や立て付けの悪い扉、とりあえず悪口を言えればそこにはよく分からない絆が生まれます。
そうなればグンと話しやすくなるでしょう。
道端の十円玉
男性/36歳/埼玉県/会社員
2017-02-09 15:32