距離の縮め方案件
本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。
寄り添いたくなるような寒さですので、とっておきの距離の縮め方、教えますね♪
まず大前提として、「相手を嫌わない」ことと、「相手を型にはめない」ことです。
相手を嫌わないことは自分が嫌われないことに繋がります。
また、相手も自分同様に気分や考えが変わりうる人間です。
先入観を持ちすぎないよう心得ておきましょう。
さて、本題ですが距離の縮め方は大きく3つあります。順に見ていきましょう。
1つ目♪
「自分の弱さを相手にさらけ出す」
そもそも完璧な人間などいないものです。
自分の弱さを先に出してあげると相手も楽になるでしょう。
自分自身を飾らずに心をオープンにしておくことです。
そうすれば相手が入ってき易いスペースと言いやすい雰囲気を作ることができます。
2つ目♪♪
「相手が何を求めているのかを知る」
その人にとっての自分のあるべき役割を知ることです。
頼りたいのか頼られたいのか叱られたいのか誉められたいのか、相手を観察します。
それを与えるのか与えないのかということではありません。
相手が求めているものを分かってあげることが大切かなと思います。
3つ目♪♪♪
「親しき中にも礼儀あり」
人を下に見たりしないことはもちろんのこと、礼儀と感謝を忘れないことです。
誰しも心のサンクチュアリがあると心得ておきましょう。
どこまでもずかずか踏み込むのは良くないでしょう。
…これをプライベートに応用する方法を誰か教えてください。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-02-09 15:37